劇場公開日 2025年1月17日

室町無頼のレビュー・感想・評価

全477件中、261~280件目を表示

3.0惜しい

2025年1月19日
スマートフォンから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 10件)
わわん

5.0NEWヒーロー誕生

2025年1月19日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

楽しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 12件)
きょんちゃん

4.5新たな時代劇の良作

2025年1月19日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ちょっと長い気がするが、その分ちゃんと当時の様子をキチンと描こうとしたと思われる入江悠監督の(多分)初時代劇。白石和彌監督に続き、監督の才能が遺憾なく発揮された新たな時代劇の良作。そしてまさに「つまらぬ世」である今作られる意味がある映画。どこかウエスタン風なのも素晴らしい…
大泉洋演じる蓮田兵衛の物語と長尾謙杜演じる才蔵の成長譚が同時に語られるところがまた良いし、長尾謙杜ほその成長の様子とアクション(特にラストの疑似ワンカットシーン)がいずれも良い。
また、脇のメンバーまでキチンとキャラクターがある。特に武田梨奈が久々にアクションで魅せてくれるし、柄本明はいつも通りズルい。
難があるとするなら、室町時代はあまり馴染みがないのでもう少しじっくりと描いても良かったところ。なんならミニドラマシリーズで見たかったくらい。
しかし「侍タイムスリッパー」含め、時代劇が滅びないように新たな才能による作品が作られるようになっており、今後にも期待できるかなと…
楽しみ。

コメントする (0件)
共感した! 14件)
ぱんちょ

3.0アクションシーンが熱い

2025年1月19日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

室町時代に一揆を起こした人物・蓮田兵衛を主人公として描いた時代劇アクション。巨大な権力に立ち向かい戦国時代の幕開けといえる戦いを迫力ある映像とアクションで描かれている。見どころは何と言って迫力あるアクションシーン。中でも長尾謙杜が演じる才蔵のアクションシーンは格好良すぎます。

2025-7

コメントする (0件)
共感した! 20件)
隣組

3.0今の時代にも必要な正義

2025年1月19日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

興奮

現在の世の中をどう思いますか?。疫病明けや重税、格差社会。時代は移り変わっても根本は変わらないのではないでしょうか。
室町時代、混沌した世に実在した蓮田兵衛(大泉洋)の生き様がストーリーです。どこか掴み所がなく憎めない主人公が弱者の為に幕府へ挑みます。
見せ場は少ないが大泉洋さんの殺陣が心底格好いい。相当稽古したのではないでしょうか。
こちらも実在した骨皮道賢(堤真一)との昔からの悪友であり最終的に対立する関係が作品に深みを与えています。
大泉さんと堤さんの最近の共演といえばテレビドラマ「終わりに見た街」が思い出されますが今作のほうが心に刻まれました。そして自分的にあまり見かけたことのない俳優陣が多く出演していたのが良かった。早速、各キャラクターと役者さんを調べなくては。

コメントする (0件)
共感した! 13件)
よう

3.0要らない

2025年1月19日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

単純

ジャッキー・チェンの修行みたいなシーンは要らない、オマージュでもなんでもない尺の無駄遣い。だいたい得物が六尺棒で姉弟子?からチョーカーもらうシーンも無駄。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
荒野のフーリガン

2.0ダラダラと

2025年1月19日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

興奮

寝られる

ストーリーが流れる感じ。
特にストーリー的に盛り上がる場面はないので、
映像的に盛り上がる終盤まではランチ後ということもあって何度か意識が飛んだzzz

一応史実?なのだろうが、室町時代の一揆などほぼ史料はあるまい。
あっても著名人は出てこないので、歴史物としての興味には乏しい。
では、蓮田兵衛なる人物がアウトサイダーとして魅力的かというとさほどでもなく、
才蔵やその他の人物と心揺さぶられる交流があるかというとどれもが浅い。
圧政や飢饉に苦しむ人々と蓮田兵衛らの落差にも違和感ありまくり。
蓮田より才蔵がメイン?と思える展開はどっちつかずで中途半端。
ジャッキーの◯拳のようなものを意図した?

一番の盛り上がりは一揆のシーンだろうが、迫力はあるものの雑然としていて様式美はない。
心に残るものはなかった。
妻は蓮田の死にぐっと来たそうだが、それなら骨皮との関係性をもっと掘り下げて欲しかった。
唐突に集落が全滅したり、とにかく全部齧り付くだけで深みがない。
久しぶりの本格的な時代劇を期待したが、中身スカスカだった。
才蔵以外の演技は雰囲気があっただけに残念。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
みみず

3.5【主役が変わる映画】

2025年1月19日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

初めて武士階級が率いた一揆の史実を描く。その映像のリアリティと説得力、そして何よりカッコ良さが見もの。とある点から主役が変わり、それが映画の本質となる展開も面白い。

◆トリビア
〇大泉洋の先祖は仙台藩の武士だという。「先祖代々芸人かと思っていたのですが、武士をやるべくして生まれた、まさに運命だったと思います。」
〇大泉は、死と隣り合わせの当時を、コロナ禍を経験した今、想像ができると話す。本作のように何も対策を打たなかった室町時代の政府に「蓮田兵衛という人は、自分の命はもうどこか諦めていても、他の人のために何とかこの状況を変えてやる。そういう覚悟みたいなものを、胸の中に強く持って演じていました。」と語る。
〇堤真一が今作で大事にしたかったのは、兵衛と道賢は元々アウトローの仲間であり、“日本を良くしたい”という同じ志を持っていたことだという。「本当は戦う必要のない間柄だけれど、立場上戦わなければいけない。最初、道賢は兵衛を見逃して許すのですが、そこに2人の関係性が表れていると思います。」
○長尾謙杜は、才蔵の役作りで体重を6キロ増量。3ヶ月にわたり棒術を練習したという。「(アクションは)これからもっと磨いていけたらと思っています。」

◆概要
【原作】
#垣根涼介「室町無頼」(「本屋が選ぶ時代小説大賞」大賞受賞)
【脚本・監督】
「22年目の告白 私が殺人犯です」#入江悠
【出演】
#大泉洋 #長尾謙杜(#なにわ男子)#堤真一 #柄本明 #北村一輝 #松本若菜 #遠藤雄弥 #前野朋哉 #阿見201 #般若 #武田梨奈 #水澤紳吾 #岩永丞威 #吉本実憂 #ドンペイ #川床明日香 #稲荷卓央 #芹澤興人 #中村蒼 #矢島健一 #三宅弘城
【公開】2025年1月17日
【上映時間】135分


◆以下ネタバレ


◆史上最高にカッコいい男
巨岩を引かされる百姓たちから始まる冒頭。遅い者は鞭打たれ、倒れた者は死体の山へと積まれていく。罵声を飛ばす役人を蹴落とし兵衛が登場、飢餓の民に衣食を与えて去り、タイトルへ。映画冒頭はその作品の軸が描かれる事が多いが、本作は特にここで幕府側の凶悪ぶりと、弱きを助け強きをくじく、兵衛のカッコ良さが恐縮されていた。“大泉洋史上最高にカッコいい男”を目指したと監督の言う通り、本作は至る所で彼のクールな場面が満載。冒頭はもちろん、殺陣もキレていたし(二刀流とは!)、民に惜しみなく銭や食物、土産を振る舞う姿もカッコいい。(そういえば、遊郭で兵衛が箱の中に隠れるシーンは本作でオマージュしたという「用心棒」('61)のシーンそのままだった)花の御所へ向かうビューティーカットもあれば、何よりラストの才蔵を生かして自らの最期の炎を燃やす姿が最高。大泉洋の魅力満載の映画だった。

◆一揆
そんな本作のなんと言っても1番の山は一揆のシーン。のべ5000人ものエキストラを登用し半月におよび撮影されたというスケールの大きさがすごい。幕府軍が斬られていくのは当然だが、一揆軍に加わった百姓達も斬られ、家族が涙し、女達も加勢していくのがなんとも生々しい。8年に及んだ製作期間中に監督が資料を読み漁ったというのだから、そのこだわりが映像の随所に出ているのは当然かも知れない。そして一揆でダントツ輝いたのが長尾謙杜。花の御所前での、屋根を飛び六尺棒を振り回す、あの長回しアクションシーンのカッコいいこと。“全部ぶっ潰す”に準備期間の全てを込めたという彼の言葉に説得力があった。民に与えたあのかんざしで悪徳大名を仕留める、ここでもやはりカッコいい大泉洋まで、一揆の一連の迫力にずっと飲まれ続けていた。

◆ラスト
傷ついた体で道賢に見つかり、兵衛が覚悟を決めるラスト。前述の通り、才蔵を生かすためあえて六尺棒を封印させる兵衛が見せる笑顔はなんとも切ない。兵衛を斬った後の道賢の涙に、本作で描かれた2人の絆が走馬灯のように浮かぶ。“七重塔の誓い”は叶わなかったものの、自らの最期に兵衛の名を読んだ道賢もよかった。おそらく道賢の言った10年後、芳王子(遊女)のもとへ訪れた才蔵の姿のたくましいこと。兵衛のひょうたんと首巻をまとう才蔵にはどこか兵衛の面影も。手に持つ兎は、振り返れば百姓達にその肉を分け与えた兵衛の慈愛の象徴。遊女の笑顔は、そんな才蔵にきっと兵衛の意志を見たからに違いない。室町無頼は、てっきり大泉洋の映画かと思いきや、才蔵の成長物語も描く、無頼達の正義を描く映画だった。

◆関連作品
○「#あんのこと」('23)
入江監督の代表作の一つ。実話なのがより響く。プライムビデオ配信中。
○「#用心棒」('61)
本作でオマージュを盛り込んだという不朽の名作。プライムビデオレンタル可。

◆評価(2025年1月17日時点)
Filmarks:★×4.3
Yahoo!検索:★×4.4
映画.com:★×4.3

コメントする (0件)
共感した! 14件)
てっぺい

5.0面白かった!

2025年1月19日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

時代劇初心者でしたが、現代に通ずる内容も多く、見やすかったです!大泉洋さん演じる兵衛と堤真一さん演じる道賢の殺陣シーンはもちろん、なんといっても長尾謙杜さん演じる才蔵の成長が物語の裏テーマとなっていて、六尺棒でのアクションシーンにとにかく圧倒されました。最初、誰だか分からないくらいみすぼらしい姿だったのに、徐々に見た目だけでなく顔つき、目つきも変わっていき、最後の兵衛との師弟関係に泣かされました。また観にいきたいと思います。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
さっちー

4.0西部劇だ

2025年1月19日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 13件)
佐々木

3.0 痛快と激増のアンバランス

2025年1月19日
Androidアプリから投稿

 まず地盤となるストーリーが凄くいい。
序盤の飢餓に打ちひしがれた農民や武士の舞台背景などの表現、メインの一揆シーンなど圧巻。又、脇役の育成シーンや仲間が集まるシーンなどもっていき方が凄く良かったのに………、
配役の演出が、惜しかったなー。
 特に大泉さん、柄本さん、北村さん、
使い方が勿体ないよ、良かったのは堤さんぐらい。あと、痛快時代劇にしたいのか、シリアスな時代劇にしたいのかが中途半端、少し残念でした。

 余談だけど、今時、時代劇の映画、ドラマが凄い事になっています、これは復活かも。
今後時代劇作品を出す方々、応援しています頑張って下さい。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
しおくん

4.0ちょっと途中で中弛みを感じなくもなかったけど、 最後はまた勢いがつ...

2025年1月19日
iPhoneアプリから投稿

ちょっと途中で中弛みを感じなくもなかったけど、
最後はまた勢いがついてきた

堤真一との、
味方じゃないんだけどある意味信頼し合ってる、
みたいな関係の描き方、
好きです

キャスティングもキャラ設定も良かった
北村一輝と柄本明がとくにすっごく良かった

コメントする (0件)
共感した! 9件)
jung

3.5影の主役?

2025年1月19日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

は長尾謙杜君ですよね。最後の戦闘シーンは圧巻だし、主役級の設定でした。混沌とした時代の辛さや厳しさが良く表現されていますね。あっ、大泉さんは勿論硬軟織り交ぜた大泉さんらしい役で良かったですよ。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
ごっとん

4.0“一揆“の場面は圧巻だが・・・

2025年1月19日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 2件)
共感した! 54件)
琥珀糖

3.5大泉洋の時代劇を期待したが

2025年1月19日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 1件)
共感した! 21件)
セイコウウドク

3.5キャラクターにしても、ストーリーにしても、アクションにしても、何かと「勿体なさ」を感じてしまう

2025年1月19日
Androidアプリから投稿

圧政に苦しむ民衆のために立ち上がる兵衛の姿は格好いいのだが、命を捨ててまで権力に歯向かおうとする理由なり、過去の経緯なりが説明されないので、今一つ感情移入がしにくかった。
兵衛の弟子になる才蔵も、出自や経歴が不明だし、どうして人並み外れた身体能力を持ち、現実離れした修行を1年でクリアできたのかがよく分からない。
敵同士になっても友情で結ばれている兵衛と道賢の関係性は面白いものの、兵衛が一揆を起こすことを見逃しただけでなく、証文を燃やすまでの間は出動を控えると約束したはずの道賢が、最初から一揆の鎮圧に動いたのはどうしてだろうか?
実際は「夜中」だった蜂起の時刻を、「明け方」と騙されたことに憤慨したからなのかもしれないが、ここのところは、2人の友情に関わる部分でもあるだけに、もう少し説明があってもよかったと思う。
一揆が勃発してからの大乱戦は、それまでのストーリー展開の平板さや、盛り上がり不足を吹き飛ばすかのような殺陣とアクションのつるべ打ちで、大きな見どころとなっている。
特に、才蔵が、多くの敵をなぎ倒しながら、路上から建物の屋根に上がり、塀の上を伝って路上に戻ってくるまでのシーンは、あたかもワンカットで撮影しているかのような描写になっていて、迫力と見応えがある。
ただし、全体的にカメラの動きとカット割りが激しすぎる上に、夜のシーンは暗いため、画面の中で何が起きているのかがよく分からないのは残念だ。
兵衛の仲間には、才蔵を慕ってやって来た三人組の侍や、弓の名手の女性がいるし、道賢の部下には、くノ一のような隠密や、分銅鎖の使い手がいるなど、キャラ立ちしそうな面子が揃っているのだから、それぞれに相応しい見せ場が作り出せていたならば、もっと面白いアクション映画になったのではないかと思えてならない。
実質的なラスボスであったはずの北村一輝演じる大名が、ラストで、単なる酔っ払いだったことも含めて、何かと「勿体なさ」を感じてしまった映画だった。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
tomato

3.5面白かった!だが…惜しい…

2025年1月19日
iPhoneアプリから投稿

楽しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 10件)
しゆ

3.0Japanese Western

2025年1月19日
iPhoneアプリから投稿

砂埃が舞う長屋、ボロボロの衣類、所々欠けた器、薄汚れた顔、細かな所まで創り込まれていた。それはまるでマカロニウェスタンのようであった。。嫌いでは無いむしろ大好物だ!(だって綺麗な時代劇が嫌いだから…)

しかし…何かが足りない。その何かがなにか分からない…。なんだろう⁈話しも分かり易く小難しく無い。でも足りない。圧倒的に足りていないのだ。そうそれは共感性だ!個々の人物像の描き方が雑(いやと言うよりそもそも描いていない)で感情移入出来ないのだ!
いくらエキストラを多数使えど多大なる予算を掛けても良い作品にはならない。そこには人々のドラマが必要なのである。。

コメントする 4件)
共感した! 65件)
えーじ

4.5兵衛役は芝居なのか素なのか

2025年1月19日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

単純に面白い
史実を元にした時代小説の映画化
このスケール感はスクリーンでないと迫力が出ないと思う。一揆のシーンは圧巻
時間は長いがダレることなく一揆のきっかけから顛末までが面白おかしく描かれる
ちょいちょい「そうはならんやろ(笑)」というシーンもあるがそこは娯楽作品ということで

兵衛を中心とした道賢、才蔵、芳王子、唐崎の老人(名前ないんかい)の関係性が面白く、兵衛と道賢が酒を交わすシーンはそれまでの経緯を丁寧に描いているのでグッとくるものがある

兵衛のキャラが大泉洋さんと被りすぎて「素なんじゃないのか?」と思うくらいハマり役だと思う

コメントする (0件)
共感した! 12件)
ぬのかわぎけん

5.0あっという間、おもしろい!

2025年1月19日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

2時間半と長い映画でしたが、あっという間だった。話の流れがよく、飽きを感じる事もなく、ただの一揆の話だけでは終わらない所が良い。
終始、大泉洋がカッコよくお茶目、
長尾謙杜が成長していく姿も見もの、
友情もあり、久し振りに見た時代劇、とにかく見てよかった。
ナレーションや音楽ついての書き込みもありましたが、時代劇だからあのような感じになるのかな‥
もう一回見に行こうかなっと思ってます。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
あおみかん