「大感謝」雨ニモマケズ uzさんの映画レビュー(感想・評価)
大感謝
クリックして本文を読む
群像劇と呼ぶにはそれぞれの事情や関係性の描写が薄いが、なんだか心地よかった。
前半は開場前の舞台裏をワンカットで見せていく形。
テンポはいいし、それとなく背景も察せられるけど、手ブレが強すぎる点は気になった。
性格の悪いキャラが多くてイライラもするのだが、それは演技がしっかりしてる証拠。
重鎮さんもマネージャーさんも、後半で心情が変化していくのが表情で伝わってきて見事だった。
山田さんやウィリアムさんなど安心感のある大人が素敵。
後半は本番の様子が中心で、数曲はフルで聴ける。
ここに尺を取りすぎとも感じるが、楽曲が好みだったので苦にならなかった。
アフロ組や紅白組は楽しかったし、ユイの唄も染みたし、『Colors of Life』歌ったMARISAさんの声がカッコいい。
思わせぶりにしといてミナトの歌が聴けないのは残念。
(ゴスペルにロックダンスって時点で新しいのは伝わるけど)
役柄もあるが、南役の安野澄ちゃんが芝居も声も髪型(しつこいようだが、ショートボブ最高)も魅力的。
横顔のラインや笑顔の口元が芳根京子っぽい。
上村侑や和田光沙の出番が少なめなのは物足りないが、他の役者もみな遜色ない演技で不満はナシ。
小さいながら、何人かは確実に自己と向き合ったり価値観が変化したり前に進んだりしている。
想像するしかない部分も多いが、その奥行きは演者が出してくれた。
何より、彼らを「もっと見たい」「もっと知りたい」と思ってしまったからには、自分にとっては良作だ。
最後に朗読もあるが、タイトルと内容はあまり結びつかず。
しかしお弁当屋さんは2部まで何してたんだろ。笑
コメントする