あの人が消えたのレビュー・感想・評価
全244件中、141~160件目を表示
二転三転するけど…⭐︎
大好評だった「ブラッシュアップライフ」の水野格監督による作品。
「ブラッシュアップライフ」を途中で挫折してしまっているだけに、どうかなぁ…と
思っての鑑賞。
うーん…、面白いけどあまりに何度も転換が多くて、ハマる人にはブラッシュと同様
すごく面白いのだろうけど自分には少しシツコイように感じてしまった。
設定は高橋文也演じる運送会社のドライバーの誤解から始まり、途中は「カメ止め」の
ように種明かしがあり、これで終わらないだろうと思っていたら、最後にもう一捻り。
これを面白いと感じるかシツコイと感じるかで好み分かれる作品と思う。
役者さんは揃っていて、他の方と同じく田中圭はこう言う役はなかなか良いし、
中村倫也、染谷将太はピッタリと言う感じ。
高橋文也は立て続けに出演して売れっ子。
この監督は自分にはやはりあまり向かないんだなぁ…。
「あの人が消えた」というタイトルも⁇
面白い⁈かなぁ?
呼び込みで入ったら・・
予告編を観る限り、まさかこんなに笑いがあるとは。予告編の作品観を振り払い新たな作品観で観てましたが、最後は予告編の作品でした。まさか「シックスセンス」とは。
しかし、梅沢富美男、おいしかったですね。
緊張感は薄いけど
人畜無害俳優、高橋文哉くんキャスティングの勝利
長々と伏線回収かと思いきや、消えたのは…
■あらすじ
配達員の丸子は、「次々と人が消える」といういわくつきのマンションを
担当することに。毎日出入りするうちに、住人の秘密を知ってしまう。
同僚の荒川に相談しながら、住人の正体を探ろうとするが、
徐々に事件に巻き込まれていく。
■感想
何を書いてもネタバレになりそうなのですが笑
配達員が、そんなに他人のプライベートに首突っ込んで、
と思いながら見ていたけど、どんどん事件?に巻き込まれていく。
いろいろと頭の中で推理をして、解き明かそうとしていたけど、
映画後半からは、次々に回収される伏線。
なんだ、そうなんだ、え?そうなんだ、
と心の中で思いながら、見ていたが、何かが引っ掛かり。。。
ここで終わっていたら、2.5点だったのだが、
伏線回収終了したと思いきや、状況が一変、一転する。
え??結局、元の状況に戻った?
おいおい、ということはあの伏線はなんだったんだ?
ちょっと頭の中が混乱した笑
主人公の配達員、丸子役は高橋文哉さん、からかい上手の高木さん以来かな、
舌足らずな話し方は、相変わらず、かわいらしい笑
丸子の同僚である荒川役は田中圭さん、映画で観るのは久しぶり。
ちょこちょこギャグをはさんで、コミカルなところは面白かった。
問題のマンションの住人は、坂井真紀さん、袴田吉彦さん、中村倫也さん、
そして染谷将太さん、と豪華キャスト。
おまけに、まさかの電話の向こうは梅沢さん笑 それだけの出番?笑
最後のエピソードは余計だったかな。
転生してハッピーだったのだろうか笑
勘違いされるのもまたヨシという─
正直、冒頭からしばらくは、いい加減ですべてが安っぽい演出な雰囲気に、本当に退席しようかと考えました。しかも、途中ホント眠かったし─。まぁそれでも比較的早い段階でネタばらしというか、そのタネまきというか、新たな展開でそこでハッと目が覚めた感じでしたが、そこからは結構面白かったです。それでも色々と演出に違和感は感じますが─面白くしようとするのは分かるんですが、にしてもう少しリアリティ感じるようにしてもらえたらと思ったり・・・。
結局はパロった感じ?と思ったりしましたが、新鮮な印象も受けましたし、率直に面白かったし、予想外に楽しめた気がします。
あれこれ工夫を凝らして楽しませようとしている意図は分かるんですが、もう少しうまいことできなかったのかなぁと感じます。難しいとは思うんですけど・・・。でも、今の感じだと悪く捉えられてしまう危険性があるかと─自分もそうで、見る気がしなかったけど、たまたま時間とタイミングが合って見ただけで、そうじゃなかったら決して見るまいと思っていましたから─いざ見ると印象がまったく違う作品だったので、楽しめたと同時にプロモーションとか伏せ方にはちょっと問題ありかなと勝手に思ったりしました。
過不足なく
日テレ属性に溢れてましたね~ラストマイルいただき、サスペンス、ホラー要素、脱力チャプターにはうんざりでしたが、急転直下。コナン、最後は007、シックスセンス、ラノベも。突っ込み過ぎでもう笑いに力なし。
ラストも英語曲、つくづく4チャン。
どんでん返し
こりゃ、騙されるわ
ん? どういう事? おかしくね? と見ていて思う事しきり。 しかしいや案の定それは物語が進むにつれて解消していく。 最初はプチストーカーの主人公に違和感を覚えていた。
【以下、思いっきりネタバレ注意】
「カメ止め」のごとく前半の謎解きが始まったが、公安がベラベラ、一般人に捜査内容話さないでしょ。と思っていたら案の定、背負い投げ級のどんでん返し。
そして、物語がそれで終了かと思ったら今度はともえ投げ級のおおわざ、炸裂!
しかし、なんとも切ないエンディングで少し減点だわ。。
後味は、少し悪いがこういう反則級の作品は好物である。
お芝居
同日に宅急便事故の映画をみてからハシゴしてこちらを。そちらも面白かったですが、お芝居がエキセントリックでオーバーな感じがして少し疲れました。
こちらは、内容とかヘビーなところもあるけれど塩梅が良く、あーこんな人本当にいそうだね。と自然にその中に入り込めました。
高橋さんの若さゆえ強引な行動に走ってしまうけれど真摯な感じ、田中さんの演技力がなければ寒く成りがちな台詞の醸し出し方はさすが。
他の方々のお芝居は安定オブ安定。
色々な仕掛けがあると聞いていたけれど、特に小説の目次を見たときはちょっと鳥肌がたちました。
序盤が少し淡々としすぎてたのがちょっとマイナスかな。
また20年後くらいに...
擦られるのだろうか。
自分が最も好きな映画が上映されたのが約20年前。
一番好きな作品だからこそ思う。
この映画はそれを知らない世代へのアプローチで、登場人物の名前からオマージュであると暗に伝えてはいる。
しかし、「旨みは全く同じ味だけどまあいっか!擦ろう!かなり時間経ってるし!それなりにお客さん入るでしょう!」といういやらしい思惑を少なからず感じてしまう。
(暗にオマージュと伝えているところが、むしろ予防線を張っているようでなおいけすかない...)
このいやらしさは、「立案者側の手元に利益が入らない状態であること」でしか消せないと強く思う。
そのくらい物語の1番の盛り上がりが全くもって同じこと、人それぞれの価値観ではあるが、「単なる重用」について、もっと重く考えてほしい...という願いでこのレビューを書きましたが、個人の考え方ですものね...。
イントロだけ変えてサビが全く同じ曲が、また20年後くらいにしれっと歌われるんだろうな。
たとえオマージュですと伝えているとはいえ、大好きな作品のキモの部分をこのような形で見せられてしまったことに一抹の悔しさを覚えました。
二転三転して面白いしそしてタイトルの意味が…
予告で気になってたので鑑賞!
「次々と人が消える」と噂されるいわくつきのマンションの担当になった配達員・丸子
日々マンションに出入りして荷物を届ける彼は、その住人のひとり・小宮は自身が愛読しているWEB小説の作者ではないか? と察して、密かに憧れを抱いていく
しかしその一方で、挙動不審な住人の島崎に小宮のストーカー疑惑が持ち上がり、丸子は運送会社の先輩で小説家志望の荒川(田中圭)の協力を仰ぎ、他の住人たちに聞き込みを開始
引っ越し先を探しているという沼田や、詮索好きのおしゃべりな女性・長谷部から「島崎の部屋に血だらけの女がいた」「血痕が付いた服を着た姿を見た」というとんでもない目撃情報を聞き、彼を危険人物と断定する丸子
小宮を守りたい一心で部屋に単身侵入を試みるが、運悪く帰宅した島崎と鉢合わせてしまう!
時を同じくして、世間を揺るがす大事件を追っていた警視庁がマンションに接近⁉︎
一触即発の緊張感が流れ始めるなか、事態は思わぬ方向へと突き進んでいく──
というのがあらすじ!
いくつかの章で分かれてて今から何章って出てくるのは新鮮でした!
2章までは普通のミステリーの展開でしたけど3章からあれ?という展開に…笑
コメディになってました笑
まさかの公安でいろんな事情を明かしていきます!
しかも梅沢富美男さんが本人役でできたときは思わず笑ってしまいました🤣
あのメモでまさか繋がるとは!笑
途中までこれ何を観てるんだっけ?という気持ちになりました
あとミステリーはどこにいったかなと思いはじめた時に
ここで丸子が須藤の名前に気づいてさらに別府、寺田、梅沢、相馬にも気づいて頭文字を繋げるとすべてうそ
そうきたかと思っちゃいました!
通りで島崎が全然喋んないわけだと思いました
荒川も気づいてよく2人とも気づきましたよね…
島崎を取り押さえて無事に解決したかと思ったら連続殺人となってて丸子が犠牲者に…
途中でピンときましたけど死んでてまさかの地縛霊だとは思わなかったです😳
だから机叩いた時の他の人の反応がみんなおかしかったし会話も少し被せてたりしたんですね
自分が死んでることに気づいて本のタイトルの頭文字を使ってさようならを伝えて成仏…
あの人が消えたが回収されましたね
ここで終わりかと思ったら丸子がスパイ転生の主人公に転生!
まさかハッピーエンドで終わるとは思いませんでした!笑
二転三転してすごく面白かったです!
でも思ったのが配達の仕事ちゃんとしてよと思っちゃいました…笑
あと観ててちょっと思ったのは身バレするのはちょっと怖いしストーカー被害に警察は何もしてくれなかったんですね
それと丸子が尋ねた順に住民の名前を並べるとまるこはしぬらしいです!
気づいた人すごいですね!
面白い映画をありがとうございました😊
全244件中、141~160件目を表示