「香港と香港映画へのレクイエム」トワイライト・ウォリアーズ 決戦!九龍城砦 La Stradaさんの映画レビュー(感想・評価)
香港と香港映画へのレクイエム
1980年代の香港、伏魔殿・迷宮と恐れられた九龍城を巡るアウトロー達の抗争を描く物語。
まず、薄暗く入り組んだ今はなき九龍城をここまで作り込んだ事に驚きました。これが物語の迫真性を一段と引き上げました。そして、ギャング同士の単なる争いではなく、受けた恩は返す・仲間は守ると言う義侠の筋の通し方に痺れます。カッコいい。
さらに、香港映画と言えば、カンフー映画からの伝統であるアクションが見せ場です。日本の谷垣健治さんが遂にアクション監督にまで上り詰めて構築した動きは確かにスピーディーで、観る者がのけぞるほどの迫力に満ちています。こりゃあ、人気を呼ぶはずです。でも・・と、ジイサンの僕は少し寂しく感じたのでした。
アクションシーンは、近接戦をやや寄り気味のカメラ・非常に速いカット割りでと言う世界的な潮流に乗った表現です。それが非常に巧みに出来ているとはいえ、ジイサンの僕は観ていて疲れてしまいました。もう少し引いた絵で、闘う人の流れる様な動きを見せるというカンフー・アクションは影を潜めています。香港映画の象徴であったゴールデン・ハーベストも実質的に無くなった今、そんなのは、もう古くて年寄りのノスタルジーに過ぎないのかな。
本作は、急速に中国化していく香港へのレクイエムとして制作されたのでしょうが、同時に、香港映画への挽歌にも映ったのでした。
コメントする