かくしごとのレビュー・感想・評価
全134件中、1~20件目を表示
不可思議なタッチで再構築されていく関係性
杏という女優には、非常に真っ直ぐな目線と、間違ったことにNOを突きつけるイメージが付随する。本作の監督はその部分を巧妙に活かしながら、主人公を危うい倫理観と母性の隙間へといざなっているかのようだ。日常世界に根を下ろしつつ、ラビットホールに陥っていく不可思議な展開がそこにある。彼女がつく嘘(かくしごと)にはちょっとにわかには信じがたいこと、そんなのバレるだろう、と思えるその場しのぎの嘘がいくつも見受けられるので、序盤は観ている側にとっても不安定な感じが付きまとうし、故郷帰りの新生活にもなかなか心の落ち着く場所が見出せない。しかしそんな空気が徐々に変わる。川を渡す一本綱の上を歩いているような感覚を覚える中、彼女のみならず、認知症の進む父親、血の繋がりのない訳あり少年との間で、嘘が真実を超えるというか、擬似家族的な風が吹き始めるところに見応えがある。特にラストシーンはハッとさせられる仕上がりだ。
ラストでストンと腑に落ちる・・・これで良かったんだ、と。
虐待を受けていたらしい少年を匿い母親として、
大切に暮らし始めた千紗子(杏)
それは世間的には誘拐に当たる事。
事故で記憶を無くした少年に拓未(たくみ)と名づけて、
「きみは未来を切り拓く子なんだよ」と由来を告げる千紗子。
認知症の父親孝蔵(奥田瑛二)と祖父・母親・息子3人の
細やかな幸せは、
義父の犬養(安藤政信)が、家を探し当てて訪れた日に暗転する。
「一億円で譲ってやるよ」
そう脅す犬養を拓未がナイフで刺したのだ。
死にかけた犬養を千紗子は決意して、
とどめを刺す。
絵本作家の千紗子が東京から認知症の出た父親の看病に
長崎の山奥を訪れた日に、誰一人こんな展開は思いも
付かなかった。
千紗子は学生結婚して出産した5歳の息子を
海の事故で亡くしていた。
欠落を埋めるようにして現れた少年は、
本当は前世の息子だったのではないか?
拓未(犬養洋一)は、あの事故の日。
高い橋の上から、義父に“バンジージャンプ“を強いられて、
川へ落とされたのだ。
これって立派に殺人・・だよね‼️
洋一は死んだんだよ。
記憶を無くしたことにして少年は千紗子の息子の拓未に
生まれ変わったのだ。
自分からそれを選んだのだ。
もし世間の常識通り、千紗子が警察に届けて、
実の母のいる鬼畜の義父の家に戻っていたら?
早かれ遅かれ洋一は殺されていただろう。
ここで私は思った。
常識や法律で護れない子供がいる。
千紗子は命懸けで1人の少年の未来を護った。
大きな代償は払ったけれど、
これで良かったと思う。
(殺すしかない鬼畜がいる)
だからラストはストンと腑に落ちる。
千紗子にも拓未にも「明日」が開ける。
人間の作った法律は万能ではないとの欠陥を知る
映画だった。
杏さんの好演と少年役の中須翔真くんの、嘘のない演技が
支えていました。
物語としては底が浅いというのか…。
本作で描かれている「かくしごと」といえば…。
久枝の飲酒運転のこと、
洋一が親から受けていた児童虐待のこと、
千紗子が、海で亡くなったわが子の代わりにするため、洋一の出自を隠そうとしたこと…など、など。
世にありがちな「かくしごと」がいっぱい出ては来るのですけれども。
そのどれが、本作のレイシオ・デシデンタイ(訴えかけとしていちばん重要なもの)なのか、評論子には判然とせず、それ故に、映画作品としての訴求力にかけたように思われて、なりません。
本作の中で、やや大ぶりの「かくしごと」は、久江の事故を内密にしたことくらいでしょうか。
(しかし、飲酒運転根絶の啓発映画にしては、プロットを物語の最初に持ってきすぎ。)
おそらくは、本作としては、千紗子が海の事故で亡くした自分の子供の代わりに、友人が飲酒運転ではねた子供が、折よく記憶喪失らしいこと(また、不本意ながら面倒を看ている実父の孝蔵が認知症になっていること)を上手に利用して、自分の子供として丸め込んでしまおうということなのだとは思いますけれども。
しかし、それは、言ってしまえばあまりに「安直に過ぎ」て、評論子には、何とも評のしようがありません。
ミニシアターでの上映なので「質は保証済み」のアテで鑑賞した一本でしたけれども。
あに図らずや、評論子には、少しく残念な一本になってしまいました。
良作としての評価も難しかったと思います。評論子的には。
(追記)
オリジナル脚本ということではなく、原作がある作品なので、あまり大胆なデフォルメもできないのでしょうけれども。
それでも、どうせ「かくしごと」にするなら、最後の最後には、孝蔵が認知症を患ってしまっていることを上手に利用して切り抜ける―それが本作の最大の「かくしごと」になるのかと期待して展開を見守りました。
計画どおりにコトが運べば、千紗子にとっては邪魔者の洋一のまま父(?)をうまいこと片付けて、それでいて「実行犯」の父親・孝蔵は、認知症の故、心神喪失で刑務所送りは免れる―。
しかし、結果としては、さにもあらず。
頼みの孝蔵は、魔切りを構えて勇猛果敢に突進するも、DV男に一蹴されて、「試合終了」。
実行犯だから仕方がないとして、刑事責任能力に何の問題もない千紗子と洋一が罪を被るのであれば、そこには何の「かくしごと」もないことになってしまいます(洋一は、触法少年として少年法の規定に基づいて少年院送致?)。
もう少し、脚本を工夫するなどして、「親子でないもの」が「かくしごと」を媒介として「親子になってゆく」ということを描けなかったのでしょうか。
本当に、惜しまれます。
評価されるべき作品
先月「あんのこと」を見に行った際にこちらの作品のチケットを買う方がなかなか多く、予告編も見たらわりと自分好みな作品だったため試しに見てみました。
内容としては介護、虐待、子を亡くした悲しみなどなかなかハードな内容ではありますが全体としてとても見やすく、特に良かったのは終盤の展開にかけては本当に無駄がなく一気にラストまで駆け抜ける見事な作りだったなと思いました。特にラストは自分はそこの視点で見ていなかったため、「そういうことか!」と見ながら心の中でブワーッて気持ちが込み上げてとても良い終わり方だったなと思います。今年見た邦画作品では現時点で自分の中ではゴールドボーイに続く高評価な作品となりました。演技に関しても皆さんベテランの方々なので本当に素晴らしく、なかでも奥田瑛二さんの父親役はすごかったです。特にごはんの食べ方(笑)この方、私は世代的にドラマのちょい役の嫌な刑事とか上司とか、あとはプライベートでのスキャンダルとかそういうイメージしかなかったのですがすごい役者さんなんだなと初めてその演技力の高さを知りました。あとは昨今、再ブレイク的にいろんな映画やドラマに引っ張りだこの安藤政信がめちゃくちゃ怖いハマり役でした。でも、役柄がボロアパートに住んでる感じならもうちょい清潔感がない服装や髪型、無精髭などやった方が良かったかなと。そういう系は中村獅童あたりがやると最高ですよね。安藤政信がやるとオシャレパーマだしかっこいいからタワマンでシャンパン片手にDVって感じに見えてしまいました。あとは同じく最近いろんな作品に引っ張りだこの酒匂芳さんも出ており、この方も直近でドラマ「アンメット」や「燕は戻ってこない」で異なる役柄の強烈な悪役をそれぞれ演じていたのですが今作では主人公家族を支え寄り添う医師役でこれまた本当に最近見た作品とは別人のようでびっくり。声色や表情などを巧みに操れるカメレオン俳優だなーとその演技力のすごさにさらに惹かれました。内容がこれだけ素晴らしいにも関わらず気になったのは公開されてる劇場の少なさ。私の住む近辺では平日日中に仕事してたら見れないような昼間や夕方の時間帯しかやらなかったり、極端に公開期間が短かったりしました。なんとか夜やってる劇場に時間かけて行きましたがそこでも極端に公開期間は短かった。ぶっちゃけ同じ期間に公開されてる某発明系家族モノ作品よりもこの作品の方がもっともっと宣伝されるべきなのではないかと思います。でもやっぱりその辺はめちゃくちゃ売れてる人や大手事務所が絡んでるなどのスポンサーなどの関係があるのでしょうね。そういった大人の事情だけで大規模公開されるのではなくちゃんと映画の中身で評価して大規模公開されるようになってほしいなと思いました。現時点であまり注目されずヒットもしてないぽいので後々、サブスク等で配信されてから評価が高まる作品なのかなと思います。ちょっと重めのテーマの邦画や日本の最近のドラマなど好きな方にはハマる作品かと思うのでぜひチェックしてみてください。
不思議な家族の関係から、本当の家族とは?は問いかける良い作品だった...
不思議な家族の関係から、本当の家族とは?は問いかける良い作品だった。展開的にあまり現実的じゃ無い設定から入ったため、気持ちは少しさめつつ、オチもなんだか分かってはいたが、終わり方が非常に良くて、3.5となりました。
杏さんはじめ、メイン3人の俳優さんが良くてエモかったです!
毒親からの救出
登場人物みんなちょっとずつ嘘をついているやつ。
主人公の友人が事故っても飲酒運転し続けたり、拓未に対して「罪を背負い続けることになる」とか他人事のように言ったり、こいつの脳みそどうなってんの?と思ったけど、そこ以外は面白かったです。
途中で終わるのかなと思ったポイントがいくつかあったけど、しっかり事件の結末まで描いてくれていてよかった。
こういう状況になったら、もうしょうがないよなーと。
認知症の父親がリアル。
ぼくのお母さん
予告から想像していた内容ではなかったです。
というのも、千紗子(杏)と久江(佐津川愛美)の倫理観が常識はずれというか
意表をつかれたんですよね。
なので、冒頭の話の持って行き方については、ちょっと入り込めないというか
リアリティは追求しちゃいけなさそうだ、と思って観ました。
千紗子は拓未(中須翔真)と出会うことで、おそらくは自身の過去のトラウマ、
つまり、若くして子どもができて結婚し、海で子どもを亡くしてしまうという
この消せない記憶を塗りかえる、あるいは記憶領域から極小化していくために
拓未を子どもとして育てようと、一緒に生きていこうと考えたんじゃないかなと思いました。
千紗子がその思いを強くしていったのは、認知症の父親孝蔵(奥田瑛二)の存在であり、
孝蔵の自分への想いを思いがけず知ることから、家族への思慕は深くなっていったものと思われます。
後半の重要な場面である、拓未(本当は洋一)の父親安雄が会いに来るところでの
杏、拓未、孝蔵の想いが一緒になって、安雄殺害(事故にも近しいとは思います)に至ったのだろうと
捉えました。
私はてっきり、ここで映画が終わるのかと思いきや、
裁判シーンがラストで展開され、
そこでの拓未(洋一)のセリフ「ぼくのお母さんはあの人です」と千紗子を指さしたときの表情、
それから千紗子の表情が、この作品の伝えたかったこと全てだと理解しました。
だから、最重要なわけですね。この裁判シーンが。
実にヘビーな作品ではありますが、
鑑賞後感は悪くない、観て良かったと心から思えた作品です。
※個人的な意見として、佐津川愛美の演技はちょっと鼻につきました・・・
集客はよろしくなさそうですが、こういう映画が多くの方み観られるようになってほしいです。
「外出る好き」
今年140本目。
嫌な事は全部忘れるんですよ。
認知症万歳。
外出れば気持ちも変わる。
亀田先生の言葉本当にいい。
力を抜け。もっと。
好きな漫画のセリフで「力抜いとけよ、疲れちまうからな」。
奥田瑛二さんが撮影の何か月も前から認知症を演じる準備。食事制限だったり姿勢を合わせる。命懸けて演じるから見る者の心を打つ。
家族ドラマ
あまり事前情報は入れず、予告編が面白そうだったので観てみることに。
誘拐した子どもを、実の親にバレないように匿う映画かなと思っていたが、いい意味で裏切られた。
どちらかというと、父と娘の親子ドラマではないか。一度は縁を切った親子の絆を取り戻させるための物語。そして、母と息子の物語。
その橋渡しとして、拓未という彼女の「息子」が登場するが、彼がいい味を出している。
認知症で日に日におかしくなっていくおじいちゃんに対して咄嗟に、僕にも粘土教えて、なんて誰が言えるだろうか。出来過ぎです。
自分自身、認知症の祖父母の介護をした経験があったので、グサリと来るものがあった。当時は私と母で協力して2人の介護をしていたが、杏さん(娘)も、拓未という息子の存在があってはじめて、父親ともう一度向き合おうという気になっていたし、家族を救うのは、やはり同じ家族なんだなと考えさせられた。
映画の半分くらいは終始泣きっぱなしだった。それくらい泣けるし共感出来る映画だったと思う。
都合の良すぎる展開が少し興醒めする事が多かった。 奥田瑛二の芝居は...
都合の良すぎる展開が少し興醒めする事が多かった。
奥田瑛二の芝居はとても良かった。ボケちゃう事忘れられちゃう事への考え方はさとされてるようでセリフ周りは良かったが本当に都合の良い展開だけが非常に残念。技術的には可もなく不可もなく。みんなで魚釣りシーンの衣装(ブルー系)と背景(緑の木々.白い空)の色味は綺麗だった。あと海の中の杏のcutも距離感が良かった。
悲劇は結果論か
かくしごと
決して美談として描かれているわけではない。
疎遠になっていた父親が認知症になり、介護のため他は誰もいない実家へ帰る。劇伴も無く過ぎていく作業。期間限定だと言い聞かせ、気怠さや、そのような関係性に至った現実の無情さを感じさせる。
最初の出会いは、友人の飲酒事故の隠蔽のため。そのことは鑑賞をする上での棘になり、感情移入するには妨げになる。擁護は当然できない。
しかし後の展開から振り返ってみると、通報していた場合には、おそらく全てが終わっていたという事実にぶつかる。
どんなときでも法律が、命を守っているとは限らない。何が正義なのかを考える時に、おそらく傍観者が思い当たらなくてはならないことは、本人の本当の気持ちを、蔑ろにしてはいないかということだ。
記憶がなくても、それはかつてあったものを失うか、本当は無かったものをあるかのように振る舞うか、いずれにしても、結果は同じ。戻らない瞬間に、相手のことを心から思い遣れるかどうかだろう。
親子の愛情とは
をまた考えさせられる脚本
噛み合わない家族はここ最近分析化され、増えたように思うが、昔からあったのだと痛感
厳しく育てられ、行息詰まって親元を離れる子供
虐待されていても、幼すぎて親元から離れられない子供
子供を育てたくても育てられない親
子供への接し方がわからない親
子供からの介護は情けないと感じてしまう親
いつまでたっても、親に面倒を見てもらう子供など
ちぐはぐな親子関係は昔からあるようで、近年になっても、解決策は何もないように感じます
絶望しか残らない感じですが
映画ではあえて希望の光を見せてくれたようです
現場はそんな生易しいものではないぞ!と言う言葉も飛び交いそうですが、酒向さん演じる先生の言葉には温かみがあり、今後の人生に役立っていけそうと感じました
前半もやもや、後半ドキドキ、ラストは涙
前半はそれダメ、それダメ、それダメともやもやしながら鑑賞。行方不明の子供の所在を知ってるのに知らせなかったら、必死に捜索してる人達の労力や心情はどうなるのか…。もし仮に子供が虐待を受けている可能性があるのなら、警察に虐待の可能性を訴えたうえで知らせればいいのではと…。
後半は、認知症の父と偽の息子との生活がいい感じでまわり始めるも、この生活がいつ破綻するのかとドキドキしながら鑑賞。
ラストの裁判のシーンはえっ?えっ?えっー!?とまさかの展開に涙。
小説読んでからの
小説が良かったので、映画も鑑賞。杏さんの一般人離れしたスタイルを除けば、とてもいい映画、奥田瑛二さんが素晴らしい。頑固親父感から、不安で情けないおじぃちゃん感まで凄いリアルでした。認知症に、虐待と切な過ぎる題材ですが、絶望的な状況に差す光的な映画でした。
衝撃的な後半
この映画を観たかったのは杏さんと奥田瑛二さんの番宣から。二人とも演技力抜群できっと引き込まれる映画だろうなあと。
突然の地方映画館特別上映だったからか観客は数人、映画離れでしょうか?でもこの映画は子を持つ親世代にぜひ観てほしいと思う。
前半のふとした過ちからの展開、それを引きずって幸せと不安、特に母としての感情を表現したシーンは涙。ラストの大変なかくしごとが胸に突き刺さる!
後半が良かっただけに…
人格って、個人が形作るものばかりではなくて、まわりとの関係性が浮かび上がらせるものなんだな、と思う。
自分が何者で、相手が誰で、どんな関係で、過去に何があって、何を覚えてて何を忘れて…。
ちさ子は認知症の父が「(都合の?)悪いことは忘れて」となじる。でも、拓未には「悪いことは思い出さなくていい」と言う。
かくしごとを土台にした家族が、悲喜こもごもありながら日々を過ごしている間、拓未のことがどう露呈するのだろうと心配しながら見ていた。急展開に驚きながらも、すごく説得力のあるラストだったと思う。
それだけに、細かい設定に無理がある気がして、とても残念…。
奥田瑛二と酒向芳の演技が素晴らしかったです。
ラスト1分。 某職員としては、何かあった時には公的機関に相談すべき...
ラスト1分。
某職員としては、何かあった時には公的機関に相談すべきと言いたい。自分達だけで抱え込むより、絶対に望みはあるから。
全体的にはカメラが定点で動きが少ない印象は受けたが、1カット目から良作の予感が滲み出たエモーショナルな画。関根監督は過去作の『生きてるだけで、愛。』といい、今作の主題歌に羊文学を選ぶところといい、エモに振り切ったら秀でそう。
久米田康治?じゃない!
2024年映画館鑑賞53作品目
6月22日(土)イオンシネマ新利府
ハッピーナイト1300円
21時30分の回
原作未読
原作のタイトルは『嘘』
監督と脚本は『生きてるだけで、愛。』の関根光才
是枝系社会派ヒューマンミステリー
杏にとっては『オケ老人』以来久々の主演映画
粗筋
東京の大学に在学中に妊娠し出産した息子をのちに海難事故で失った過去を持つ絵本作家の里谷千紗子
離れて暮らす父が認知症を発症した
7年ぶりに帰郷し再会した千紗子だったが父は娘を忘れていた
すぐにでも介護施設に預けて東京に戻りたい千紗子だったが空きのベッドがなかなか見つからず難航した
古くからの地元の友人の久江と居酒屋で飲んだ帰り道に偶然遭遇した虐待児犬養洋一を実家に引き取り実の息子のように育て始めた千紗子
久江から誘拐になると注意を受けるも虐待を繰り返す親元に帰すことになることなるため警察に引き渡すわけにはいかなかった
犬養洋一は記憶喪失の様子で自分の名前さえ覚えていなかった?
そこで千紗子は洋一に自作の絵本に登場する「拓未」と名付け自分の息子として自分の姓の里谷をつけた
認知症の祖父と他人の息子との共同生活が始まった
杏の代表作と言っても過言ではない
ブラーヴァ!
今更ながら背が高いことが若干気になるがガンダムやイデオンやエヴァンゲリオン同様徐々にそれも慣れてくる
さすが安藤サクラの父親
はじめは奥田瑛二とわからなかった
貫禄の名演技に賞賛の拍手を送りたい
中須翔真演じる里谷拓未の笑顔がかわいい
子役の熱演も高く評価したい
生真面目な千紗子に対して少々アレな友人の久江がちょうど良い緩衝役になっている感じ
彼女の存在もまたこの作品では重要でいるといないとでは大違い
ヤフコメ民やX民はなにかとけしからんと感じるキャラだろうが自分は子供の頃から模範的な人間ではないのでわりと受け入れることができる
流石に居酒屋でビール2杯(おそらくジョッキ2杯)を飲んで車を運転することに対しては「えー」とドン引きしたけど
おそらく2次会費用より安く済むから代行運転で帰りなさい
何かと相談役として登場する子供の頃から千紗子の父と親しい地元の医者役の酒向芳も良い
釣り好きで千沙子らを地元の川釣りに誘う
徐々に父と和解していく千紗子の姿も良い
重いテーマのオンパレードだがさほど重くもなく自分にはちょうど良かった
映画のタイトルは書く仕事と隠し事をかけているのだが久米田康治の漫画とは直接関係はないようだ
じつのところ隠していたのは千紗子だけでなく「拓未」もだったってのがこの作品のオチ
なぜあのタイミングで犬養洋一はカミングアウトしたのか
なぜもっと早くに公表しなかったのか
そして日本の検察は日本一のエリート集団といっても過言ではなく絶対に勝てると判断した案件だけを法廷に持ち込むわけでそれにもかかわらずあんなに無能なわけがない
その点では疑問点不満点はあるもののそこはやはり映画だから娯楽だから大目にみたい
星5の評価は揺るぎない
あそこで終わるのも素晴らしい
ちなみに犬養は奥田瑛二の妻の旧姓
偶然だろうか
安藤サクラは犬養毅の曾孫にあたるのはあまりにも有名な話だと思うが知らない人はいるのかな
ちなみに里谷拓未の下の本名は追手内洋一と同じ
これは偶然だろう
配役
不仲で疎遠になっていた父が認知症を発症し裸同然で地元を出歩いたため久々に帰省してきた絵本作家の里谷千紗子に杏
酒気帯び運転の久江の車で千紗子が夜間の帰り道に偶然保護され「里谷拓未」と名付けられ息子のように一緒に暮らし始めた虐待児の犬養洋一に中須翔真
厳格な元教師で妻に先立たれ山の上のポツンと一軒家に一人引っ越し魔を切るため日々仏像を彫り最近では認知症を患っている千紗子の父の里谷孝蔵に奥田瑛二
地元の役所で働く福祉課職員で千紗子の親友の野々村久江に佐津川愛美
シングルマザーの久江の息子の野々村学に番家天嵩
地元の医師で孝蔵の幼馴染の亀田義和に酒向芳
幼い娘を連れてマキと再婚した洋一の義父で日々虐待を繰り返した犬養安雄に安藤政信
再婚した安雄の暴力に支配されている洋一の実母の犬養マキに木竜麻生
千紗子を弁護する敏腕弁護士に和田聰宏
洗脳だと思い込み千紗子に刑を求める無能な検察官に丸山智己
千紗子の付き添いで拓未が診てもらった個人病院の受付の看護師に河井青葉
千紗子と久江が飲みに行った居酒屋の女将に池谷のぶえ
里谷千紗子が黙ってない‼️
これは母性の映画‼️母性の暴走の映画‼️親友の飲酒運転による人身事故をきっかけに、家庭内暴力を受けている男の子を無断で引き取り、記憶喪失を良いことに自分の息子として育てるヒロイン・・・‼️その背景には、過去に海での事故で実の息子を亡くした事がある‼️男の子に息子を重ね合わせたのでしょう‼️母性ですね‼️世話になってる医者に息子の事故死を涙ながらに話すシーンの杏ちゃんの素晴らしい演技‼️杏ちゃんも母親なので、内なる母性から来る演技なのでしょう‼️そしてクライマックスでは、男の子を迎えに来たDV義父と争いになり、男の子が義父を刺し殺してしまう‼️男の子をかばって逮捕される杏ちゃん‼️男の子は自ら殺害したことを法廷で証言‼️そして杏ちゃんへの言葉‼️「僕のお母さんはあの人です」‼️涙を流す杏ちゃん‼️観る者も救われる素晴らしいラストシーンでした‼️
全134件中、1~20件目を表示