ビーキーパーのレビュー・感想・評価
全373件中、321~340件目を表示
安定にも程がある、ステイサムがステイサムしてる映画。 色々と理屈こ...
安定にも程がある、ステイサムがステイサムしてる映画。
色々と理屈こねてるけど、養蜂、関係なくね?
敵方の護衛陣が、近来稀に見る弱さ…というか、ステイサムのステータス設定がおかしい。ドウェイン・ジョンソン3人+メガロドン10匹くらいいないといけない。
無双
いつものステイサム無双。
頭は使わず、どんな技で悪党を倒すのかを受け入れるだけという、正月向けのよきアクション映画でありました。
政府から独立した外部の枠組みで、「蜂の群れのように社会の調和を守る」ことを目的とした、『キングスマン』みたいな組織"養蜂家(ビーキーパー)”。
引退した養蜂家の元最強エージェントが『イコライザー』のように正義を執行し、『沈黙』シリーズが如く無手から敵を倒しまくる。
人間社会(群れ)を守ることを至上とするため、腐敗して社会悪に堕ちたのであれば、超VIPや公権力行使組織の頭=政府に関わる大企業のTOP、FBI、CIA、国防総省、大統領などなどであっても、易々と近づいてスカッと暗殺。
ステイサムがピンチに…とは一瞬も思わず、さてどう殺(や)るんだろうとワクワクする感じ。
あと、アメリカも特殊詐欺が横行して、社会問題になってるんだな、ということが伝わってきた。
一年の計はステイサ無双にあり
無差別殺人犯とまでは言わないけど。
過剰レベルな勧善懲悪クライムアクションです!
ターゲットの特定含め復讐の迅速さ、アクションのスピード感と殺陣?の面白さは大変高く評価出来ます。虐げられた弱者の復讐を淡々とこなすのは本当に胸の空く感じで、とても良かったです!
しかし、彼の制裁対象者が悪の組織の人間だけじゃなく、決して悪とは言い切れないFBIやらCIAの公的な制圧部隊も含まれてました。彼らの巻き込まれ方が大雑把過ぎて死傷者もかなりある感じで、少々ヤリ過ぎ感がありましたね。後半は特にギリ無差別殺人犯にならないレベル(笑)。
冒頭に象徴的なスズメバチの巣の駆除シーン(企業秘密あり)がありましたが、上記の大雑把なヤリ方は、スズメバチの巣がある木にガソリン撒いて火をつけて一帯の森ごと焦土化させるようなもんじゃないでしょうか。まあ、実際ガソリン撒いてたからそういう人なんでしょうけど(笑)。
公務員の制圧部隊は例えば偽情報流して無力化するくらいにしたら良かったと思います。一方で組織の悪人は選別して誘い込んだりし、悪い順に優先度を決めてヤッてくれるようなシナリオだったら、もっと応援できたのに。例えばエレベーターのアクションシーンなど、恩人の娘も一緒に始末しかねない広範囲で大胆な対処だったので内心ヒヤヒヤしておりましたよ(笑)。
アクションはとても良かったですが、シナリオにもうひとつ工夫が必要かな、と正直思いました。
では。
ビーキーパー(映画の記憶2025/1/3)
海外ドラマのシーズン2まで見た感じ
年始に観るのにちょうど良い映画
今までジェイソン・ステイサムの映画は劇場では勿論、テレビなどでも観たことがなかったのですがこういう作品なんですね。
同じような作品で大好きな「イコライザー」シリーズなどがありますがそれとは違い今作は何となくB級映画の香りがします。
世界最強の秘密組織「ビーキーパー」を引退した主人公ですがそれにしても強すぎる。
中盤戦で現役ビーキーパーと闘いますけど見どころのひとつでキャラクターも良かったのでもう少し長引かせて欲しかった。
ジェレミー・アイアンズ(ウォレス・ウエストワイルド元CIA長官)も無駄遣いかな。役的にもうひと捻り欲しかった。
ラストバトルも消化不良(女王蜂がなんちゃらと言うのであれば大統領にも直接制裁を与えるべきなのでは)。
ラストの蜂が飛ぶシーンいる?(そういえば海に蜂っていないよね)。
ただ劇場は9割方埋まる満員でジェイソン・ステイサムの人気を肌で感じることが出来ました。
法も金も脅しも通用しない、安定のジェイソン・ステイサム!
孤立無援で敵がどれほど多かろうが、全然負ける気がしない、安定の、つおいジェイソン・ステイサム!
殺しのバラエティーに震えました。(今年初の映画です。)
自分に唯一優しくしてくれた人を騙して窮地に陥れ、自殺に追い込んだ連中に怒りを滾らせ、巨悪を根っこまで遡って根絶すべく狂気の凶器と化したアダム、金と権力でやりたい放題、「法」の下の正規の方法では手が出せない連中にぐいぐい制裁を加えていくのはめっちゃ爽快。善良な人の良心に漬け込むやり方での悪事は特に許せない度が高いです。
人、死にすぎ。
制圧に来たFBI, CIA, 特殊部隊の人々がばたばたとやられてしまうのは気の毒。
彼らはただ、仕事で来ただけです。
もともとイカレ気味の男の「ビーキーパー」がキレて本格的狂人になった感じ。
アダムの後任のビーキーパーの女は、落ちこぼれでは?
仕事に行くのにヒールの高い靴はいて目立つ格好して、ガソリンスタンドで火気ぶっ放す、バカですか。
CIA長官のジャネットは元長官のウォレスに頼まれて仕方なく協力したので、こいつでお茶を濁して義理を果たしさっさと手を引く。いつまでも大きな顔してんじゃねえよ、老害!というところじゃないでしょうか。国家予算で育てた人間兵器を、個人的に消費されてたまるものか、でもあるでしょう。
大統領もCIA長官も女性、FBIのメイン捜査官も女性なのね
巨悪の根源が大統領とは。
それではうかつに手は出せないでしょうが、悪党息子(マザコン)のために権力乱用、甘やかし放題でムカつく。大統領は悪事の詳細や自分の選挙資金の出どころを知らなかった風なんだが、FBIの副部長は母子のやり取りを眼の前で見ているからさすがにもみ消しはできませんね。過去の権力を駆使して甘い汁を吸ってきたウォレスも逃げられないでしょう、社会的に葬ったらよろしい。アダム、GJ。
白人で金髪で巨万の富を持つ元実業家の現役大統領。
だれかさんみたいです。男性だけど。
ジェイソン・ステイサムはさすがにお年なのか、アクションシーンが細かいカット割りになってましたが、まだまだ演れるでしょう。
続編、期待してます。
PS. フライヤーの画が、ぱっと見光背を背負った仏像みたいです(そう見えるの私だけ?)。
最高!ステイサム無双
組織的にフィッシング詐欺を行う企業に立ち向かう、ステイサム最高!
世界最強の秘密組織「ビーキーパー」所属していた男が、一人で権威に隠れた巨悪を倒していきます。
隠遁した養蜂家が蜂を駆使するような作品じゃなく、ほぼ腕力で容赦なく相手を叩きのめしていく。
大家のおばちゃんがフィッシング詐欺で身ぐるみ剥がされ自殺したという理由が、今一つ大暴れの動機にゃ薄いけれど、ステイサムが無双してくれるんなら、もう何でもいいや。(笑)
ビーキーパー、このテンションが続くなら、シリーズ化も楽しみ~
痛快無比
今年の観賞初めとしては完璧。
年末に続いてこの映画に関わってくださったすべての方々に
スタンディングオベーションを送りたい。
とにかくジェイソン・ステイサムが無双で痛快。
問答無用で悪をなぎ倒すその様は胸がすく。
年末年始の休みを漫然と過ごしてたるみきった心身に喝を入れてくれる。
高揚してアドレナリンがどんどん出てくるのが分かる。
素晴らしい時間を過ごさせてもらった。
現在の日本のたるみきった売国内閣も制裁して欲しいと心から願った。
法より正義!その通りだと感じる。
比べては恐縮だが、年末のマーベルとは雲泥の差と言っていい。
ぜひシリーズ化して欲しい。
あのまま泳いで日本に来てくれたらなぁ(仮定法)。
特殊詐欺グループに容赦は不要
ビーキーパーは強いだけじゃない。殺してもいい奴(詐欺師グループ)と、FBI捜査官を瞬時に見分け、悪い奴は問答無用に、そうでない方は峰打ちで気絶させる。
日本だけじゃないアメリカにもはびこる特殊詐欺グループ。こんな奴らは、半殺しにして、どこかに捨ててしまえばいい。みんなが持っているそんな感情をいとも簡単にやり遂げてしまう。
最初の小ボスを湖にダイブさせるシーンは、めちゃくちゃ痛快。そいつが大ボスへ泣きつくタイミングを見計らって、地獄への切符を渡す。着水するまでに懺悔する時間はたっぷり。
役割りを果たさなくなった女王蜂は、働きバチに殺され、新しい女王蜂が選ばれるという。民主主義におけるリコール制度みたいで、同じ社会的動物としての当然の帰結なのかも。
あまりのジェイソン・ステイサムの無双ぶりに口があんぐりしてしまうこともありますが、バッキバキのドルビーシネマで観る勧善懲悪も乙でございます。
ジェイソン無双だ
ク●映画だったな~
空気を読まずにありのまま感想を言うぜ!
(1)復讐の動機でもっと感情移入させてくれ
主人公と被害者おばさんの絡みをもっと増やすなり、慈善団体の回想シーンを入れるなり、犯人への怒りの感情移入をもっとさせてくれ。
(2)いきなり支部爆破かよ!
開始20分(体感)でラストシーンみたいな展開が始まったけど、あれでどうでも良くなって犯人許しちゃった。残りは消化試合感。
犯人は隠れててそれを探し出すストーリーのほうが良かったんじゃないかな。
(3)犯人視点多すぎ
犯人側に感情移入してしまったわ。むしろ主人公が悪役な感じでヤベェ奴がいるハラハラ感・・・もちろん悪い意味で。まったく面白くなかった。
(4)シリアスなお笑いなのか?
途中で笑ってよいのか迷う場面が多々。笑いなのかガチなのか判別つかなかった。笑いだとしてもスベってる感あるしなぁ・・
(5)養蜂家関係あんのか
養蜂家ならではの攻撃(スズメバチの巣を投げるとか)で追い詰めるのかと思ったけど、火器やナイフでぶちのめしていくだけwそれも「強い」というより勝つことがわかってる理不尽な強さ(ワンパンマン的な)
(6)被害者おばさんの娘が意味わかんねー
娘が最後まで意味わかんなかった。怒りはどこいった?(娘も私と同じ気持ちになってるとしたら納得かも)
30分で帰りたくなったのはテリファー以来でした。合掌
面白かった
父と娘で!
面白かった。父も文句も言わず面白かったのう〜って言ってた。
おばちゃん騙されるのしんどかったけど、こないだ観てきたSAWより残酷じゃんって思った
大統領役、なんかで観たけどだれだろう
父は映画好きなので、このステイサムは知ってて、私は知らずメガロドン観て母に面白いよって伝えたら、こんなB級に出るような人ではない…って言ってた印象。
私はブルースウィリスは良く知らんが、第二のブルースウィリス…そんな感じに見えた。
観てから数日経っちゃってるから思い出せない…
続篇やりそーで楽しみ
全373件中、321~340件目を表示