花嫁はどこへ?のレビュー・感想・評価
全95件中、41~60件目を表示
インド警察に捜査依頼すると有料なの?
嫁さんと電車に乗った旦那が、間違って別の女を連れて下車。確かに同じ服装で顔も見えなかったけど、2人いた事に気づいてなかったのかなぁ?何より怪しかったのが、知らない男に手を捕まれて立たされたジャヤが拒絶しなかった事。何も喋らないで、男の家族と知り合いになるなんてな。取り残されたプールも怪しいと思ってたら寝てたのね。納得。最初に出てきた新聞の花嫁詐欺の記事。詳細は良く分からなかったな。2001年の話なんだけど、古い建物や携帯電話や人間関係や似顔絵ポスターなど、もっと昔の時代じゃないかなって感じた。ま、インド映画を観るたびに同じ事を感じる自分だけどね。旦那達が居なくなった嫁さんを探し始めるんだけど、犯罪者はジャヤじゃなくて旦那の方だったのかな?でも嘘だらけのジャヤの方が怪しかったね。それにしても他人の妻を居させる2組の家族。それって親切なの?旦那の方に帰りたくないからって、厄介になる2人。罪悪感なかったの?だったら離婚すればいいじゃん!ずっとモヤモヤしていたら、警察がいろいろ解決してくれた。とても意外でした。最後はまさかのハッピーエンド。結構楽しかったです。
女性への優しさと厳しさがこもった応援と叱咤激励
キャラ造詣が全部秀逸で、特に贈収賄大好き悪徳警官の「最後の判断」が面白かった。
下敷きとなっているのが、インドにおける女性の人権のなさへの猛烈な批判。
また、そういった状況を受け入れて黙っていることの愚かさの指摘。
そんな、女性への応援と叱咤激励。
本作製作のアミール・カーンと、その元妻で本作監督のキラン・ラオ両名の、優しさと厳しさが感じられる佳作でした。
世界の「男女平等ランキング2024(ジェンダーギャップ指数)」では、インドは146カ国のうち127位とかなりの下位なわけで、まだまだ先進国と言えんよなぁ、と思いつつも。
実は、日本は118位(2023年は125位)と、世界から"こんなインドと変わらない"と判断されていることをとても恥ずかしく感じました。
きっとうまくいくより面白いって書いた奴誰だ。。
流石にきっとうまくいく超えではなかったので少しマイナスさせてもらいました。
ただ、インドの文化とかが良く分かるもので興味深かった。もう少しインド映画らしくハチャメチャあってもよかったかな。
いい話、軽めのブラックが引き立てて心地よかった。
20年以上前のインドでの女性の位置づけの細かいエピソードが新鮮。レンコン炒めや夫の名前呼ぶから持参金の闇。警察へ当然の賄賂や議員コネ、閉鎖社会での外聞なども盛り沢山。
花嫁の取り違いなんてムリとも思えるが、旦那はともかく花嫁が手を握られて別世界への扉が開ける僅かな可能性を瞬時に理解して実行したのは素晴らしい。
ラストのオチやプールを救った駅のオバサンや駅員は甘めと思うが、20年以上前の設定と人柄がハマって楽しめました。ついでに悪役旦那の母親が懲らしめられると良かったなぁ。
一瞬足りとも飽きなかった
株主優待券で渋谷で朝イチで視聴。有楽町で希望だったけれど有楽町がいっぱいだったのに渋谷はかなり余裕。
掴みから良い。最後まで一瞬足りとも飽きなかった。予定調和のハッピーエンドでもほろっとさせるところやナルホドと思うところがありよく見た感じが全くない。インドのバスや電車の乗り方、夫の名前を言ってはいけないない、持参金の話など今でもそういった風習があるのかどうなのか? 色々目新しい事ばかりで楽しかった。間違えられた奥さんが旦那さんの身分証を金庫から出してたが携帯のシムを買うため?
人生の切り拓き方
吉日で結婚式が立て込む片田舎、実家挨拶の電車長距離移動中、ウトウトして花嫁を取り違え
ずっとハードにソフトに抑圧されてた女性二人、周りの環境がポン、と変わって、さて
基本雑なボリウッドがときどき放り込んでくる、インドが抱える課題を軽妙に世に問う作品
アーミル・カーン制作、素晴らしかった
性差別がテーマでしたが、説教臭く無くて面白い
2人の花嫁が違った角度から、今も続く女性の地位や環境や価値観を明るく愉快に表現していた。
インド映画の定番のダンスシーン取り分け結婚式のシーンを期待してきたのに端折られていたのは残念でした。
ダンスシーンカットしても2.5時間なので仕方ないのかなぁ。
俺好きなんだ
伝統に根付く土着的保守性だったり、家父長制だったり、インドって今も前時代的、男尊女卑な文化が根付いてんだな、知らんけど。
だって、夫の家に嫁ぐまで素顔すら見せないし、それが美徳って異常じゃん。
ま、そこが大きな要因で2人の花嫁が入れ違ってしまう事件が産まれちゃうんだけど。
スパイ映画でよく有る同じカバンを間違っちゃうみたいにw
てもまあそんなコメディをフックに女性の強さ優しさ、自由意思をステキに描く!
もうね、後半は映画館で拳挙げるは、感涙するは、心震えるはサイコーだったよ!!
良いね。間違えられた先で個性や自由を知り掴み、少しずつも周囲に愛されるも、それは花嫁としてでは無く、一人の個としての人間として愛を獲得するのは素晴らしかったね。
それは優しさで有り、正しさで有り、学問で有り、愛だったり。
お二人共、ベール脱いだら凄え可愛い美人でスクリーンにびっくりして、もうあっこからアイドル映画として半分見ちゃったんだけど、インドの文化的価値観への否定反抗、自我の解放へのシナリオがサイコーで、もうね、応援頑張れ!の気持ちしか無いですよ。
そりゃあんな姿見ちゃったら協力したくなるに決まってんじゃん。
そりゃ絆されるよ、あの警察みたいに。
ごめん俺、女子とおっさんと童貞が頑張る話好きなんだ。
上を向いて生きる。現在のインドの勢いの源流を見た
古い風習に凝り固まったインドの婚礼が原因で起こる花嫁の取り違えの話。
かたや夫の家に入ることを当たり前のように考えていて、かたや結婚よりも別の夢を見ている2人の女性。このトラブルを契機に、前者は元の夫と再会しながらも、一人の人格として生きることを学び、後者は横暴な夫から解放され、夢のために旅立ちます。
この騒動に巻き込まれた全員が上を見ながら生きる道を見つける話で、インパクト強すぎる警官か鮮やかな変わり身を見せ、物語に大団円をもたらします。
素晴らしい一作でした。
インドの格差問題てんこ盛り
あくまで話のスパイスという位置付けではあるものの、貧富、男女、識字といった格差問題ががっつり盛り込まれていて興味深かったです。
時代設定は2001年でしたが、いまでも同じような問題はインドのみならず各国であるんだろうなぁと…
とはいえ、本作はそうした問題を盛り込みつつも、決して固くも重くもなく、むしろ軽やかで見やすい映画でした。
最後はいい人みんな笑顔なハッピーエンド。
晴れ晴れ出来る一本です。
インド映画のなかでも控えめだが
花嫁が入れ替わるという話だが、
これ見るととても話しが深いかもしれないと思えた。
見れば見るほど奥が深くなる。。。
派手な音楽や踊りはないがよい作品だと思った。
長距離特急電車の中で花嫁を取り違えた主人公。
と間違えて連れた花嫁。
その2人の話がなす人間的な物語がよい。。。!
きっとうまくいくで有名なアーミルカーンさんが監督をつとめた映画、
今後も見ていきたいと思ったのでした・・!
映画で異国の文化、風習に触れる
映画の良さ、驚きの一つは、異国の文化、風習に触れられること。
韓国なら「年功序列」が根強いとか、主人公が死ぬ話が好まれる、とか、
中国なら、お墓に顔写真が貼ってある、とか面白いな、と思う。
で、本作。
ベールを被って取り違えられた花嫁が巻き起こす騒動を描いたコメディなのだが、
(ドコまで本当か分からんが)
ベール、異様に混み合う列車、ヒトも荷物も屋根に載せるバス、妻が夫の名前を呼ばない、持参金、警察へのワイロ、などなど、いろいろ出てくる。
でもそのうち、男尊女卑というか、結婚は親の言いなり、夫から妻への暴力が許容されている、女子教育の軽視といった、インドの抱える社会問題も出てくる。
それでもやはりコメディ。
最後に意外な人物による大逆転で観客を喜ばせてくれる。
見たヒトみんなハッピーな気持ちにさせてくれる素敵な映画である。
いいなぁ、この映画
いやあ、泣けた、泣けた。インド映画では「バジュランギおじさんと、小さな迷子」以来の大泣きだ。
2001年のインドで、嫁いでいく花嫁は皆、真紅のベールを深くかけて夫の家についていく、という風習がために、混雑した深夜の電車の中で起きてしまう二人の花嫁のまさかの取り違えとその後の二人の1週間の物語。
インド映画なのに、3時間ありません、(たったの?)124分です。インド映画なのに、踊りません。
ひたすら夫と夫の家に尽くすために行われる結婚。それを当然のこと、善なることとなされる家庭教育。その中で、自分がやりたいこと、できることに気づいていく女性たち。素敵な映画でした。
-----ここから、ネタバレ含んじゃうので、未見の人は、観てからまた来てください-----
「見つけてもらってありがとう」「(自分を)見つけさせてくれてありがとう」というセリフに象徴される主人公二人の対比は見事。さらにその両方に明るい未来がイメージできるエンディングは秀逸!!
そしてもう一人の主人公である夫の妹、重要なバイプレーヤーたちである夫、警察署長、駅の皆。全ての人が適度に混じり合って、見事な「お話」を語り終えてくれます!!
おまけ1
見つけられる花嫁プールに、「ちゃんとした女性は夫と一緒に帰省するものなのに( 一人で)実家に帰って大丈夫かしら」といったその時代の文化風習を語らせ、一方で自分を見つける花嫁ジャヤには「有機農法にこれから変わっていくインド」を語らせ、さらに既に妻となっている妹が、絵を描く才能を開花させることを小さな例で語っている、この組み合わせが実にいい! すごくわかりやすい!
おまけ2
「女にとって男は必要ないんだよ。それに気づいちまったら、男にとったらまずいだろ」
ホントに。(笑)
おまけ3
オープニングでわざわざ表示された「この映画は、誰のことも悪く言うつもりはない」は、誰のためなんだろと思いながら観ていたが、きっと警察のことなんだね。でも、ちゃんと最後に仕事したし…
文科省推薦映画にすべし。(゙ `-´)/
困っている人を見かけたら 助けよう。
すり替えの二人が それぞれの 女道を発見する
素晴らしい内容でした。
大岡裁きも たーまーりーまーせーん。(^Q^)/゚
^(ノ゚ー゚)ノ☆パチパチ☆ヾ(゚ー゚ヾ)^
ラストは ちっと泣かされました。
あり得ないような物語だから 面白いと思います。
観られる時間がある人は 観るべし。
ストーリーも面白いし、インドの現実がよくわかる映画でした。また、普...
ストーリーも面白いし、インドの現実がよくわかる映画でした。また、普通のインドの風景や習慣にも触れられる、非常にレベルの高い映画です。インド映画で始めて泣けた!是非おすすめ。
インドの女性を応援したくなる映画
四半世紀前の設定のフィクションだが、インド、特に農村地域の女性の不自由さはいまだに映画で描かれていた以上なのかなとか思っている。
しかしながらこの類いの映画の上映が国内で許されているということからも、少なからず状況は変わってきており、インドの全ての女性の自立が当たり前になる日が近いうちに来るのかも、そんなことをつい思わせる作品だった。
2人の10代の花嫁は偶然をきっかけに、1人は初めて家族以外の人間に触れ自ら働き収入を得る喜びを知り、1人は教育を受けるためのチャンスを得る。
彼女らを対極にいる存在にせず、それぞれが違った形で一人の自立した人間として生きて行こうとする見せ方が最高に良く、それを色んな思惑がありながらもサポートしてくれる温かい「赤の他人たち」のことも大好きになってしまう。
おじさんにとって、観終わった後に爽やかに泣けるデトックス効果抜群の作品だった。
これをあり得ない設定の現代の寓話で終わってほしくないと心から思う。
彼女達にエールとチャンスを!
今年度一、幸せな気分になった
ひょんな事から入れ替わってしまった二人の花嫁。
それぞれの花嫁が、置き去りにされた場所で活躍していく。
今年度一、幸せな気分になったわ。
インドの結婚事情にも触れて切なくなる。
花嫁は夜汽車にのって♫(はしだのりひことクライマックス)
取り違えられた二人の花嫁の話だが、間違えて連れられた女性、置き去りにされた女性、それぞれがどうなるの?と並行して物語を牽引していく展開がうまい。もともとヴェールで顔を覆う習慣に起因することから考えれば、ニカブやブルカを着用するイスラム圏の女性の方がもっと頻繁に起こりそうだ。ジャヤの挙動不審な行動も巧妙なミスディレクションになっている。
ダウリー(持参金)の問題も影を落とし、金額への不満から夫の家族に花嫁が焼き殺されるという悲劇もちらっと出てくる。持参金殺人は多い年で年間8000人に及ぶともいう(最近見た別のインド映画でも女性差別の片鱗が窺えた)。全体からすればコメディーのように見えるが、根底には女性の自立という骨太のテーマがある。
ボリウッド映画のルーティンの体裁ではないものの、相変わらず甘ったるい歌が唐突に入ってくるのには閉口する。昔の日本の歌謡映画みたいだ。
女優は二人とも知らない人だし、あまりキャリアもないようだが、インド映画を見ていると彼の国には超絶美人がごろごろしているらしい。
インドの農村は、まだこんな状態だったの?
同じ列車に乗り合わせた二人の花嫁を取り違えたことから起こるあれこれの中に、インドが抱える社会問題を盛り込んでいる。
ゴタゴタした話を、最後にはあまりにも強引に解決してしまうので、口あんぐり。期待が大きかっただけに、かなり残念だった。
それにしても、2001年とは言え、嫁の持参金自慢とか、警察署長が袖の下を公然ととったり、インドの田舎の貧しさ、女性の地位の低さには、まだこんな状態だったのかと、驚いてしまう。
全95件中、41~60件目を表示