劇場公開日 2024年9月6日

エイリアン ロムルスのレビュー・感想・評価

全603件中、481~500件目を表示

2.0エイリアン ロムルス

2024年9月7日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

エイリアンの一作目と二作目の間の物語に
位置する映画ですね♪面白く作られた作品だと
思いますよ♪しかしこのての映画と云うのは
何故かオマージュに拘るのかなあ~。
リメイクだったら良かったかなぁ♪
何か勿体ないような。緊迫感やスリル感も
恐怖のドン底に落とされる表現も一作目
二作目にはちょっと程遠く感じたかなぁ~♪

コメントする (0件)
共感した! 10件)
リラックマ

4.0偉大なる‼️❓原点回帰‼️❓SFの金字塔‼️❓

2024年9月7日
PCから投稿

シンプルなサバイバルで、最初の作品に近い。
でも、映像と演技が凄い。
マーベルなんか足元にも及ばない、CGを感じさせない、リアルな宇宙、艦内の姿、エイリアンの出立ち、逃げ惑う人たち、それらが本当にそこに有り、存在しているような、引き込まれ方が半端ない臨場感。
字幕なのに、英語がそのまんま、伝わるように感じた、ダジャレですら響いた、凄い、なんかの魔法ですか。
ヒロインの鬼気迫る演技、アンドロイドの凄さ。
あゝ、久しぶりに最高のSF、大画面で堪能した、凄い映画🎞️、是非、映画館で、ありがとうございます😭

コメントする 8件)
共感した! 109件)
アサシン5

2.5面白くないわけではないが評価は低め

2024年9月7日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

I-MAXではなく通常スクリーン(DolbyAtmos)で鑑賞

前半はそこそこエイリアン、後半はバイオハザードの後期シリーズて感じ。
後半のバイオハザード的な感じが勝ってしまい、全体を通して少し稚拙になってしまった。
バイオハザード見てると自分に言い聞かせれば細かいことは気にせず見れると思う。

映像 ★★★  おまけの次第点かな、でも可もなく不可もなく
音  ★★★  可もなく不可もなく評価無しの★3
物語 ★★   うーん子供的なお話し、深み無し
役者 ★★★  これも可もなく不可もなく
編集 ★★★  119分の尺にしては上手く収めたかな
粗さ ★★   イラっとするほどではないが、そこそこ粗い

総合 2.7

この時期の秋の繋ぎ作品として普通に楽しめたが総合評価は低め。
半年後には内容含め忘れてしまいそうな深みのない作品でした。
大人のエイリアン好きにはちょっと残念。
登場人物を若者設定で固めた点では、若者ターゲットの映画としては悪くない出来なのかも。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
くりくりぼー

4.0エイリアン未見の人にこそ見て欲しい!

2024年9月7日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

興奮

IMAX画角で観られるので、IMAXレーザーで観たら、まー、画面がでかい!無重力シーンで軽く酔いそうになるぐらいの没入感でした。IMAXオススメです!

エイリアン全く見た事ない人は、ぜひ、予習無しで初めてのエイリアンとしてロムルスを見て欲しい。そんな映画でした。

過去作オマージュとかやり過ぎてる感はあるけど、1本のエイリアンスピンオフとしてかなり見やすくまとめられてます。しかも続編もそのまま作れそうなw素直に上手いなと思います。

まとまりすぎててお約束の連発に見えたりもしますけど。エイリアン1からコヴェナントまで6作一気に見てから行ったら、見返しておいて正解だったなぁ、と。

1の世界から20年後ということでセットとかアレコレ全部懐かしいんですよね。エイリアン愛が強すぎる作品。ここから入って過去作見返しても違和感は無いはず。エイリアン未見の人へエイリアンシリーズの魅力を伝えたいという想いが強く感じられます。

80年代の映画の空気感再現がすごいと思ったら、極力VFXは使わずに実写やパペットでやってるとパンフレットで読んでナルホドー!と思いました。フェイスハガーが活き活きしてるのはそれでだったのね。好きなクリーチャーなので大活躍してて楽しかった。メイキングが見た過ぎる!

劇伴もすごく、すごーくエイリアンでしたwタイトルの出方も、そう来たか。とかオマージュについて書き出すと終わらないw

今作ではチェストバスターからのゼノモーフの間が見られるのですけど、あのデザインはわかってる感じがして好き。でももう1つの新クリーチャーはちょっとダサ⋯うーん。

レイン役のケイリー・スピーニーも、アンディ役のデヴィッド・ジョンソンも演技とても良かったのでこれからチェックしていきたい。

物忘れ激しい人みたいに何回でも言うけどこの映画がヒットしてコヴェナントの続き作ろうかってなるのを祈ります。

【パンフレット A4 990円 表紙込み36P】
装丁とかすごく普通だけど、中身は充実してます。今作あらすじ、ゼノモーフザックリ解説。過去作年表とあらすじ(ネタバレ含)。スタッフ&キャストインタビュー12ページ、プロダクションノート4ページ、キャスト対談2つ、リドリースコットとフェデアルバレスの対談2ページ、本編写真。最後のページには何故か憐れみの3章の広告1枚。や、観に行くつもりだけどw

こんなにスタッフキャストの文章みっしりのパンフレットも珍しいですね。読み応えアリです!

コメントする (0件)
共感した! 23件)
ゆたかちひろ

4.54DXで鑑賞。 ゼノモーフという呼び方に馴染めないくらい、薄い自分...

2024年9月7日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

興奮

4DXで鑑賞。
ゼノモーフという呼び方に馴染めないくらい、薄い自分でも楽しめた。(1〜3しか観てない)
頑張れば倒せるけど、いっぱい殺人鬼がいるスラッシャーホラー。
猫、出して欲しかった。
4DXは過剰さは無く、程良い没入感。
アンドロイドを作れる科学力と、植民地惑星の過酷な状況がチグハグ感。

コメントする 1件)
共感した! 22件)
高城剣

3.51を観てから…。

2024年9月7日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

フェデ・アルバレス監督作品はこれで鑑賞3作目。
初めてはドント・ブリーズだったか…死霊のはらわたリメイクだったか…。ドント・ブリーズは作品として自分の中ではイマイチ。
けど、死霊のはらわたでのホラーシーンですっかり監督作品に期待するカラダになってしまいました。

そしてコレが自分の中での鑑賞3作目。
いずれの作品にしても若者グループが被害の軸になっているのが面白い。エイリアン初心者のためのエイリアン入門にも最適、と言われてるけど…やはり1観ないとピンとこないシーンも多いだろうから、自分的にはファン作品だと思う…。

冒頭の【…ストロモ号】…とか、アンディが白い血を流すところとか、◯◯◯◯と同型の合成人間がCGで、当時の顔で半身で出てくる所とか…。
ウェイランド社のロゴマークが確認できたりした時は興奮しますね。

1のラストでリプリーが射出したビッグチャップを、ウェイランド社がのちに回収して培養したんだ…!とか、ファンにとってとても楽しめました。
バスケスの親とか出てきてたらさらに興奮だね(笑)。

あんなにフェイスハガー出てくると、もう部屋に出てくるGとかの害虫に対する嫌悪感と一緒で、気味が悪い…。
もともとエイリアンってモチーフがGなのかな…?
全体的な恐怖度で言うと、やはり1匹に追い詰められる1に軍配が上がりますね。ゼノモーフが多量に出現する2にも、エンタメ性でも敵わないかな…。けど、エイリアンファンの自分にとっては満足できる作品でした。
けど、残念だったのはラストの新種のモチーフ。
他の方も言っていた通り、改めてギーガーのデザインの偉大さを感じました。

アレが無ければもう少し加点してたかも。

〜劇終〜

コメントする 2件)
共感した! 12件)
チラ見ヶ丘キネ太郎

3.5こういうのでいいんだよ

2024年9月7日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 18件)
ダムの人

3.0原点回帰な面白さだっただけに最後のアレは・・・

2024年9月7日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

単純

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 13件)
eigatama41

5.0ファンなら文句なし

2024年9月7日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

エイリアンシリーズファンからしたら文句ない作品だと思います。
プロメテ→コヴェナントとなんか雰囲気変わってきたなーって思ってたところで1.2.3あたりのリスペクトを感じる作品に戻してきた感じがしました。

最後のやつは完成された個体と言われていたけど、どんな力を持っていたのかな

コメントする (0件)
共感した! 22件)
ばちこり

4.0最近のエイリアンがアレだっただけに光った

2024年9月7日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ここ数年はダラダラした内容で正直期待していなかったが、今回のやつはきちんとSFホラーをやっていたし
初代が好きな人にはおぉ!ってなる要素が散りばめられていたし、初見だとしても問題なく楽しめる作品で良かった。

ただ、ホラー要素が強かったので結構疲れました笑
初代のオマージュ多かったけど、半ケツにはならず😂

コメントする (0件)
共感した! 20件)
ボイス

4.0俺のエイリアンが帰ってきた

2024年9月7日
Androidアプリから投稿

プロメテウス、コヴェナントと
悪い意味でストーリーや舞台が壮大過ぎてなんか違うと個人的には感じてたけど

今回は私が求めてたエイリアンが帰ってきた感じがする

私はコレが観たかったんだよ

まぁ悪く言えば一作目とほぼ同じなんだけどね(笑)

でも余計な事するぐらいならそれでいい

コメントする (0件)
共感した! 20件)
龍神

2.5登場人物が何処にいるのかが解らない

2024年9月7日
PCから投稿

何とタイトルを付けたら良いのか、とにかく登場人物が今何処にいるのかが、説明不足で解りにくい とにかくこれに尽きる。大型ステーションにいるのか小型宇宙船にいるのか、監督はとにかく過去のエイリアン以上の恐怖感を演出をしているのは解かるが、登場人物がどこにいてエイリアンから逃げているのか、そして何処で戦ってそしてエイリアンと戦い殺害しているのかが、よくわからないままとにかく過去のエイリアンと同じようにストーリーが展開して行って終わってしまったというような映画でした。
結局過去のエイリアンを超えるような作品を作るのは難しいのかもしれませんね。

コメントする 1件)
共感した! 13件)
viodamo

3.5シン、エイリアンまたはエイリアン番外編

2024年9月7日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

エイリアンシリーズが好きな人が楽しめる作品。

シン、ゴジラなどのシン、シリーズのように過去作を今アップグレードしたらどうなるのか。
または、ガンダム0080や0083のようなこんな戦いもあったんだろうかという番外編。

シリーズのオマージュを探して楽しむのも良し。
1と2の間を保管するストーリーとして楽しむのもよし。

コメントする (0件)
共感した! 18件)
わったー

3.5アンディーは有能

2024年9月7日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

興奮

本日2個目の映画はエイリアンロムルスを観て来ました!
吹替版で観て来ました。
エイリアンシリーズは1個も観たことなかったですがそんな僕でも全然楽しめました。
バイオハザード系でした。
映画はまじで最高で130分間恐怖が止まりませんでした。
かなり迫力がありこの前みたクワイエットプレイスなみの迫力でした。
ちなみにこの映画の推しはアンディーです。
なんか可愛い❤
吹替の声優さんはまず主人公のレインの声優をしたのが戸松遥さん!!
戸松遥さんは劇場版からかい上手の高木さんで太田役の声優をしてましたね。
一番よかった声優さんはナヴァロの声優を務めたファイルーズアイさんです!!
ファイルーズアイさんはTheバットマンでセリーナ・カイルの声優をしてましたね。
皆の声優上手かったです✨
皆さんもこの秋はエイリアンロムルスの恐怖を味わってください!

コメントする 5件)
共感した! 80件)
YU

3.5時々あると嬉しいSFホラー

2024年9月7日
PCから投稿

そろそろその辺の世代の御本人よりリスペクトウケた新しい人の方が当時の
本人っぽく撮れる感じなんだなぁと正直思いましたw
(グラディエーター2は楽しみにしてますが)
ある意味初代エイリアンの続編正統派2で時系列で言えば言ってる方もいますが
恐らく1.5ですかね(詳しくは無いので何か挟まってるのか不明)
2や3や4他のシリーズを見てなくても全く問題ないです(初見でも多分)

シリーズを観た方はエイリアンはどういうものかはもう既にバレバレなので
楽しめるのかな?と思いましたがエンタメ映画としては緊張感は常に継続されてたので
十分楽しめましたし上手い方なのだとは思いました。
新機軸も観たい気持ちもありますがそれもう題名変えた方がいいしなぁ
SFホラーの新規なんてお客さん呼べるかもわかりませんからどうなんでしょうかね?

ウェイランド・ユタニ社の計画はだいたいガバガバでワラタ

コメントする (0件)
共感した! 20件)
azuma

4.5まさに原点回帰

2024年9月7日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

興奮

SFホラーという立位置に完全に戻った今作は、初代好きには絶対刺さるはず。
1の衝撃を再び!という感じではありますが、決して同じ事の繰り返しではなく新しさも取り入れています。

1のホラー感、2の数の暴力、そして今回の新しい要素、それらを上手く融合させている感じがしました。

ストーリー展開は実に解りやすく読まれやすいですが、過去作を彷彿させるシーンが多くあったりグロテスク感が増していたりと見所は多いです。

深い宇宙の闇に暗い船内、駆け回るエイリアンの足音等、これはDolby Cinemaで観て大正解でした✨

コメントする (0件)
共感した! 22件)
びぃあぃじぃ

4.0うしろ!うしろ!

2024年9月7日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 21件)
アガサ

3.5普通🙄

2024年9月7日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

寝落ちはしなかったけど、ワクワクするわけでもなく、酷評するわけでもなく、絶賛するわけでもなく、まあ無難な感じですかね😅

コメントする (0件)
共感した! 18件)
おたか

3.5ロムルスって研究用宇宙ステーションの名称です

2024年9月7日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

興奮

タイトルで「ロムルスって研究用宇宙ステーションの名称です」としましたが、そのロムルスの由来は劇中でもちょっと説明がありましたが、「ローマの伝説上の建国者。 軍神マルスの子で双生児の兄。 狼に育てられ、弟レムスと協力してローマを建設したが、のちに争ってレムスを殺し、その後三九年間在位したという。」とのことです。
 で、この作品は「エイリアン」と「エイリアン2」の間の話という設定ですが、劇中の登場人物たちはもちろん奴らの特性や攻撃力は知らないわけで、観ている私達はもちろんおなじみなので、先が読めてしまいます。
ただ、あまりにも大量に出過ぎ(笑)そういう意味では第一作目の「エイリアン」のような緊張感はありませんし、いかに「エイリアン」が優れた作品であったかということを再確認しました。
 正直いえば、あの妊婦の生命力の強さはありえませんし、彼女にまつわるエピソード的な演出も必要ないと思いました。とても面白かったのは「エイリアン」で我々を「あっ!」と驚かせたイアン・ホルム(ビルボ・バギンズでおなじみ)演じたアッシュのそっくりさんが出てきたこと(笑)私はAIかな?なんて思いました。

コメントする (0件)
共感した! 16件)
邦画好き

3.5久々のホラーエイリアン。全体の出来はいいが、冗長すぎる

2024年9月7日
Androidアプリから投稿

1作目への原点回帰といった触れ込みだったが、どちらかといえばゲームのアイソレーションにかなり近い。2作目のテイストもかなり強く出ている。
全体としてホラーテイストで、緊張感が常に出ておりここ最近のエイリアンシリーズの中ではかなり良く出来てると思う。
が、色々な要素を詰め込みすぎており、かなり冗長。中だるみしており緊張感はあるが途中で退屈さが出てしまっているのが残念。ゼノモーフも中盤以降から急速に脅威度が下ってしまい1作目のような圧倒的な恐怖に追い詰められていく緊迫感が削がれてしまっている。
哲学的なシナリオに終止してしまい不調だったプロメテウスシリーズと比べたら面白いが、もう少し要素を絞って全体的に締まりのあるシナリオにしてほしかったところ。
ここ最近の映画全体に言えることだが、上映時間が平均的に伸びているとはいえ長くして何でもやればいいわけではない、の反面教師的作品といえる。

コメントする (0件)
共感した! 13件)
khgj