逃走

劇場公開日:2025年3月15日

解説・あらすじ

「赤軍 PFLP 世界戦争宣言」「REVOLUTION+1」の足立正生が監督・脚本を手がけ、半世紀におよぶ逃亡生活の末に病死した東アジア反日武装戦線の元メンバー・桐島聡を描いたドラマ。元日本赤軍メンバーという経歴を持つ足立監督が、自身の半生と重ねあわせながら、桐島の苦悩と決意を描きだす。

社会運動が高揚していた1970年代の日本。新左翼過激派集団である東アジア反日武装戦線「さそり」のメンバー・桐島聡は、重要指名手配され逃亡の日々を送っていた。いつ逮捕されるかわからない緊張感のなかで日雇い仕事を転々とし、やがて「内田洋」という偽名で神奈川県藤沢市の工務店に住み込みで働くように。1960~70年代のブルースやロックを好む彼は、近所のライブバーに通い趣味を楽しむ一方で、かつての仲間たちの姿を思い浮かべては日本社会の欺瞞や凋落を見つめ続けていた。2024年、70歳となった彼は末期がんと診断され、病院のベッドで生死の狭間をさまよう。

国内外で活躍するベテラン俳優・古舘寛治が主演を務め、青年時代の桐島を杉田雷麟、桐島の恋人となる女性を中村映里子、桐島とともに逃亡する宇賀神寿一をタモト清嵐が演じた。

2025年製作/110分/G/日本
配給:太秦
劇場公開日:2025年3月15日

オフィシャルサイト

スタッフ・キャスト

監督
足立正生
脚本
足立正生
企画
足立組
エグゼクティブプロデューサー
平野悠
統括プロデューサー
小林三四郎
アソシエイトプロデューサー
加藤梅造
ラインプロデューサー
藤原恵美子
撮影監督
山崎裕
録音
大竹修二
美術
黒川通利
スタイリスト
網野正和
ヘアメイク
清水美穂
編集
蛭田智子
音楽
大友良英
挿入曲
山下洋輔トリオ
助監督
鎌田義孝
山嵜晋平
制作
渡辺美穂
スチール
西垣内牧子
題字
赤松陽構造
キャスティング
新井康太
企画協力
寺脇研
宣伝デザイン
100KG
全てのスタッフ・キャストを見る

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3
  • 画像4
  • 画像5
  • 画像6
  • 画像7
  • 画像8
  • 画像9
  • 画像10
  • 画像11
  • 画像12
  • 画像13
  • 画像14
  • 画像15
  • 画像16
  • 画像17
  • 画像18

(C)「逃走」制作プロジェクト2025

映画レビュー

4.0信念としての闘争

2025年5月15日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

約半世紀に及ぶ逃走。たった1人で自分自身や仲間の亡霊と対話しながら逃げ抜く人生。後半は時代も変わりどこか滑稽になっていく様を表現するようなコミカルな音楽が流れる。しかし主人公はずっと変わらず真面目に真摯に思想や仲間との絆と向き合っている。最後に警察と対面して瀕死の状態での「やっと来たな」からのセリフは痛快そのもの。人は一つの信念を大事にして生きていくことができる…それは美しいことだと私は思う。
あと、古舘寛治という役者がやっぱり好きだなと改めて思う。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
Sato

3.0逃走が闘争?

2025年5月3日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

知的

難しい

49年におよぶ逃亡生活の末に病死した東アジア反日武装戦線の元メンバー・桐島聡を描いた作品。
1970年代の日本で、東アジア反日武装戦線・さそりのメンバー・桐島聡は、企業爆破殺人事件の実行犯として重要指名手配された。その後、逃亡の日々を過ごし、いつ逮捕されるかわからない緊張感のなかで日雇い仕事を転々とし、内田洋という偽名で神奈川県藤沢市の工務店に住み込みで働いていた。ブルースやロックを好み、近所のライブバーに通う一方で、かつての仲間たちの姿を思い浮かべては日本社会についての不満、逃走が戦いだという認識で過ごしていた。2024年1月、70歳となった彼は末期がんと診断され、病院のベッドで余命1週間と医師から告げられた。そしてついに、自分が桐島聡だと言い、その4日後に亡くなった、という事実に基づく話。

狼、第一の牙、さそり、と3つもグループが有ったことを知れた。
人が死んだことについては反省してたんだとわかった。
その理由が、爆薬の量の計算ミスであり、人が死ぬことは想定外だった事もわかった。
逃げることが戦う事との認識だったとは、そんな事を思っていたのだとわかったが、個人的には、違うんじゃないか、と思った。
青年時代の桐島役の杉田雷麟は長髪の時の桐島聡によく似ていた。桐島の恋人の女性役の中村映里子は魅力的だった。
桐島とともに逃亡したが、先に逮捕された宇賀神寿一は刑期を全うし、罪を償って著書も発行したりしてるが、ほぼ最後まで逃げ切った桐島聡とどちらが幸せな人生だったのだろう。
ふと、小野田寛郎さんを思い出した。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
りあの

4.0良い

2025年4月26日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

難しい

監督の舞台挨拶あり
監督は終始ニコニコされてましたがもう只者じゃないオーラに圧倒された。
明るい映画でしょう?と言われた通り、桐島氏の青春(らいるくん)も感じられた。
古舘さん杉田さん素晴らしかった。勤務先社長役足立さんが気になってしまって、、これから追いかけようと思った。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ささき

4.0桐島聡を偲んで

2025年4月20日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

知的

難しい

桐島聡
2024年1月29日胃癌のため鎌倉市の病院にて70歳で他界

2025年映画館鑑賞36作品目
4月19日(土)フォーラム仙台
会員料金1500円

監督と脚本は『断食芸人』の足立正生

みなさん御存じ指名手配の爽やか眼鏡イケメンの桐島聡の逃亡劇を描いた作品

晩年の桐島聡に若い頃の自分自身とツーショット
さらには若かった頃の仲間たちとも遭遇したりする
病床の夢の中か

桐島聡も足立監督も政治的主張は何一つ共感できるものはない
日本語なのに日本語に感じない言葉の羅列は欠伸すら出そうになる
だがそれゆえに刺激が強かった

逃走が我が闘争
逃げるが勝ち
威勢の良いこと書き込んで散々煽りつつオフ会となると絶対に来ないヘタレネット番長のよう
極左ってほんとうにダサい
それにしても警察はやっぱり無能

またしても吉岡睦夫
今日もどこかで吉岡睦夫

脇役ではクセのある発言者として良い味を出していた足立智充が印象深い

病院で勝利宣言し「桐島聡として死にたい」というニュアンスの発言をしたときの古館寛治の表情が良かった

配役
東アジア反日武装戦線のメンバーの桐島聡に古舘寛治
青年時代の桐島聡に杉田雷麟
東アジア反日武装戦線のメンバーで桐島の先輩の宇賀神寿一にタモト清嵐
日雇い労働者に吉岡睦雄
隣に住む男に松浦祐也
キャバクラの客に川瀬陽太
桐島がお世話になる最初とは別の土木会社の社長に足立智充
結婚詐欺前科2犯という過去を持つ桐島の恋人のリエに中村映里子
桐島が最初にお世話になる土木会社社長の妻にさいとうなり
桐島が入院している病院の事務長に信太昌之

コメントする (0件)
共感した! 0件)
野川新栄