「香港人のアイデンティティ」トワイライト・ウォリアーズ 決戦!九龍城砦 あんちゃんさんの映画レビュー(感想・評価)
香港人のアイデンティティ
エンディングで表示されるが九龍城砦(正式には九龍寨城)は1993年から94年にかけて取り壊された。1997年の香港返還に先立つこと数年。おそらく英国租借時代の積み残した政治課題として駆け込みで処理されたのだろう。あれからもう30年もたったのかと思う。
外見は当時の写真の通りに映画内で再現されている。内部についてもおそらくあんな感じだったのだろう。元々、住居として建てられた細長いビル群を勝手に廊下や階段でつなぎ合わせた巨大建造物であったようだ。住居としてもちろん使われ、他には手工業的な工場がたくさん内部にあったそうである。映画の中で、やたらとシューマイを作っている場面が出てくるが、一時は香港の主要ホテルの料理店で供される点心類の大部分が九龍寨城で作られていたという話がある。だから、ここの部分は現実をなぞっているわけだ。自分としては、延々と格闘シーンが続くのだが、もう少し城砦内の生活感に触れてほしかったなと思わないことはない。
さて映画。基本的には香港の裏社会における男同士の絆、ネットワークと抗争を描いている。主要なフェーズは3つ。一つ目はこの時代における旧世代、新世代でのそれぞれ男同士の強い結びつき、二つ目は新旧世代の対立と世代交代、そして三つ目は九龍寨城の内部と外部の抗争である。この3つが絡み合いながら、九龍寨城の終章に向けて、男たちの戦いが描かれていく。
ただ、確かに金目当ての人物も登場はするのだが、全般として暗いどす黒い感じは全くしない。後口はどちらかというと爽やかである。それはやはり九龍寨城のあったこの時代への強いノスタルジーがベースとしてあるからだろう。そして主人公であるチャン・ロッグワンは最後に香港人であることが証明され、香港人としてその居場所である九龍寨城のために戦う。この映画が香港で高い支持を得たのは、香港人としてのアイデンティティを強く刺激したためにほかならないと思う。
映画チケットがいつでも1,500円!
詳細は遷移先をご確認ください。