劇場公開日 2024年11月29日

「正直であることのモノサシ」正体 グレシャムの法則さんの映画レビュー(感想・評価)

5.0正直であることのモノサシ

2024年12月8日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

何も考えずに言葉にしてみると、それほど難しくなさそうなんですよね。
〝正直に生きる〟とか〝自分なりの正義を貫く〟とか〝間違いに気付いたら素直に認めて本来あるべき姿に戻す〟とか。

だけど、実際にはとても難しい。実行するのが難しい、というよりは現実の社会や人間関係の中では、かなりの勇気とか覚悟が半端なく必要です。
でも、何に対しての勇気?
どうなることへの覚悟?

冤罪のように疑いをかけられた人の未来を決定的に奪うことと自分の地位や面子を失うことを秤にかけたら、誰がどう考えても人の未来のほうが重いのに。

自分が正直であることによって失うもの(地位とか現在の肩書きや収入)なんて、社会正義や倫理観の前ではちっぽけなはずなのに、そういう合理的な判断ができる人が驚くほどいない。
裏金やら党員の水増し問題などの報道を見てもなぜそこまで不正直でいられるのか、と呆れるばかり。

政治家や警察に限らず、どんな形態であろうと一度、国家や企業の権力の側に立ってしまうとどこかの国民の未来なんて、鳥の羽よりも軽く見えてしまい、正義や倫理観という概念が度量衡として機能することすら忘れさせてしまう。

何かの事案が発生して、正直であるべきかどうか迷った時には、自分が失うものの重さを測るモノサシを地位や目先の収入から正義や倫理観に置き換えれば、実はそれほど勇気や覚悟が要らないことに気が付くのではないでしょうか。

グレシャムの法則
ニコさんのコメント
2024年12月9日

コメントありがとうございます。
そうです、オリジナルなんです。改変で原作より感動することがこれまで少なかったので(原作も面白いですが)驚きました。

ニコ