恋するプリテンダーのレビュー・感想・評価
全89件中、1~20件目を表示
人間は君たちから地球を借りてるだけだ
「人間は君たちから地球を借りてるだけだ」
コアラ🐨にウィスパーボイスで話しかけるシーンが超絶可愛いし癒される。
コアラめっちゃ可愛い〜
このシーンはコアラとクモの交互でくそワロタ🤣🤣🤣🤣
「B」がつく名前が多すぎて、
初め誰が誰だか分かんなかった🤷♀️🤷♀️🤷♀️🤷♀️
後になるにつれてオモシロクなっていった!!
恋の操り人形
作品冒頭、街中を人波をかき分けて急ぐブラウスにジーンズ姿の若い女性、急ぎ足で歩いているためそのブラウスの胸元が激しく揺れている。それはまるでこれから始まる運命的な出会いに胸躍らせるかのように。
カフェでトイレを使いたいビー、その彼女に機転を利かせてくれたベン、二人の出会いは運命的なものだとお互いが感じた。
しかしそのあまりにできすぎた出会いにビーは尻込みして思わず彼の部屋から出てしまう。思い直して戻ってみたら自分を罵るベンの姿。やはり最高の出会いと思ったのはお互い間違いだったと思い知る。
この二人の共通点はともに恋に憶病になっていたこと。ビーは自分の人生に疑問を抱いていてその目標を失いかけていた時期でもあり、非の打ち所の無い彼氏にも気後れするような状態。ベンの方は大恋愛した女性と破局し、プレイボーイを気取りながらもいまだ立ち直れないでいた。
そんな恋に臆病な二人がお互いの家族の結婚式に出席したことから巻き起こるドタバタコメディー。
などと書いたが、正直言って脚本があまりうまくない。結婚式を穏便に済ませるために周囲の人間たちが二人を無理矢理くっつけようとしたり、逆に二人は自分たちの利益のために恋人同士の振りをしようとしたり、いくらコメディーでも話に少々無理がありすぎた。
笑わせる部分も冒頭のトイレでジーンズを乾かすシーンはまだ笑えたけど、そのあとのギャグは無理やりで全てが滑ってた。
ファーストクラスでのクッキー盗み食いからの下ネタギャグなんてやはり無理がありすぎだし、下着に蜘蛛が潜り込んでいたからといっていきなり全裸になるなんてこれも無理やり。
無理やり笑わせようとするギャグは滑るのが定石。いかにさりげなく自然に笑わせるかがコメディーの腕の見せ所。
コメディーだからリアリティなくても許されると考えてるなら大間違い。こういう作り話でこそ幾ばくかのリアリティがなくては観客は感情移入できないし物語にも入り込めない。
コメディで笑えないのはほんとつらい。終始ビキニのお姉ちゃんと大胸筋を見せられてるだけの映画の気がした。最新作で配信で無料だから見てみたけど正直きつくて途中からビール飲みながら鑑賞した。
ただ主演女優さんを見て驚いた。ビーを演じたのは前作の「リアリティ」で主演を演じたシドニースウィーニー。この落差に正直驚いた。
「リアリティ」ではそのタイトル通りリアルで地味な女性役を演じていただけに今回のコメディエンヌぶりには感心させられた。まあ、それが俳優たるものなのだろうけど。しかしスゴイ落差だなあ。
…嘘からでたまこと
アメリカの価値観の多様性
シドニー・スウィーニーちゃんはやっぱり最高!…だけ!?
ラブコメが結構好きということもあるが、とにもかくにもシドニー・スウィーニー目当てで鑑賞。
良いとか悪いとかそんな次元ではなく、いずれにしても華やか艶やかな設定に結構観入って、じゅうぶん楽しめました。コテコテのよくあるストーリーをオーストラリアの高級リゾート地が最大限に盛り立てる。
ラストシーンは令和の世にまさかのヘリでの登場。このバブル感、世代によってはかなり好きだよね。
最近よく観掛けるグレン・パウエルもマッパになったりと散々頑張っていたが、やっぱり着せ替え人形よろしく様々な魅力を振りまくシドニー・スウィーニーちゃんの独壇場だね、もう最高!
ちょっと女優さんばかり推しすぎたかな。そんな時は、あれっタスマニアかな!?ということで(笑)
海に落ちたシェイクスピア
ハリウッドにとうとう下ネタコメディが帰ってきた。2000年前後に沢山作られたロマコメは結構際どい下ネタ満載で、それはそれはお下劣で江頭2:50がかわいく見えるほど。それがどうだろう、オバマ“リベラル”大統領の登場によりこの手の映画はすっかり姿を消し、代わりにその座についたのは“LGBTQ”という今まで誰も見向きもしなかったキワモノジャンル。あのデップーとてその波には逆らえず、ノンケなのかゲイなのか、はたまた両刀使い?なのか、ハッキリしないキャラにすっかり落ち着いてしまったのである。
映画冒頭、自慢の巨乳をブルンブルン揺らしながら、主人公のシドニー・スウィーニーちゃんが「オシッコしたいからトイレを貸して」とカフェの店員に尋ねると「あの列に並んで何か買わないとダメ」とのつれない返事。すでに列に並んでいたグレン・パウエルが気転をきかせてスウィーニーちゃんにトイレの鍵を渡してやると、なんとピチピチジーンズのお股を🚰の水でおもいっきり濡らしてしまうのだ。困ったスウィーニーちゃんは....
最高の?出会いを経験した翌朝最悪の別れを経験した2人は、なんとレズビアンカップルの同じ結婚式へお呼ばれされ、同じ✈️に乗ってはるばるシドニーへ。機内でのアイ・マスクプレー?はまさにお約束といってもよく、あんなプリケツに馬乗りされて目を覚まさない方がどうかしているのだ。2人の諍いが大事な結婚式をぶち壊しかねないと心配した周囲は、スウィーニーちゃん演じるビーとグレン・パウエル演じるベンを(シェイクスピアよろしく)くっつけようと画策するのだが...
ビーとベンが周囲を安心させるためにとった疑似まさぐり合いプレーは、本作のクライマックスといってもよく、こんなお下劣なシーンを撮るためにわざわざグレン・パウエルがムキムキのボディに仕上げたのかと思うと、悲しくて涙が出てくるのである。が、久々の下ネタ連発に酔いしれることができるのも映画前半までで、2人の関係がマジになってくるに従って、映画のボルテージは下降線⤵️をたどっていく。折角入学したボストン大ロースクールを中退し人生に迷いまくっていたビーが虚ろな目でこんな台詞を発するのだ。「何が本当なのがわからない」と。
ベンのことを本気で好きになったのか、それともそのふりをしているだけなのか。このビー、ベンに出会う以前からどうも人間不信のメンヘラ気味で、一人になりたくなる時間が時々ほしくなるらしいのである。映画『タイタニック』で望まない結婚相手を押し付けられたケイト・ウィンスレッドのように。そのごっこの後ビーが本当に海に落ちてしまい、「誰にも気づかれずに、私はこのまま死んでしまうのね」とビーが一人黄昏ていたその時...安心ソングにはぜひセリーヌ・ディオンを使って欲しかったところだけど、OKが出なかったのかなぁ。
※因みにあの“手形”もタイタニックオマージュやね🖐️
フュリオサのお母さん
ハリウッド王道ロマコメに恋をする
最悪の出会いからの再会。
一方は元カノとヨリを戻す為に、一方は元カレを避ける為に。周囲が羨むカップルの“フリ”をする。
その後の展開は言わずとも分かる。
シェイクスピアの『から騒ぎ』をベースにしているらしいが、久々ってくらいの、お気楽ノーテンキなハリウッド王道ロマコメ。
ゴージャスな豪リゾート地。
海だ船だパーティーだ!
そこで繰り広げられるソリが合わなかった男女の恋の駆け引き。
今一番のモテ男、グレン・パウエルがイケメンっぷりと見事な肉体美を披露。スッポンポンまでサービス。
女性の皆さんはグレン目当てなら、男性諸君はシドニー・スウィーニー。映画では『マダム・ウェブ』くらいしか印象なかったが、
悩殺ビキニスタイル。
胸の谷間や身体のラインくっきりなドレス姿。
大胆なラブシーンも。
キュート&セクシー。魅力大大大炸裂! これで完全に覚えた。
『タイタニック』ディスりのユーモア&コミカルや、美男美女が映えるロマンチックさ。今旬の二人が、魅せて魅せて魅せまくる!
本当にこういうハリウッドロマコメを久々に見た気がした。
昨今何かとポリコレ。作り手が違えば、本作も異人種ラブストーリーやマイノリティー問題を取り入れてたかもしれない。
実際、多少のポリコレ(ヒロインの姉が黒人女性と同性結婚)もあるが、気にはならない程度。
今のご時世に白人美男美女の昔ながらのロマコメなんて色々(特に批評家から)言われるかもしれないが、決してそうじゃない事は観客が物語ってる。世界中でスマッシュヒット。
他愛ないロマコメ。でも、
こういうのが見たかった。
こういうのでいいんだよ。
ラブコメ映画の王道的なストーリー
おバカで可愛くてオシャレなハッピーラブコメ
タイタニックミー
グレンパウエルというとThe Dark Knight Rises(2012)のちょい役のイメージがあり、他の映画でも端役と脇役の中間のような扱いだったからブレイクは意外だった。晩成感があるがまだ35歳(2024年)だそうだ。
がちむちな男っぽさと適度なダサさで、見ているうちに意外性は消えた。頼れる男の気配とリラックスさせてくれる老成感(いい意味のおっさん臭)を持ち合わせていて、今後も高需要を維持する気がした。
導入のいかにもロマコメな出会いのエピソードに引き込まれたが、そこからは「キュンとなんかさせてやるもんか」という感じで、洗練をおのずから壊してくる。
むしろ下品やAwkwardを押し出すことで評価も伸びとどまった。
imdb6.1、RottenTomatoes52%と87%。
ただしもっと定番なロマコメを想像していたので、個人的には面白く見ることができた。EasyA(2010)の監督Will Gluckが演出していて、撮影も音楽もよかった。
いや、そんなことより、この人たちとこの世界線にあてられた。
絵画のようなシドニーのビーチ、パウエルやスウィーニーのビジュアルと肉体美、同性どうしの結婚式に来豪して連日パーティを繰り広げるという文化&生活環境。
それらは極東の庶民から見たら完全にSFなのであって、そんな環境に至るよりも月へ行く方がずっと簡単だろう──と思える外国映画だった。
キラキラした陽光感がありオーストラリアを表すためのオペラハウスとコアラとブライアンブラウンも出てきた。豪観光局から資金提供されているのかと思えるほどの豪推しだった。
いい意味で軽薄で、飛躍も多かった。映画全体がパロディのノリで、あっちへこっちへと、すったもんだするが、強引に丸くおさめた。
ひと組の恋愛に周囲が巻き込まれ、登場人物全員があれやこれやの気苦労と算段と策略を繰り出して奔走する──。ロマコメによくあるこの展開・構成のパターンはシェイクスピアの「から騒ぎ」を原型とするのだそうだ。
ここから身体の話をするので閲覧注意だが本作の狙いは鋼とマシュマロを並べてみたところにある。
これはわたしの固有特性ではなくあまねく男の共通点だが男は女の身体的特徴に目ざとい。サイテー!ハイスクール(Everything Sucks!、2018)というネットフリックスで見た年齢層低めの学園ドラマにスウィーニーが出ていて、そのとき既にグラマーだったスウィーニーに着目した。すぐにブレイクがきて引っ張りだこになった。とろんとしていながら時々据わる三白眼が特徴だが、男の視線は顔よりも下へ行きがち──という需要にもしっかり映画は応えていた。
近年デコルテという言葉が使われはじめ「美しいデコルテ」などと言われるが、元来ファッション界隈語とはいえ、通俗的にはcleavageがない人に対する救済の代替語として「美しいデコルテ」を設定したわけである。
もちろんしみのない肌のかがやきを「美しいデコルテ」と称するのは適切であろうし、cleavageを見せる習俗のない文化圏のドレス姿には「美しいデコルテ」と言うしかないのも解る。
しかし安部さんのジューシーみたいになんでもかんでも美しいデコルテと称するのはどうなのか。
──と言うのもスウィーニーのばあい何を着ようと瞭然たるcleavageがあらわれ出てしまっていたからであり、いったいだれがこのスウィーニーを「美しいデコルテ」と形容しますか、って話。
スウィーニーは「美しいデコルテ」をしているにもかかわらず、かのじょは絶対に「美しいデコルテ」とは形容されない。
このことで『cleavageがない人に対する救済の代替語として「美しいデコルテ」を設定した』という説明が解っていただけたことだろう。
cleavageがあるなら「美しいデコルテ」は打ち消される。(ぜったい誰も言わないが)両者は完全なる主従関係にある。
『デコルテとは元々ファッション用語で、フランス語で「襟ぐりが深い」という意味を持ちます。 最近では、そのような洋服を着た時に露出する部分のことを指し、首から肩、胸元にかけての広い範囲のことをデコルテといいます。 デコルテは女性らしさを印象づける部位として、ファッションや美容において美しく見せることが注目されています。』(ネットで拾った説明文)
邦題のpretendとは「ふりをする、偽って主張する」という意味で、だから恋するプリテンダーなんだぜ──という配給元の鼻息は気にくわないが「あなた以外なら誰でも」よりは売れるタイトルになったとは思う。
ちなみにTitanic meで「映画タイタニックの真似をしましょう」だそうだ。ビーの提案にベンは「いやさすがにださいだろ」と言うのだが、そのセリフは、見ていたわたしの「いやさすがにださいだろ」という脳内声とシンクロした。わら。四半世紀経てまだネタなんてジャックもローズも冥利だわな。
以前どこかの映画にでていたアレクサンドラシップを感じがいいひとだと思ったがこの映画でもやはりそう思った。
面白い!最後まで見逃せない。
配信(Unext)で視聴。
ラブコメディだが、テーマがフェイクカップル。
結構斬新で楽しい作品だった。もちろん、ラストシーンはハッピーエンド。
グレン・バウエルの演技も見事。
この作品はむしろエンディングでのテーマソングの出演者自ら歌うシーンは見逃せない。
楽しかったし、面白かった。映画館で見逃した事が悔やまれる。
おいおい、海難救助ヘリコプターを私用に使っちゃ駄目‼️
オーストラリアの美しいビーチを舞台にお金持ちの白人(85%は)が、
家族の結婚式(女性の同性婚)までの3日間。
ベン(グレン・パウエル)とビー(シドニー・スウィーニー)を、
くっ付けようとする話し。
お気楽な話です。
懐かしのラブコメです。
昨日観た「ツイスターズ」でちょっとグレン・パウエルがカッコよくて
気になったので、配信で観ました。
実は5月の公開日にチケットを買って劇場に行きました。
1本観て、メールをチェックしたら、緊急の呼び出しが掛かっていて、
取り急ぎ帰ることになった、と言う曰く付きの作品です。
持つ者の悩み!!
一族みんなが、お金の苦労がない、
容姿にも恵まれ、仕事の苦労も無さげ、
元カレだの元カノが同席して、ヨリを戻すの?
戻さないの?
てなお話。
ビーとベンは周りの思惑通りに、恋人熱々のふりをします。
「プリテンダー」の意味は、見せかけるとか、偽る、です。
欧米で大ヒットを記録したそうです。
「ウクライナとロシアの戦争」
「物価高と貧困」
「気候変動」も「民族対立」も、しばし忘れて、
気持ちよく笑えます。
グレン・パウエルってちょっとニヤけた2枚目で、
最近見かけない軟弱風のタイプ。
古風な2枚目で新鮮なのかも。
この後も、「ヒットマン」が9月に公開されるみたい。
ともかくスッポンポンで頑張ってましたね。
全89件中、1~20件目を表示