がんばっていきまっしょいのレビュー・感想・評価
全69件中、1~20件目を表示
日常芝居の力の入れよう
90年代、田中麗奈の出世作である実写映画版は公開当時見て面白かった覚えがある。とてもさわやかな感動作だったと記憶しているのだが、今回のアニメ版は、それとは時代もストーリーも異なるが精神的な部分を引き継いだ作品という感じだ。
今、なぜこの作品のアニメ化なのか、どういう興行的な勝ち筋があったのか、いまいち見えてこないが、作品自体はなかなか面白い。よくあるストーリーと言えばそうなのだけど、「こういう作品ではそれが観たいよな」という素直さはむしろ好印象だ。
日常芝居をアニメでしっかりやるという意気込みが大変良い。CGアニメの表現を突き詰める、手描きの2Dアニメではやりにくいことをやるべきだということをきちんと意識して、CGの表現をしっかり追求している。今年は、CGアニメでエポックメイキングとなりそうな作品が、何本かあったのだが、この作品の挑戦も地味かもしれないがすごく貴重なものだ。ボートをこぐ芝居も、きちんと重さが伝わってきた。
この規模の作品としては結構少人数で制作してるっぽい(クレジットの人数が少ない)のも、応援したくなる。
動きが・・・・
田中麗奈・真野きりな出演の「がんばっていきまっしょい」と当時劇場で観て心に残っていて。
劇場でアニメの予告編を見たときには「やったぁ」って思ったのだけれど、公開当時劇場に行くタイミングを逃して、見ることができませんでした。
んで、WOWOWでの放送を見て、ガーン💦
その原因はひとつ。キャラクタの動きがウネウネしていて落ち着かない。
「3DCGを駆使した」とあるので、3Dモデルの動きなどをそのままトレースをしているからなのかな。
それをセルシェーディングをさせて動かしているので、ウネウネに違和感を持ったのだと思う。
動きを、もっと抑えてくれれば もう少し落ち着いてみることができたかもしれない。
昔、気に入った作品なだけに そういうところでの違和感は 自分としても残念だなぁって思う。
実際に、3Dモデルを活用した劇場用アニメも多くなっていると思うけど、それぞれ「アニメの自然さ」には工夫を巡らせているように感じる。
とても良い映画だったのにポスターが...
シニア世代の私達にも楽しめる映画です!
予告の特番を見て映像が綺麗だったので友達と観に行ってきました。普段アニメは見なかったけど、自分達の若い頃を思い出し映像も臨場感があって爽やかな気持ちで帰りました。3Dならではのステキな映画だったので是非劇場で観てほしいです。
現実の日常、当たり前の風景。ほんのちょっとの成長。
この手のアニメにてしては、かなり繊細な作品作りがされていると思った。
まず超絶劇的なことは起きない。それを求めている人には物足りないのかもしれない。
でも日常ってそんな感じだし、この映画はスポ根ではないし、ラブストーリーでもない。
たまたま彼女たちの日常の近くにボートがあって、それを通じて、ちょっとだけ成長する。
言えないこともたくさんあるし、言えたとしても言葉足らずで全部伝えられてないこともたくさんある。
そんな現実の日常を丁寧に描かれている印象。
スポーツが題材だからスカッとするようなものを期待してた人には肩透かしを食らうかもしれないけど、それよりはスッと心に染み込んで、実際の青春ってこんな感じだったよなぁと、もどかしい部分も含め思い出させる。でもやっぱり青春っていいよね。
全編ほぼウジウジしてる主人公に全く共感できない。実写版の田中麗奈の...
実写版もドラマも全然知らずに見た 最初からその台詞にに引き込まれた...
実写版もドラマも全然知らずに見た
最初からその台詞にに引き込まれた
カメラアングルとか色々凝ってたり、
すっごくリアルな描き方とかがあって、
その辺も新鮮だった
(上半身はとてもアニメ的なのに、
膝下がリアルにO脚気味だったりとか)
キャラ設定もストーリーも良かった
良作なのに
何事も頑張れなくなった主人公に、多くの人は感情移入出来るのでは?そして彼女が徐々に競技に夢中になっていく様はたしかに魅力的に感じた。
また、あえてセリフにはせずにアニメーションの表情で見せるシーンが多々あり、ただそれでも何を描きたいか、キャラクターが何を考えているかはしっかり伝わってくるため、良かったと思う。
主題歌は「僕が見たかった青空」というアイドルが担当しているのだが、アイドルが歌う主題歌にありがちな「全然作品と合ってない、理解度が低い」というものではなく、しっかり作品にリンクした歌詞が展開されていて、そこも悪くないと感じた。
強いていうなら、後半の盛り上がりに少し欠けるかな、というところがあるので星4とした。
興行的にはかなり失敗しているみたいなのだが、それが勿体無いくらい良作ではあるように感じた。
心を1にして漕ぎ出そう
女子高生もの青春王道ストーリーです。
5人のボート女子の心が徐々にヒトツになって行く感じのアニメ。 本年度ベスト級。
「僕が見たかった青空」が歌う主題曲が本作のストーリーにハマっていて素晴らしい!
ストーリーは可もなく不可も無い感じだったけど水中や水飛沫、夕焼け等の美しい映像に加え、登場するキャラクターが可愛かったので+0.5を加点(笑)
全ての事にやる気が無い悦ネエの通う学校に転校して来たボートが好きなリー。
ボート部に入部しようとするものの廃部となっており、独りでカヌーをする隼人を訪ねボート部を復活させようとする展開。
部を復活するには5人の部員が必要。
名前を貸すだけと、悦ネエ、ヒメ、ダッコ、イモッチが部員となり最初は嫌がっているものの徐々にボート競技に目覚めて行く感じのストーリー。
全ての事にやる気が無かった悦ネエが少しずつボート競技に目覚めて行く感じが良かった。
ヒメの「アッハッハ~」みたいな口癖が可愛い(笑)
最初は4人で漕ぐオールの動きがバラバラだったのに、徐々に動きがシンクロするのが美しく印象に残る。
レースのシーンはあまりフォーカスされていなかったのは個人的には残念。
試合会場に向かう車の中で流れる演歌がアンマッチなのに良い感じ(笑)
エンジンも無いボートが一艘200万円もするなんてビックリ( ´∀`)
全体的に力不足
スポ根青春劇が見たくて見ました。
確かにスポ根青春劇ではありましたが、満足度はやや不十分でした。
予告編にある通り、努力することに意義を見失った主人公がボートに打ち込んでいく青春劇です。
廃部したボート部を復活させ進んだり、下がったり、更に進んだりしながら努力していく典型的なスポ根映画です。
ただ視聴後の読後感は満足行くものではありませんでした。
努力シーンも足りないし、試合時の全力を出している感じも足りてなかったと思う。
序盤のイヤイヤシーン、青春の甘酸っぱいシーンや、主人公が自分を見失うシーンは不要とは言わないが、もう少しペース配分があっても良かったと思う。
結局ほどほどのところで終わってしまい、やや不完全燃焼な感じがしました。
全69件中、1~20件目を表示