「人と人との関わりにおける心の動きが見事に描かれた人間ドラマです。家族愛・兄妹愛・親子の愛。様々な愛情の形が、とても丁寧そして繊細に描かれた秀作です。」花まんま もりのいぶきさんの映画レビュー(感想・評価)
人と人との関わりにおける心の動きが見事に描かれた人間ドラマです。家族愛・兄妹愛・親子の愛。様々な愛情の形が、とても丁寧そして繊細に描かれた秀作です。
鈴木亮平さんも有村架純さんも最近余り観てなかった気がする
ので、この作品は気になっていました。・_・ ハイ
そして作品紹介をよく見てみると、この二人の初共演とのこと。
これは観てみなければ、と言うわけで鑑賞です。
鑑賞終了。
うわー。これはもう何とも
良い作品を見せて頂きました。 としか言えない・△・ウワー
というのが正直な感想です。
主演二人の行動はもちろんのことですが
二人を取りまく人達の胸の内がひしひしと伝わってくる
素晴らしいヒューマンドラマに脱帽です。
登場する人たちの、行動に及ぶ心の動き。行動の背景。
そういったモノの描き方の、何と繊細で細やかなこと。
過去に観たヒューマンドラマの中でも、最高の作品の一つかも。
と、高揚感に溢れた状態で帰宅しました。 @▲@
で。帰宅後、少し冷静に ・-・
良い作品だったなぁ との評価は変わりません。
鑑賞前、もっと オカルト風味の作品なのかとも思ったのですが
そうではありませんでした。
笑いのツボも散りばめられていて、登場人物の心理描写にとても
優れている作品だったと、改めて認識しています。 ・_・ハイ
最初から最後まで、感情を揺さぶられました。参りました。
文句なしの 星5つ 。(久しぶりかも?)
この作品、特に娘さんのいる中高年男性には刺さりそうです。
刺さりそうなキーワードがあちこちに散りばめられてます。
どれか一つに引っかかったら、もうダメです。
# 両親亡き後、妹の面倒を見続ける兄
# 結婚を間近に控えた娘を亡くした家族
# 妹が兄には内緒で行っていた行動の理由
# 徐々に消えかかっているもう一人の記憶
# 兄妹を心配し見守り続けた居酒屋の娘
泣ける作品 と世間に言われる作品を観ても、感動はしても泣くところ
までには至らないのがほとんどなのですが、この作品にはやられました。
心の奥底の方から自然と水分が染み出してくる、そんな感じで…。
一番後ろの席で、かつ隣に誰も居なくて良かったな と ・-・
◇
この作品
鑑賞中には「あら」が見当たりませんでした。脚本が良いのかも。
鑑賞後、冷静に探せばあるのかもしれませんが
「探そうか」 などという気が起きません。 ・-・ はい
鑑賞中に感じた色々な出来事を、そのまま受け止めて見届けたい。
そう思えた作品です。
観て良かった。満足です。
◇あれこれ
■登場人物について
作品の内容についてほとんど触れなかったのですが、出演した役者さん
ほぼ全ての人が好演されてました。なので、簡単に主観入りでご紹介。
・加藤俊樹(鈴木亮平)
妹想いの兄を全力で好演。依怙地なだけではない素敵なアニキ
・加藤フミ子(有村架純)
生まれながらにして他人の大人の女性の記憶もある女性を好演
・中沢太郎(鈴鹿央士)
類を見ない言語学者。…カラス語を制するものは地球を制す
・繁田仁 (酒向芳)
” 花まんま ” に生きる気力を取り戻す姿に思わず涙。
■助演とうぶつ賞
カラス様ぁ。
カラスナビ。いいですね。
ヒトと違ってなにせカラスさんは飛びますから、風見鶏のある家まで
飛行ルートでナビするのではと心配したのですが、杞憂でした。
人間向きに地上移動ルートで案内してくれるとは。
なんとも優れたナビではないですか。欲しい。
カラス語口座があったら受講したいです・_・♡
■まんま
" 飯 " のこと。 おまんま。
おままごと の ” まま ”
花を詰めたら花まんま わーキレイ
猫を詰めたら猫まんま というか ネコ鍋?
おー マンマ・ミーア♪ ※意味不明
■幼馴染み?
の関係なのか、はっきりとは描かれませんでしたが居酒屋の娘。
妹の結婚式前日に泥酔して管を巻くアニキに強烈なビンタ。
” 自分だけが苦労してきたようなカオして!! ”
これの意味って
” 妹だって苦労してきたでしょ! ”
かと思うのですが、もしかしたら
” そんなアンタの愚痴聞いて心配してきたのは誰なのよ ”
…そんな感情も含まれるのかなぁ。
兄に対する「特別な感情(好意?)」もあるのかも。とか。
◇最後に
最後の場面。列席者が彦根に戻る電車の中。
引き出物の包みを開けると…。綺麗な ” 花まんま ”。
披露宴の最後、お見送りの際に一輪の花を来客ひとりひとりに手渡す
ような場面は過去に出席した披露宴でもあったように記憶しているの
ですが(…うんと遠い記憶 @-@)、この花まんまは、その花を豪華
にしたもの と考えていいのでしょうか。
”砂糖菓子” なのかな? とも思いましたが、甘い想い出を出席した人に
共有してもらいたい との、花嫁二人の心尽くしだったのでしょう。
作品を締めくくる良いラストシーンだったと思います。
☆映画の感想は人さまざまかとは思いますが、このように感じた映画ファンもいるということで。
映画チケットがいつでも1,500円!
詳細は遷移先をご確認ください。