夏目アラタの結婚のレビュー・感想・評価
全343件中、1~20件目を表示
ヴィランじゃないよヒロインだよ
もうちょっとお気楽エンタメかと思っていたら、児童虐待などの要素も絡んで想定外に重めな側面もある映画だった。
冒頭のイントロなし感がすごい。ものの5分(体感)で、児相職員アラタの名を語って凶悪殺人の被告に手紙を出した子の代わりにアラタが拘置所で彼女とご対面。ちょ待てよ。
アラタの心理は心の声でばんばん説明しながら、法廷シーンもそこそこ交えつつ話は進み、真珠が本当に殺人をしたかどうかについての真偽は二転三転する。彼女の不幸な生い立ちも徐々に見えてきて、実は無実でした、でアラタとくっつくのかな?と思いきや……
原作はほぼ未読(アプリで冒頭だけ把握)だったので、製作側の思惑通りトンデモ展開に振り回されて退屈はしなかった。
主要キャラ3人のキャスティングもよかった。柳楽優弥と中川大志は原作キャラのイメージによく合っていたし、黒島結菜はかなり頑張っていた。
サイコなピエロでたまたま連想したので例に出すと「ダークナイト」のヒース・レジャーのような憑依感はなかったが、真珠という役の難易度を考えると、あそこまでやり切ったのは素直にすごいと思う。
日本の若手女優で、ああいうレクター味のある汚れたすきっ歯の殺人犯役に手を上げて、それなりに演じる人、ゼロとは言わないけど希少なのでは?
志らくを出されたのは残念だったけど(志らくファンの方ごめんなさい)……。
アラタと真珠という人物造型には、過酷な家庭環境に置かれた子どもたちの悲劇が強く結びついている。だが、真珠はそんな自分に同情から気持ちを寄せられることを忌み嫌った。委託殺人であれ人を殺した真珠を、最後にアラタが同情抜きでそのまま受け入れたから、この物語はハッピーエンドで幕を閉じた。実はアラタは、幼い頃の真珠に通りすがりにやさしさをくれた人でもあり、真珠は最初から彼の匂いでそのことを知っていた。
という顛末で、黒島結菜のかわいい白無垢姿でめでたしめでたし……っていやいや、何か、どこかモヤるよ。
最初に真珠に手紙を書いていた卓斗くんの父親の頭部は結局どうなったんだっけ。私の見落としだったらごめんなさい。墓の中にあった頭蓋骨は確か結局真珠のストーカー(実の父親だっけ)のものって言っていたような。
それと、そもそもアラタが真珠を本気で好きになる過程に、例えば卓斗に対する気持ちとの葛藤といった引っかかるものや最初の対決姿勢を打ち崩すような大きなきっかけがなく、彼が真珠に惹かれることに納得感がなかった。バイクで真珠を迎えに来るあたりからは完全にラブストーリー面では置き去りにされた。
最初は、得体の知れない殺人犯との結婚をしてまで卓斗のために動こうとする気概があったのに、その卓斗の父親を殺した人間とくっつくのなら、物語としてもうちょっと申し開きがほしい気もした。
ここまで書いた後、原作を3巻まで読んだが、面会室でアラタや桃ちゃんに対して真珠が舌鋒鋭く仕掛ける言葉の罠には、原作では説得力と緊張感があった。映画ではこのやり取りのそこかしこを部分的に削ったようで、それによって原作の会話にある緻密さが少し損なわれたような気がする。
それと、原作では真珠の描写が時にちょっとエロティックだが、映画ではそういった描写は全面的に排除されていた。何故?
映画では、アラタが真珠に惚れる過程にリアリティを感じなかったが、原作だとちゃんと段階を踏んで気持ちが変わる描写があり、説得力があった。
映画化にあたって尺のためにどこか削るのは必然だが、これは結構削りにくい繊細な原作なのでは?(3巻までしか読んでないので、推測ですが)
ネトフリのオリジナルドラマみたいな感じでしっかり尺を取って、面会室での緊張感あるやり取りは削らずに再現し、エロティック要素もきちんと入れたバージョンも見てみたくなった。
ぶっ飛んだ設定を思いのほか骨太にまとめ上げている
児童相談員と死刑囚が相手の素性もよくわからないうちに獄中結婚する同名コミックを原作とした映画版。私は原作未読なので脚色面についてどうこう言うことはできないが、しかし一本の映画として面白く観た。それもこれも主演二人のブレのない確固たるキャラ構築ぶりと、面会室の閉所状況を活かした気の休まらない攻防、それにダークなミステリーでありながらラブストーリーでもあるという合わせ鏡的な構造が観る者の感情を惹きつけるからだろう。単なる設定の妙だけでなく、社会の掌からこぼれ落ちてしまった人たちを見つめる視座もしっかりしている。私にとって堤作品は当たり外れのある存在だが、シーンによって隠にも陽にも表情を変える本作では監督の長所がいつも以上に発揮されているように思えた。密室劇という逃げ場なき状態でも次々と湧き出す演出のアイディアや後半部の抜け感は、原作が持つ強みと堤監督の経験値の豊かな化学反応の結果と言えそうだ。
このあと俺は、死刑囚と結婚する。
感想
国内外から高く評価されているベストセラーコミックスが映画化!
初めてプロポーズした相手は連続殺人事件の死刑囚だった...
このプロポーズが、日本中を巻き込む大事件にー
漫画は未読です。キャストが柳楽優弥と黒島結菜が気になり観ました!
ちょっと思ってたのと違って元ヤンと連続殺人鬼のラブストーリーでした笑
テンポが良かったので2時間難なく観れました!
柳楽優弥は魅力あってよかったんですけど黒島結菜の品川真珠役の怪演が良すぎました、歯が汚いって不快感ですね。
幼少期の真珠とアラタは大雨の中、出会っていたんですね、ハンカチの匂いを覚えていたからやたらと匂いを嗅いでいたんでしょうね。
※品川ピエロ
スペリオールは流石ですね。
柳楽優弥がやはり良い
採点3.7
原作が好きだったので観たかったのですが都合が合わず、ようやっとになりました。
まず掴みが良いですね。
陰影をうまく使ったカメラも良いです。
そして柳楽優弥がやはり良い。
「」もそうですが、基本似ていないのに顔立ちなのに雰囲気や芝居ですっごい寄せてくるんですよね。
黒島結菜はガチャ歯の為マウスピース入れてるんですかね?口がもっこりしてるのが少し気になりました。
でも一番そっくりなのは桃ちゃんでしたね、完璧でした!
あと奪還の気持ちよさったら無かった。あそこは原作よりドラマティックでした。
オリジナルのエンドも中々よいですね。
そして、そこから流れるオリヴィアロドリゴ「ヴァンパイア」。これは最高の繋ぎでしたね。
原作を知っているので展開に驚きはないものの、中々楽しめた作品でした。
ミス・キャスト、特に真珠が
怪物
主人公の真珠を演じる黒島結菜が大怪演。トップクレジットの柳楽優弥も相当な演技派だが、この作品では立ち位置上、完全に受け役に回っているし、脇を固める中川大志らもあくまで主人公の真珠=黒島結菜を中心に動いている。真珠の不気味な印象を与える特徴的な不揃いな歯はマウスピースによるもので、接見室の独特なライティングなども駆使されているが、やはり何よりも底知れぬ恐怖を感じさせる一方で接する人々を抗いがたい引力で引き寄せて魅了していく複雑な魅力を持つ人物像を演じ上げた黒島結菜の演技力の賜物だろう。同世代女優の中ではピカ一と言っていいんではあるまいか。実際、映画を完全に真珠=黒島結菜が支配しており、彼女がいなかったらこの映画は成り立たなかったんじゃないだろうか。
ストーリーはスプラッタホラーっぽく始まり、サスペンス・ミステリー的に展開し、最後には異形のラブストーリーになってしまう。映画では妙に凝りまくって外す印象のある堤幸彦監督だが、本作はもともとのストーリーがぶっ飛んでいるためかそのような印象はなく、なかなかに面白い映画でした。そもそも黒島結菜の怪演だけで観る価値がある映画だ。いやはや黒島結菜は怪物です。
心理劇
獄中結婚!しかも、恋人とかではない単なる児童相談所職員である金目アタラ(柳楽優弥)が「くび」の在りかを聞き出す口実として思わず口走ってしまった、という設定が面白いですね。ただ、一歩間違えれば単に突飛なだけで陳腐な話にもなりかねないところを、柳楽優弥と品川真珠役・黒島結菜の演技、そして堤幸彦監督の演出が冴えていたお陰でぐいぐい引き込まれました。堤幸彦監督は、「くちづけ」(13)を筆頭に、「イニシエーション・ラブ」(15)、「ファーストラブ」(21)など好みの演出です。人と人とが心を通わせるデリケートさも巧く表現されていて、見応えがありました。「可哀相」という言葉が両刃の剣になるという法廷でのシーンも心に刺さりました。エンディングロールでオリヴィア・ロドリゴの「ヴァンパイア」が流れたのも驚きでした。物語とは違う内容の歌詞ですが、しかしながら、たった今観た映画と同じ匂いを感じました。しかも、ここで初めて登場する過去シーンが染みました。脚本なのか編集なのかわかりませんが、本編だけでなくエンドロールの出来が素晴らしく、おぞましい連続殺人犯の話でありながら、心温まる余韻が残りました。
アラタの心
予告のミスリードに完全にやられた!
歯磨きは大事。
長いと思う。ストーリーとしては悪くないが、リアリティーが感じられない。どういう理由があるにせよ、そして未成年であったにせよ、4人殺害してハッピーエンドはないだろう。歯磨きは大事、歯医者に行かずとも歯磨きをきちんとすればここまで酷くはならないのでは?佐藤二郎はハマり役、一方で立川志らくは落語家にしか見えない。
やっぱり目を覆うシーンがあった
黒島結奈の殺人鬼役、なかなか不気味でよかった。 太ったピエロなどは...
テレビドラマの枠を越えれてない
児童相談所の男が巻き起こす殺人犯との言葉のやり取りをスリリングに描く。
残忍な点や陰湿な感じもあるのだが、警察組織のものでない以上、現代社会におけるマスメディアとの駆け引きが描かれなかったのが残念でした。
また拘置所の面会する部屋の雰囲気が、どうしてもテレビドラマを思い出してしまい2人の演技よりもセットに目がいき緊張感を削がれた。
面会する部屋はこの物語の重要なファクターなので、もう少し工夫して欲しかった。
全343件中、1~20件目を表示