劇場公開日 2024年12月13日

映画 ふしぎ駄菓子屋 銭天堂のレビュー・感想・評価

全128件中、41~60件目を表示

3.5子供には訴えるメッセージがある映画

2024年12月23日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

簡単に言えば
笑うセールスマンの子供版
大人にはあまり響かないかもしれない
アニメには忠実なので3点
天海さん以外の役者さん
もっと頑張って

コメントする (0件)
共感した! 3件)
聖者777

3.0私の悪意は、永久氷結できるか?

2024年12月23日
スマートフォンから投稿

 幸せは ひとりでは 歩かない
 別の不幸せと 進んで歩いてる
 だから このどん底の横には
 喜びの朝だって いるのさ
    SION 「マイナスを脱ぎ捨てる」

 幸福には2種類あるそうです。ひとつ目は自分の喜びを極大化するもの。ふたつ目は、他者の喜びを増やすことで、自分も嬉しくなるもの。(因みに、世界のトレンドは、ひとつ目の幸福です。これを公約に立候補すると、ネットを通じて、あることないこと、ごちゃ混ぜで覇権主義国や、特定企業がサイバー介入。民意とは、ネットで操作できるものらしいことが、証明されようとしています。)

 皆様なら、どちらを選択します?。どちらを選択するかで、銭天堂にも、たたりめ堂にも、たどり着けるかと、存じます。

 ヒトに7つの大罪ありといいますが、私は私の罪を贖えるのかしら。
 何故か、よどみちゃんに惹かれます。元気玉より悪意玉に、ワクワクすっぞ。強欲の赴くまま、奔放に振る舞う姿に、むしろ清々しさを覚えます。で、私に搭載された強欲は、赦しと救いも、欲しがっているわけです。
 私が欲しいものは、私を何処に連れて行くのかしら。私が願うものを、私は使いこなすことができるのかしら。
 紅子姐さんですら、読めないその結末を、私が知るわけないですね。因みに紅子姐さんこと、天海祐希ですが、できない自分を自覚しているからこそ、できる自分をいつも探しているそうです。真似できるかなぁ。
 おそらく私が、紅子姐さんの虹色水飴に出会うことはないでしょう。それでも私が望むものは…。
 目の前にある幸運を、生かすも殺すも、私次第ってことですかね。紅子姐さんになりたい私と、よどみちゃんになって、他者の悪意をあざけ嗤いたい私がいます。(かなり、います。)…どうしたらいい?。
 先ほどの、私が敬愛するSIONの唄には、続きがあります。その続きを、締めの言葉とさせていただきます。

 風に鳥に なれるわきゃあない
 だから 這ってでも 行かなきゃよ
 動かずに 抜け出せる
 贅沢な トンネルはない

 マイナスを 脱ぎ捨てる
 新しい朝を つかまえる為に…

コメントする (0件)
共感した! 3件)
機動戦士・チャングム

4.0欲張りすぎるのは良くない

2024年12月23日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 7件)
くろくるりん

3.0ふしぎな駄菓子は幸せの味か、それとも…?

2024年12月22日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 4件)
映画ファンさすせそ

上白石萌音さんの薄ら笑い

2024年12月22日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

 『忍たま乱太郎』も、『推しの子』も、『PUI PUI モルカー』も観ない僕としては、久しぶりに客席に子供を多く見た作品でした。一人一人が抱く望みを叶えてくれるお菓子を売っている駄菓子屋「銭天堂」のファンタジー物語です。但し、望みが叶ったとして幸せになるか不幸になるかはその人次第と言う点が味噌。

 その銭天堂の女主人・紅子(天海祐希さん)が狂言回し的役割を担っているのですが、こうしたお話では、それに相対するアンチヒーローの個性がストーリーのダイナミズムを決定付けます。そうした意味で、たたりめ堂の女主人・よどみ役の上白石萌音さんは適役でした。これまでとは正反対の悪意に満ちた薄ら笑いは、演じていても楽しかったのではないでしょうか。冬休みに家族で観るには丁度良い緩さの作品ではないかな。

 ただ、これまで多くのホラー映画を手掛けて来た中田秀夫さんがこんなファンタジー作を監督したのは意外でした。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
La Strada

4.0猫に興味がないと幸運は手に入らないのか

2024年12月22日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

アニメはちょっとだけ観て、あまり好きではなかったので、ハードル低めで着席。そもそもアニメのキャラから、紅子はマツコ・デラックスがはまってると思っていたが、天海祐希さん、とても良かったです。
始まってすぐ小学生の男の子が銭天堂にやってきてテストの点数をあげるための駄菓子を買う事になる。500円だって!缶詰ちょっと高かったね。確かに、どんな問題が出るか分かっても勉強しなきゃ無理だよね。子供達だけの問題解決ストーリーかと思っていたら、意外な展開で大人にも。学生や会社員もまだまだ成長しなくちゃね。ん?俺、銭天堂に行ったことないぞ、だから成長できなかったのかな。驚いたのが、もう一軒の駄菓子屋たたりめ堂、上白石萌音ちゃんがこんな役やるなんて、凄く違和感があってとってもモヤモヤできました。元々疑問だったのが、銭天堂の駄菓子はどんな業者が作ってるのかって事だったが、意外な奴らが作ってた。でも、原料はどこから仕入れてんだろうね。フィクションとしては、たたりめ堂の原料の方が分かりやすかったね。ぶつかってた皆んなが成長して幸せな感じに。とても気持ちよかったです。予想してたより遥かに楽しめました。

コメントする (0件)
共感した! 21件)
涼介

3.5願いはぎょうさん

2024年12月21日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

幸せ

エンディングテーマがまんまだった。
駄菓子がまるでドラえもんの世界なんだけど、自分で道は開いていかないといけない、むしろドラえもんよりもリアルでシビア。よどみさんパートで「悪」について久し振りに考えてしまった。周りが欲に流されそうになっても清らかな等々力兄妹はこの物語の良心。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
印刷局員

3.5幸福を手にするかはあなた次第

2024年12月21日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

幸せ

原作は何度か読んだことがあるため、あの独特な世界観を実写で反映できるか心配だったけど、なかなか上手いことやっていて、子ども向けではありながらも満足度は高かった。
まぁ中田秀夫監督だから相も変わらずチープな演出が悪目立ちしてるけど、銭天堂という作品の良さは存分に出ていると思うし、モアナ、はたらく細胞、そして来週からはライオンキングに忍たまと競合が強い今冬ではあるけど、十分戦えるポテンシャルを持ち合わせている作品だと思う。自分は結構好きよ、この映画😊

やっぱりなんと言っても天海祐希と上白石萌音ですよ。特殊メイクですっかり紅子に成り代わった天海祐希。正直、キャスティングミスなんじゃないかとも思ったけど、話し方から仕草までしっかり紅子で、全体的にマイルドにはなっているものの、不気味な雰囲気を醸し出しながら変わったお菓子を勧める、まさにふしぎ駄菓子屋 銭天堂の店主に相応しい風貌だった。このねっとりとした言い回し、実にいい。
初の悪役に挑戦した上白石萌音も、今までにない新たな一面を披露し、役者としての品格が大幅にレベルアップ。大人しい役ばかりだったからこれは嬉しい。青色おかっぱがピッタリで、紅子とは違う恐ろしさをしっかりと発揮。ずっと見ていたいくらいにハマっていて、今後は悪役オファーが殺到しそう。役者は悪を演じてから磨きがかかる。いいですねぇ。もっと見たい。

色んなエピソードがあり、それに伴って色んなお菓子が登場するおかげで、2時間近く飽きることなく楽しめるし、夢のある展開が見られてワクワクでいっぱい。あったらいいなをたくさん見せてくれながらも、不思議なお菓子の根幹にある〈幸せは自分で掴むもの〉というメッセージを忘れることなく描いていて、ちゃんと深みのある作品にもなっている。
人はついつい欲のままに動いてしまうもの。お菓子を手にした人たちの成功例、失敗例の両方を見せながら進んでいくから、ものに頼ったとしてもやる時はやらないと、と見ている子どもたちに感じさせてくれる映画にもなっている。あまーい誘惑に負けて楽しようとしちゃダメだよ?

すごくスムーズに話運びが行われるからとても見やすいし、大人目線で見ると違和感ある箇所はいくつかあるけど、決めるべきところは外さずにいたからそこまで粗は感じられない。ただ、せっかく映画館で上映しているんだから、もっとスケールを大きく、ストーリーも壮大なものにして欲しかったなとは思う。予算の関係で厳しかったのかな。東宝配給にしてはそんなにお金がかかっているように見えなかった。もしこの作品がヒットしたら、続編はもっと大それたことしてくれると嬉しいな。まあ、このくらいが見やすいからちょうどいいのかもだけど。

全然期待してなかったけど、案外いい。強めの映画が多いからあんまり注目されないだろうけど、年末年始はこういう緩めの映画がみたくなるからもってこいかも。来週は聖おにいさんだし、今年の東宝は穏やかな映画が多いね笑

コメントする (0件)
共感した! 10件)
サプライズ

3.0一番、可愛かったのは

2024年12月21日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

児童文学が原作なので子ども向けの映画かなと思いますが、風邪をひいて病みあがりだったので頭を使わず軽く観られる映画をと思いチョイス。
で、まさにそんな楽しく観られるライトな作品でした。世界観は藤子不二雄マンガのよう。
上白石萌音さんは今まででカワイイとは思ったことがなかったのですが(ゴメンナサイ!!)、このよどみ役のヘアメイクはとても可愛かった。
でも一番可愛かったのは金色の招き猫。

コメントする 4件)
共感した! 26件)
光陽

2.0中途半端

2024年12月21日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

これは大人向けなのか、子供向けなのか。
観客は相半ばだったが、どちらも満足できなかったのでは?と推察。
ストーリーは非常に単調で大人には物足りまい。
ラストも退屈で容易に想像できる。
と言って、演技や演出、映像効果にもそれほど見るべきものはない。
もっと振り下げられたはずなのに実に浅かった。
正直言って、貴重な素材が台無し。
喜怒哀楽をほぼ感じられず、途中で少々眠気が差した。
一方子供からみると、高校生や大人パートは理解しがたいだろう。

実は孫たちがTVで観ているのを見て実写化に適した素材ではないかと思っていた。
そして、紅子役は小池栄子しかいない!よどみはYOU!と妄想していた。
そう思っていたせいか天海祐希にはかなり違和感があった。
ああいう独特の雰囲気はやっぱり小池栄子じゃないかなとやっぱり思った。
一方、上白石はダークな感じがなかなか良かった。
素直な役は合わないなと前から感じていたので、本質はそうなのかも。

孫たちも観に行きた~い♥と言っていたが勧めない。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
みみず

4.0アニメの良いところを綺麗にまとめている

2024年12月21日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 6件)
ゴマ

5.0お菓子のパワー以外に「自分を信じる」って、大切ですよね

2024年12月21日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

お菓子に100パーセント依存しないで、自分で努力して、自分を信じる。そうやって、成長していく感じですよね。
人間だから、欲を出しすぎて失敗する。だけど、その失敗しても、失敗から成長に繋がっていくんだ、ということです。
お菓子で失敗したことある小学校の教師が、自分と同じ失敗をしないよう、相談に乗ってあげるシーンが印象的です。

コメントする 1件)
共感した! 29件)
プロテイン産業能率大学

4.0招き猫が可愛かった

2024年12月21日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

天海祐希の紅子、思ったより違和感なく面白かった。招き猫がどのようにして生まれるかが分かって猫達が作るお菓子の力に納得した。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
jo

3.5な〜るほど😄

2024年12月21日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

ちょっと寝落ちしかけたけど、綺麗な彼女さんに見惚れていました😅
エンドロールであの娘が伊原六花さんなんだと初めて気付きました(^^ゞ

そして、彼がなにわ男子の子だと言うのもエンドロールを見て分かり、どおりで金曜日のめざましテレビで聞いた事ある声だなと思ったわけです(^^ゞ

そして、そして、妹さんが上白石萌歌ちゃんにどことなく似ているな〜、でもどこか違うんだよな〜、って思いつつ、エンドロール見て、上白石萌音ちゃんだと分かって、そりゃあどこなく似ているに決まっているじゃんでした(^^ゞ

エンドロールで全部回収されました(笑)

…って、上白石萌音ちゃんは、よどみの方だと😳
よどみは二階堂ふみのような、そうでもないようなで、もはやカオス😂
もう、全然、回収されていないじゃん🤣

コメントする (0件)
共感した! 5件)
おたか

3.0美しい心

2024年12月20日
PCから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
プライア

5.0今の自分に必要な言葉

2024年12月20日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

幸せ

紅子の天海さんとよどみの上白石さんが、2次元から出てきたような見た目なのに世界観にしっくりなじんでいて素敵でした。
教師の大橋さんの語り掛けるような言葉にグッときて、今の自分に必要な言葉をもらったなと思いました。

内容もわかりやすく、いろんなお菓子が出てきて見ごたえがすごかったです。
個人的には妹が食べていたお菓子がすごく欲しくなりました。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
靴下メガネ

5.0原作のイメージぴったり

2024年12月19日
スマートフォンから投稿

楽しい

知的

小学生の子どもと観に行きました。
子どもが原作もアニメも大ファンなのですが、雰囲気を壊すことなく楽しめました。誰しも抱く願いの先を今後どうするかは自分次第というメッセージがわかりやすく伝えている作品でした。天海さん演じる紅子はもちろんのこと、なにわ男子で見る一面と違うストーリーテラーの大橋和也さんの演技も素晴らしかったです。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
anyfam09

3.5人間の心理

2024年12月19日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 6件)
まこやん

3.0角川さんありがとう

2024年12月19日
Androidアプリから投稿

児童文学の映画化らしく、まことに分かりやすい勧善懲悪ものです

天海さんが両頬ふくらまして、銭天堂店主なんて、誰が考えたキャスティング?
上白石さんなりきり演技 うますぎるし冬休みにお子さんと一緒にどうぞ

コメントする (0件)
共感した! 9件)
ソルト

5.0予想外に大人向け

2024年12月19日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

幸せ

子ども向けと覚悟して見たのだが意外に大人でも充分見応えがあった。
天海祐希さんの変身も違和感なく、井原六花さんも好演だった。
実際に銭天堂に行ってみたい衝動にかられた。
はたらく細胞と迷ってこちらを見たのだが、こちらを見ても後悔なかった。
CG場面はふんだんにあったが、金色のネコちゃん達、憎悪の場面も迫力を感じた。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
あきかじつ