正体のレビュー・感想・評価
全772件中、461~480件目を表示
本作大変素晴らしかった。だけど…
本作大変素晴らしかった。鑑賞後席から動けなくなるほどに。だけど僕はハッピーエンドを願いながら、バッドエンドに期待してしまっていた。勿論、結末に不満はない。でももし、主人公が死んでしまっていたら、泣きながら5点を付けていただろう。
う〜む、モヤモヤが溢れている
演者さんは精一杯の仕事をしていたと思います 真田広之の後継的位置にある流星くんも(キムタク信長の如く)貧相で迫力ない声だけが玉に瑕なのだけど、今回の役回りでは、その声色・声力が足枷にはなっていなかった
さて物語は分かり易く、そのままサラっと流しておけばよいのでしょうが、
どうしても引っかかってしまう突っ込みどころも少なからず....
[以降↓はネタバレともなり得るので閲覧注意で願います]
さて大きなところでは
松重演じる警視◯◯の冤罪誘導の乱暴さはどうだろう?(この大胆な軽さは非現実的)
その圧力に応じた前半の山田孝之演ずる又貫刑事は「証拠はあるんだから」と血色ばむのは、凶器指紋以外にも錯乱〜心神耗弱の目撃者=被害者遺族=由子から、警視◯◯のストーリーに沿った証言を誘導した調書を作成した警視◯◯側のBad Lieutenant (悪代官)だと思われたのだが.....
第一審で鏑木が無罪を主張した折には、凶器に指紋をつけた経緯、真犯人と対面した下りを陳述していた筈なのに....
更に、又貫刑事は真犯人・足利を取り調べ時に模倣犯と呼び、それを否定した足利が、後に事件現場の東村山で勤務→退職していた経歴に”たまたま“気がつく下り...はどうだろう? 又貫は単に職能不適合者なのか
一貫して横暴な警視◯◯の態度に、初めて?反感を覚え、記者会見時に捜査誤認の可能性を彼の一存で発表する
大体、一介の担当刑事が記者会見で常にマイクを握って主だって喋っている構図を見たことがない
その後、その反組織的発言に対しての処分についてもノータッチのままだった
鏑木に「なぜ逃げた?」を繰り返し聞く又貫 鏑木は自らの冤罪を晴らす為に隠密に実に効率よく情報を集めていたのだが「信じられるものが---何ちゃら」とか言い、又貫が揺さぶられた(ことになったらしい)
控訴裁(再審?)で詳細な進捗が示されないまま逆転無罪を勝ち取る下りは、何が決め手になったのか? 実際の袴田事件の捏造証拠、DNA鑑定くらいに明確な反証がなければ、日本では逆転無罪を勝ち取れない 凶器指紋が足利のものと一致したのだろうか? 目撃者=由子が正気に戻って有力な新証言を述べたのだろうか?
う〜む、モヤモヤする
細かいところでは
ジャンプ野々村は110番通報しておいて「パニクったけど、ダチだから」と何のけれん味もなくしれっと冤罪(再審?)署名活動してるし
沙耶香の指名手配犯隠匿+「逃げて」公務執行妨害は不問に付されたようだし
沙耶香のマンションから衆人の見守る中逃走、橋から川に飛び込んだくらいで逃げ仰せてるし
物語としては沙耶香父の痴漢有罪同様に不当判決(有罪)が確定し、世の理不尽さは生易しくなかった、でも免職された?又貫ほか有志は無罪(冤罪)を立証するべく活動を続けた.....方がリアリティを勝ち得たかも
全て良かった
凄く面白いストーリー!
ヒューマン要素強めのサスペンス
鏑木は逃亡中各地で出会う人達の優しさに触れ、本来逮捕されていなければ普通にあったであろう小さな幸せを知っていく。
鏑木にとって沢山の初めてに出会った時の表情や仕草一つ一つが印象的だった。終盤に向かい徐々に鏑木の本当の正体が知れていくにつれ自然と涙が流れた。
キャスト全員が役をしっかり生きていたと思う。キャストの最大限の演技力を引き出した藤井監督の手腕も素晴らしいと思った。
もっと生きたい
情報に踊らされ鵜呑みにしてしまう人間の過ちと、残忍な権力。
冤罪事件はその人の限りある尊い人生を狂わせ、失った時間を取り戻すこともできない。
鑑賞後に祖母は涙を流しながら言いました。
冤罪事件が多数発生していた時代を思い出しながら観ていたそうです。
実際に早急に事件解決を図る上層部による圧力が存在していた数多の事件の真相も、私の世代のメディアでは度々放送されている印象が強いです。
人間が如何に情報に踊らされ鵜呑みにし、そこに隠された大切な事実を見落とし続けているか。
見たもの、聞いたもの全てをそのままに信じて疑うことのない怖さを改めて感じました。
生きた心地のしない逃亡生活とその先で信じてくれる人がいることで、彼(鏑木)の無実が証明されて良かった。祖母のその言葉に、私も共に涙しました。
横浜流星七変化 絵になるね
文句なし
今年ナンバーワン!
ひとつだけ文句を言うとしたら、
主題歌。
なんの印象にも残らないし
本編を引き立てもしてくれなかった。
邪魔はしなかっただけマシだけど、
もったいない。
大手配給会社にありがちな、
映画の主題歌にとりあえず若者に人気な
薄っぺらい歌手を起用する風潮はやめて欲しい。
今作とか主題歌なしで良かったのに。
エンドロールでもっと余韻に浸りたかったのに、
曲も歌詞も薄っぺらすぎて涙止まりました。
本編を締めくくる主題歌までが映画なんだから、
もっとアーティストは熟考して欲しいです。
それで星マイナス1したいくらいだったけど、
本編制作チームに落ち度はないので星5のままにしました。
本編はもう一度観たいけど、
次はエンドロールの途中で席立っちゃうかも。
それくらいつまんない主題歌でした。
反省して欲しい。
いい映画だった イケメン過ぎて変装にならないけど
ハラハラドキドキの死刑囚逃亡の謎 ほんとにいい映画 見てよかった ただ学校帰りの高校生を有罪死刑囚は動機も状況もいくら証言があっても無い無い
原作読んで無いのでもっと深いのかもしれないが
弱め
悪い松重さんが好きなので嬉しいキャスティングでした。
横浜流星さんは大河ドラマにとっても期待してます。
この映画では正体ってほどの人物像もまわりの環境もさほど読み取れず…ハンバーグ作るのうまい優しいお兄さん、じゃ物足りないかなぁ…普通の人を演出したいのはわかるけど、それにしてはビジュアルよすぎだからなぁ…普通の人、とパワフルな脱出逃亡劇がアンバランス。もっと不器用な人なら共感&応援できたかも。器用なら器用で、もっと驚く欺き方をしてくれるとか。
あと、スピード解決が腑に落ちない…
山田孝之さんが唸るほど良かったです。山田杏奈さんと。
あと、せっかく山中崇さんなのに、ただのサイコなのか…残念。
そういう残念さも、リアルはドラマティックなものではないということにして呑み込もうと思います。ちょっと不発でしたが、役者さんがたは観に来てよかったと思わせてくれる演技でした。
国家権力
特定の意図を持って動かれたら、一般の国民はなすすべがない。
それに抗う主人公の姿は見応えがあった。
そして、それを支える関わった人たちの姿にも胸が熱くなった。
そうなるだろうと当然予想していたにもかかわらず、
ラストでは涙してしまった。
特に吉岡里帆にはこれまでにない凛としたものを感じた。
これから期待できそうに思う。
一方、TBSやMBSが関わっているのを見ると、
どの口が言うかねという白々とした思いも禁じ得ない。
特にあのアナウンサーって斎藤知事を貶めた輩だよね?
(TVはほとんど見ないので間違ってたらごめんなさい。)
これらが関わると国家権力=悪の決めつけが透けて見えて本当に嫌。
純粋に作品を楽しめなくなってしまう。
横浜流星の演技は見事で魅力的だった。
きっとファンも多いのだろう。
以下、本作の評価とは関係ないが…
近くに座った派手なおばさんたちも流星きゅ〜ん❤️的な方々で、
とっても騒がしくて上映中もガサガサ、ブーブーうるさかった。
本当のファンなら本人に迷惑かけるようなことするなよ。
ツッコミどころは多々あるけど
感動と緊張感。その『正体』をぜひ劇場で
『正体』
•長回しで撮影されたという最初の逃亡シーンや警察組織のしがらみの中で、山田孝之さん演じる刑事が葛藤していく姿、逃亡中の緊張感など、サスペンス、アクション、組織論など様々な要素が詰まったとても魅力的な映画でした。
•冤罪がこの映画の中で2つ描かれていた。
警察、裁判官の責任の中で人が人を裁くむずかしさ。
冤罪で逮捕された人々のその後の人生についても考えさせられた。
•横浜流星さん演じる逃亡した鏑木(かぶらぎ)慶一の『正体』は果たしてどんな人物であったのか、彼の側にいた人たちは何を感じ、どういった行動を起こしていくのか。
ぜひ劇場で確認していただけたらと思います。
•今年私が観た中で大好きだった映画『青春18×2 君へと続くみち』の藤井道人(みちひと)監督の作品でまたまた温かい感動をいただき、泣いてしまいました。
横浜流星
全772件中、461~480件目を表示