劇場公開日 2024年10月11日

  • 予告編を見る

最後の乗客のレビュー・感想・評価

全66件中、21~40件目を表示

5.0残された者の心の痛みと現実の苦しみが痛いほど迫りくる

2024年11月12日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

幸せ

何を書いてもネタバレになってしまうので非常に曖昧な感想ですが、観る価値あり、です。
自主制作映画が国際的に高い評価を受けて劇場公開に至ったとの経緯に納得できる、こじんまりとした作品でありながら、超大作では表現できない細かな感情を丁寧に描き出しています。

人はどんな悲しみの最中にあろうとも、明日の生活を考えなくていけないというしごく当たり前でありながらやるせない人の世にどうしようもない悲哀を感じました。

重要なアイテムである「おにぎり」
食べてみたくなりました。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
さとうきび

5.0次の世代に語り継いでいくこと

2024年11月9日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

2011年、浜田省吾の全国ツアーに参戦しました
浜省は、震災の現実をかかえ苦しみながら、このツアーを完走しました
彼は毎回3時間40分のステージで「次の世代に伝えなければならない」と繰り返していました
この映画は、「次の世代に語り継ぐ」ことの大切さを教えてくれたと思います
いろんなレビューがありましたね
人の意見は100人いれば100とおりです
だから、いろんな考えを、受け入れましょう
でもね・・・
「次の世代」に語り継ぐことの大切さは、「今」を生きる我々が担うべきことだと考えています

コメントする (0件)
共感した! 13件)
ゆあせるふ

4.0とても印象的

2024年11月6日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

コンパクトでありながらとても印象的な作品。

毎日不器用にしか生きられない我々を元気づけてくれる。

冨家ノリマサはやはりよかったし、親が握ってくれたおにぎりはうまいに決まってます。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
惑星

5.0映画館で観られて良かった!

2024年11月4日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

冨家さん、「侍…」に続きここでも心揺さぶられましたー
日本にはまだまだ自分の知らない名優さん達がいっぱいいるんでしょうね。

岩田 華怜さんも知らなかったけど良い演技してました

涙出ますねー

コメントする (0件)
共感した! 3件)
haitanio

4.0いとうせいこうの「想像ラジオ」を思い出した。

2024年11月3日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

シナリオには、細かい部分で多少突っ込みたくなる点もあるけれど、正攻法と言えば正攻法な作り。
ベタな話ではあるが、やっぱり泣いてしまった…。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
yurimaripapa

1.0こんな酷い映画久しぶり

2024年11月3日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

演技酷い、編集、脚本、録音、演出酷い。
映像は悪くないが、不釣り合いだから結局全部酷い。テレビドラマ的と言えばそうなんだが、インサートと音楽が観客を舐めてるとしか思えない。

東日本大震災を正面から扱い、こんな酷い自己満足的な作品を作るのが同じ日本人であることが最大のオチです。

映画館に足を運ぶ前に予告はチェックしましょう。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ジャパニーズ先住民

4.0観て良かった

2024年11月2日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

冨家ノリマサさん、いつの間にかお名前がカタカナになってたわ。本当にいそうなタクシードライバー、とても良かったです。
辛かったら忘れていいんだよね。共感が止まりませんでした。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
ささき

3.5あれ?ん?え?そうだったのか。。

2024年11月2日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

観終わってから、語りたくなる映画、
いろんな角度から考えられる映画、
そんな映画でした。
ま、一人で観たけど(笑)

コメントする (0件)
共感した! 1件)
hasaki

4.0東日本大震災映画

2024年11月2日
PCから投稿

しんみり沁みる東日本大震災映画でした。
1時間もない中編ですが、観終わっての満足度は2時間作品に負けていなかった。

『侍タイムスリッパー』で風見先生を演じた冨家ノリマサの、不器用なお父さんっぷりがまた良く。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
コージィ日本犬

4.0死後の人間の世界と現世のはざま。

2024年11月1日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

今の世は、死後の人間の世界について語られることはなくなり、どちらかというとエンタメの世界でオカルトとしてのみ触れることが多くなっている。

しかし、この映画はそんな死後の人間の世界と、この世に暮らす人間の世界のはざまを描いている。
最初はこの世の世界と思われていたものが、実はあの世の世界であることに気付き、自らの死を悟っていく。
突然のことで自分の死に気付かず、よくわからないまま、今までの日常を繰り返していた人間が、自分の死に向き合い、残された家族の思いを知る。
残された家族は、この世にいなくなった家族を思い、今もどこかで生き続けていることを信じている。

世界の人達に、この世界観が伝わり、感動を呼んでいることが興味深い。
科学万能の世の中であっても、人の心はそれほど変わらないものなのかもしれないと思い、少し幸せな気持ちになった。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
caduceus

2.0いまいち

2024年10月31日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

こういう映画では被災地のことを考えると低評価をつけるのがはばかれそうですが、あえて映画鑑賞という立場で評価させてもらいました。

たまには泣ける映画を観ようと思って、女房と鑑賞。
一部泣けるところも確かにありましたが、そこまで涙は流れなかったですね。
もう少し、真実が判明した時の驚きを味わいたかったです。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
yosci56

4.5当事者の立場の3.11

2024年10月30日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

亡き人との再会ものであるのは、あらすじ等から推測できるのだが、はてその亡くなった人は誰なのか…

夢を見ているときのようなロジック不足とか偶然がすぎる展開が気になって観ていたが、なくなった人物が判明した途端、それが納得出来た。

若い当事者の悲痛な叫びの台詞は痛感させられた。
忘れてはならない立場と、忘れてもいい立場があるのだ。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
し

4.5ミステリーというジャンル分類も微妙?

2024年10月29日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

今年394本目(合計1,485本目/今月(2024年10月度)45本目)。
※ (前期)今年237本目(合計1,329本目/今月(2024年6月度)37本目)。

 60分を切る映画で特別料金扱いになっています。

 そのような時間の設定なのでストーリーがほぼ一つか二つにしかならないし、タクシー運転手が人を乗せて走ったらトラブルになって降車させたら、元乗っていた乗客と、ぶつかった乗客の関係はいかに…という筋のストーリーであり、ここの紹介、あるいは映画内でも何度か登場しますが、先の東日本大震災をテーマにした映画であることもわかります。

 その意味では「ミステリーか」というとこれまた微妙なジャンル分類だし、問題提起型のジャンル(この点後述)とすると時間がいかんせん短すぎてちょっとどうだろう…という気がします。ただ、問題提起型の映画は概して長くなることが多く、60分をちょっと切るあたりから70分~80分程度でサクッと見たいという層が想定できるのはわかるし、そこはまぁ好みかな…といったところです。

 一方でこの映画のもう一つのテーマであろうところの「忘れないための記憶」というところにおいてはもうちょっと配慮が欲しかったというところです(この点後述)。

 タクシー運転手が乗せた人、途中でぶつかって止まった人との関係、あるいは主人公のタクシー運転手との関係は…といったストーリーですが、そこはネタバレになりましょうね。短いストーリーですが、そこまで了知してみるならそれほど極端に変な作品ではないだろうといったところです。

 採点に関しては以下まで考慮しています。

 ------------------------------------------
 (減点0.3/この映画のもう一つの「忘れないための記憶」の問題提起が足りない)

 エンディングロールが主になりますが、当時の震災のときの実際の写真がいくつか登場し、エンディングロールも最後になって、仙台市からのお知らせとして「これらの持ち主不明の写真の持ち主を探しています。お問い合わせはこちら…」という趣旨の文章が登場します(したがって、仙台市(宮城県)はこの映画にクレジットしている)。

 ただ、この「写真の探し主」に限らず、震災や大火災ほかで同じようなことが発生するのは当然のことですが(熊本震災、石川震災等数々)、このことがサブテーマを超えて主テーマであるととらえることもでき、そうであれば55分ほどのこの作品でさほど「ミステリーものか」というと微妙な時間の映画の作品でこの話を最後に持ってくるのはややどうかな、と思いましたし、実際に「持ち主探し(尋ね)」を想定した映画ではないと思いますが(震災の当事者が必ずこの映画を見るとは限らない)、実際に「震災などで思い出となる写真や動画などの落とし主を訪ねて」という趣旨のストーリーにするならそちらに振るべきだったでしょうし、やや時間の使い方も含めて「どうかな」と思いました(よって、55分ほどの映画としては「想定できる見方」がいくつもあるが、どうにしても時間が足りない)。
 ------------------------------------------

コメントする (0件)
共感した! 4件)
yukispica

5.0どこかで観たことあるような話だけど

2024年10月29日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

2024年劇場鑑賞275本目。
1時間もないし絶対パンフレットないと思っていたらちゃんと作られていてびっくり。
全く観たことないという話ではないですが、それでも時間がちょうどいいので予測より展開が上回り、結局ぼろぼろ泣いてしまいました。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
ガゾーサ

4.0忘れられない事と、忘れても良い事。

2024年10月28日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

これ泣くやつだなぁ、スルーしよう、、、かと思ったがこんなにあちこちで賞を取ってるのは何か訳とか仕掛けあるんだろうと思い見に来た。
そんで予想通り泣いた。

1時間を切るクラウドファンディングで制作された自主作品で、まあタクシーの運ちゃんが幽霊らしき物を乗せちゃうはなしです。?なところもなくは無いが視点が面白いから許す、これ以上は言えません。
役者も撮影、美術、演出、編集もちゃんとしていて安心して見れます。忘れられない記憶、忘れたい記憶、忘れちゃいけない記憶、重なり合って人生に絡みついて来ます。整理がつく時はくるのでしょうか?
あれから13年ですか、、川崎で仕事してたなぁ。あの日の夜、友達から発表されてないけど原発がヤバいから家から出るなってメールが来て「まさか」と思ったけど、、、夜中に電気復旧しはじめてから裏道通って車で杉並の家に帰った。次の日は朝から九州で、遅い昼飯中にTVで発電所の爆発を知る。

「日本詰んだ」と真剣に思ったよ、そんな思い出、、、早いものです。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
masayasama

5.0白くなっていく想い出

2024年10月28日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

これは珠玉の逸品ですね。タクシードライバーの映画くらいの予備知識で観に行きました。
だんだんあの関係の映画と気づいてきます。
タクシーの中の父と娘の会話の映像が白くなっていく様が秀逸でした。
それぞれの想いが詰まった素晴らしい映画です。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
ゆきとう

4.055分でも良い意味で長く感じる。まるで小説のように静かにゆっくりと。

2024年10月27日
Androidアプリから投稿

泣ける

逝ってしまった方、残った方、 お互い心残りを抱いたまま彷徨っている。切ない映画。後半次第に内容が分かるうち、いとうせいこうの「想像ラジオ」や重松清の「流星ワゴン」を思い出した。映画と言うより小説を読んでその想像が画像になって映っている気がした内容の濃い55分でした。長く感じられたのは被害に遭われた方には時がそこで止まっているから・・徐々にでも、ゆっくりでも時が進むことで一歩でも人生を前に進められたらと思うばかりです。余談ですが富家ノリマサの中年の哀愁?色気? 侍タイムスリッパーでも思ったがほど良いオーラが出ていました。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
momo

0.5震災の爪痕記録

2024年10月27日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

あえて評価できるポイントは表題のみです。
そして震災後に復興した駅舎や街並みが10年後20年後とどうなってゆくのかが気になります。

内容は特に語りたいことがありません。
本作よりももっと面白くて感動する作品沢山あると思います。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
たか

4.5一万五千九百人分の一

2024年10月26日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

亡くなられた方が19,500人だそうである。
行方不明の方も入れるともっと多くなる。
逝った人、残して逝った人、残された人、一人ひとりにこういった物語があるはずだ。

被災地から遠く離れた地に住む身でも、打ち寄せる波を見ると胸が痛くなる。被災地の方々にとってはいかばかりであろう。

残してしまった娘が現世で頼る者もなく死にたくなるほど辛い思いをしているのを知った時、私は、まだがんばれと言えるだろうか。それとも一緒に来るかと言って連れて行くだろうか。
その角を曲がれば、何が待っているかわからない。
生きてさえいれば。
がんばらなくてもいい。ただ生きてさえいればいい。

コメントする 1件)
共感した! 23件)
大吉

3.0普通といえば普通 心情の機微と言えばそうだ。文句のつけどころは無い。

2024年10月26日
iPhoneアプリから投稿

泣ける

悲しい

幸せ

55分の短編映画 クラウド・ファンディングプロジェクト

震災関係の話

『風の電話』だっけ❗️ モトローラさん 西田敏行さん😢西島秀俊さん三浦友和さんそれと同じくらい 心の機微 秀作
文句のつけどころが無い

もう2週間くらい前から上映らしいが 俺の近所では 今週が初

冨家ノリマサさん 『侍タイムスリッパー』に続き 俺の中ではメジャー俳優入り
主人公 元アイドルの岩田華怜さんは 自身の現状が被るだろう

監督❓と主人公岩田華怜さんは 仙台出身 NY在住
ついでに言うと 音楽担当の方も NY在住【東京出身】

故郷は遠きにありて 思うもの だよなぁ 他にも仙台出身の方

映画の内容は 普通 文句のつけどころが無い まさに時期を得た作品 意外な展開

そうだよ ホントに衝撃的に嫌なこと は思い出したく無いよね。

有料パンフは ホームページと半分くらい被る
だが、本作の趣旨を汲んで 購入して正解👍 オリジナル部分もありますよ勿論

ホームページが 新 旧 あって なんか ネット接続的に❓❓だったけど 両方見ました。

55分だから 事前準備一切不要 の 意気に感じる 作品

風化という問題もあるが 命の輝き映画カモね。
お時間あれば 是非。

コメントする 2件)
共感した! 21件)
満塁本塁打