余命一年の僕が、余命半年の君と出会った話。のレビュー・感想・評価
全280件中、221~240件目を表示
見終わった後に温かい風が吹きます
余命モノかあと
気分が乗りませんでしたが
Netflixなので試しに見てみたら
全てが覆されました
単なる余命モノではなく
期間限定の青春を
思い切り楽しむ主人公たち
羨ましくも思える
青春を謳歌している2人
生きるという意味
一度考えるきっかけになります
映画よめぼく
映画で泣いたことある?
何度も泣ける
泣かせるだけでは終わらない…
余命一年の僕が、余命半年の君と出会った話。
同じ方がきっと沢山いらっしゃると思います。
おかえり モネ でのりょーちん で
俳優永瀬廉くんを知る
のちにバチバチのアイドルKing&Prince
と知りました。
俳優での彼の演技はその年齢の方からは醸し出せない様な憂いを覚えます。
表現力というか表情の作り方が本当に素敵で悲恋が似合うと思わされてしまう。
永瀬廉くんにしか出せない柔らかい雰囲気
優しい笑顔 爽やかばかりでない表情が心を打ちました。
出口夏希ちゃんもあの天真爛漫さ純真な笑顔、仕草がこの物語をただの悲しいお話では終わらせれない
素敵な表現力だと思いました。
主演のお2人でお互いを想う眩しく切なく期限があるからこその儚さが
一緒の、時間を過ごすほどに想いの深さが増していき
ガーベラで後押しされた2人の本当の想い。
こんなに素敵な泣ける作品は今までにないです。
これからももっともっと
沢山の方に観ていただきたいです。
そして世界の方々にも同じ想いで涙して欲しいです
ごめんなさい。
誰かのために生きれたら
終始号泣だった。タイトルから号泣必死なことは想像にかたくなかった。でも見終わった後の余韻は悲しくないのである。この映画の登場人物はみんな誰かのために動いたり、葛藤したりしていたりするからか、終始あたた海人気持ちになる映画だった。私は周りの大切な人のために生きているかな?大切にしたいなって改めて思えた映画だった。
キラキラした宝物のような映画
余命系の作品は悲しくなるからあまり得意ではなかったのですが、この作品は前向きで幸せな気持ちになれる映画でした。
永瀬廉さんの暖かくて繊細で優しい雰囲気、出口夏希さんの強くて瑞々しい輝きが印象的でした。
見終わった後、生きている今の自分の一瞬一瞬がとても尊いものだと感じ世界がキラキラして見える気持ちになりました。
「泣ける」という煽り文句が好きではない方にもオススメ
突然だが、「泣ける」という言い方が好きじゃない。「泣ける」って、何なんだ。水道の蛇口じゃあるまいし、そんなに勝手に涙が出たり引っ込んだりするものか。そんなひねくれものの私だが、気づいたら箱ティッシュを一箱あけていた。
余命ものも「泣ける」という煽り文句そのものも苦手なこの私が「何故、観ようと思ったか」を突き詰めていくと、「そこに、推しがいたから」にたどり着く。そう、King & Princeの永瀬廉さんだ。
ただ誤解のないよう言っておくと、朝ドラの「おかえりモネ」で初めて知ったときにその目の演技にのけぞり、アイドルとして知るよりも前に「役者として」惚れ込んだ。
この作品は、いわゆる余命ものだ。タイトルですでにストーリーの9割はわかってしまうし、アイドル映画と思われてしまうこともあるだろう。だが、私は恥ずかしいくらいに泣いてしまい、永瀬廉さんが演じる秋人と、出口夏希さんが演じる春奈との間に流れる、透明感あふれる柔らかな空気に一発でやられてしまった。
映像美の素晴らしさ、フジファブリックの「若者のすべて」をヨルシカがカバーした主題歌、あまりに美しくて若くみずみずしい主演2人の演技、何もかもが涙腺をついてくる。
「あと、何日生きられるか」ではなく、「今、ここを生きてみたくなる」だなんて、青臭いことを口にしてみたくなる。
切ないけど、キラキラしてる物語
切なく悲しい物語だけど、それだけではなくて、限られた時間で一生懸命生きてる17才のふたりのキラキラした命の輝きが眩しくて
色んな人に、生きてることに感謝をしたくなる作品でした
色彩がとても綺麗で、映像がとても美しかった
相手を思う気持ち
純粋な想いが伝わる
全280件中、221~240件目を表示