劇場公開日 2024年1月12日

「白と黒の恐怖と猛威の中に、新たな魅力と美を見た」ゴジラ-1.0/C 近大さんの映画レビュー(感想・評価)

4.5白と黒の恐怖と猛威の中に、新たな魅力と美を見た

2024年1月14日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

怖い

興奮

『ゴジラ ‐1.0』のモノクロ版。
『シン・ゴジラ』もモノクロ版が公開されたが、今回は全国340スクリーンの大規模公開。製作側のよほどの自信と更なる興行アップの期待が窺える。

レビューは書かないつもりでいたが、こちらはこちらで思う事があったので。
詳細はカラー版で書いたので、簡易レビュー。

『~‐1.0』はもう一度劇場で観たいと思っていたけど、他にも観たい映画や都合などでなかなか。
そんな時、このモノクロ版の公開。
絶対観たいと思った。もう一度観たい事もあったが、それ以上の理由も。
昭和、第1作より前の時代が舞台。それに、ゴジラの原点=第1作はモノクロ。モノクロで見る価値は充分あり。

ありふれた言い方かもしれないが、まるで昭和の映画を見ているよう。
ベタな演出や演技が賛否分かれている本作だが、かえってそれがモノクロになって活きた。
ゴジラの熱線による破壊の閃光。白と黒のコントラストが映え、そこにカラー版以上の“美”を見た。
ゴジラもより恐ろしく。神々しく。
カラー版と全く同じ作品なのに、また別の作品のような魅力と見応えと新鮮さがあった。
きっと、第1作を初めて見た方はこんな感じだったんだろうなぁ、と。

モノクロで話は同じなのに、劇場が結構混んでた事に驚き。多くの人もモノクロに興味や見たかったんだなぁ、と。
改めて見て、THE日本映画的で人間ドラマベースなのに、アメリカで大ヒット&高評価したもんだとも。
これも改めて見て感じたが、単なる怪獣映画に留まらず、人間ドラマをしっかり描き、戦争時代の背景が争い続く今の世に訴えるものがある。苦難に対し乗り越え、未来へ。メッセージ性と抜群のエンタメ性。

アメリカでは今賞レース開幕中。各前哨戦によって、作品賞にノミネートされたり、外国映画賞や視覚効果賞も結構受賞。外国映画賞はアカデミー国際長編映画賞日本代表に選ばれた『PERFECT DAYS』より多く受賞し、視覚効果賞に至ってはオスカーでもノミネートどころか受賞を狙えるポジションに。
『シン・ゴジラ』の国内映画賞席巻も驚きだったが、今回は国内映画賞ではなく米オスカーに手が届こうとしている。
アメリカと日本のCGやVFXの技術の差は圧倒的で、差を縮める事など絶望的と思われた。が…
アカデミー賞授賞式。視覚効果賞発表の時、ゴジラの名が呼ばれたら、私はもう…。

その面白さと魅力と迫力と恐怖がモノクロになってさらに。
『ゴジラ ‐1.0』の猛威はまだまだ続く!

近大