スオミの話をしようのレビュー・感想・評価
全130件中、81~100件目を表示
階段の上の長澤まさみ
長澤まさみさんが夫に合わせて変化する、というアイデアは面白いと思いますが、
あまり生かしきれてなかったような。
(3人目、会話がずっと中国語というのは旦那が可哀そう(笑))
家事がもともとできない、という設定で、予告を見て想像していたものとはなんだか逆でした。
最後、どうやって終わらせるのかなと思ってみてましたが、
歌って踊ってごまかすなっていう(笑)
長澤まさみさんはやっぱり歌も上手でした。
(「シング」、「若者たち」で知ってましたけど。)
ワン・アイディアの映画
他の方のレビューにもありますが、
ストーリー的なものはほとんど無いです。
というか、自分もそうですが、
予告見ただけでオチが分かる人は沢山いると思います。
で、その通りのオチですw。
もう清々しいほどワン・アイディアの作品です。
自分的にここまでアイディア一個で作られたものを見たのは久しぶりです。
なので後は、シチュエーションと小さなくすぐりを楽しむだけかと。
で、5人のスオミの夫俳優さんが皆さん、
チャーミングに撮られていると思いました。
ちっちゃい男の西島さんと可愛い瀬戸康史さんのバディが好きです。
三谷さんも「西島さんの刑事モノやりたい」と言っていたけど、
この二人の刑事ドラマ見たいです。
(古畑みたいになるかもしれないから、アレかもですがw)
エマさんも可笑しくて美しくて素敵です。
で、結局、この映画は長澤まさみさんのための映画なのですが。
三谷さんは「サッパリした長澤さんが大好き」等言ってましたが、
自分は逆で、しっとりした長澤さんがそろそろ見たいです。
『嘘を愛する女』とか『海街ダイアリー』とかのような、
大人な、ヨーロッパの俳優さんみたいな感じの。
長澤まさみと…?
それはそれは彼女の魅力は伝わった。
でもそれが全てならもっとクレイジーな人格が出てきてもいいし、なんなら精神疾患くらいだった方が面白かった気がする。夫のステータスも刑事2人いらんくないか。
笑ったのは現及び元夫たちと一同に介して、それぞれの妻キャラで早変わりで返答していく場面のみ。
舞台で観てたらもう少し面白かったのかな…長回しのよさとか素晴らしさみたいなものもまるで伝わらず。
宮澤エマがちょいちょい出てくるけど、早々とスオミより面白い味出してるからスオミの七変化も薄れる。
何より好きな西島さんがそんなにかっこよくない。
なぜ…笑
終盤畳み掛けるように出てくる美しい長澤まさみと歌声で元をとろうと必死にスクリーンを凝視。
七変化だとどうしてもコンフィ○ンスマンが浮かびアハ体験も何もない薄っぺらいストーリーに渋さを感じずにはいられない。
フィンランドへの愛
三谷幸喜がインタビューで、今作に演劇的要素を入れたと語っていたので、豪邸での男たちのやり取りはまさに舞台の演劇のようだった。その会話や動きから感じるおもしろさは、確かにある。あるんだけど、スオミがちょっと中途半端じゃないかしら。スオミが男によって変化するのは、自衛本能なのか、はたまた男から何かを得ようとしているのか、ただおもしろがっているだけなのか。最終目的は明かされるけど、なぜこのスタイルになってしまうのかがわからない。あと、薊はいつからスオミと団結したのか、この2人の絆がどういうものなのか。全部説明しなくてもいいけど、女の方も描かないと、話が偏ると思う。せっかく長澤まさみが主役なんだから、笑いだけでなく、悲しさや苦さも入れようよ。私は、スオミと薊のそういう部分も知りたかったな。
三谷幸喜がフィンランドと縁があったのか知らないが、フィンランドへの愛がハンパない。ヘルシンキには私も行ってみたい。サウナはあるし、シナモンロールはあるし、オーロラも見えるし、すごい楽しそう。骨を埋められるかはわからないけど。とりあえず、エンディングでハッピーにはなった。
何故か
あんまり・・一番笑えたのは黒光の連呼のトコ位。最後のダンス、西島さんと桃李くんのがなんか微笑ましかった。どこかテンポも悪く、映画とちょっと違うのかな? 感も。
真相を明かすシーンの長澤さんのスタイルの良さが際立つ、凄い高ヒールだったけど。その後のジーンズも良かった。西島さんヘちょっと匂わせは余計、役所に提出させるだけにしては思わせぶりですよね。
長澤さんの悪女?ショー
このサイトでは評判がよくないが、それほど悪くない。元旦那たち&現旦那によるドタバタ劇で長澤さんの悪女ぷりがいい。ギャグは滑り気味だけど、なんとなく楽しく、リラックスしながら見れた。三谷さんらしい会話劇でいいのではと思う。あとでネットで舞台の映画化を意図していたということで、改めた納得した。結構、秀作だと思う。
宮澤エマが出れば出るほど話しが胡散臭くなる面白さ
2024年映画館鑑賞87作品目
9月16日(月)イオンシネマ新利府
ハッピーマンデー1100円
監督と脚本は『ラヂオの時間』『みんなのいえ』『笑の大学』『THE 有頂天ホテル』『ザ・マジックアワー』
『ステキな金縛り』『清須会議』『大空港2013』『ギャラクシー街道』『記憶にございません!』の三谷幸喜
今更ながら舞台出身らしい三谷作品の佳作
セスナ機に乗る前の屋敷でのやり取りとかミュージカル仕立てのラストシーンとか
娯楽映画として十分に及第点
歴代5人の夫にはいろいろと問題点が
1番目は元教師でスオミが中学の頃から交際している(スオミに罵倒されるのが好きなドM)
2番目は詐欺師で前科あり(YouTuberで成功しているようだが見栄っ張りでスオミに貢ぎすぎてカネがない)
3番目は警察組織の立場を利用しスオミの数々の後ろめたいことをもみ消してきた(スオミを上海出身の中国人だと思い込んでいた)
4番目はスオミの意見を尊重しない
5番目は妻よりカネに執着しその割に詩人という立場から金持ちだということが世間にバレたくないしょーもない守銭奴
5人の夫の前で白状するキャラ分け(特に中国人キャラ)はうざすぎる
今更ながら長澤まさみは背が高い
足が嘘みたいにとても長い
ニーナ・ウィリアムスの実写とか似合いそう
さぞや椅子に座って足を組んだら様になるだろう
それでいて杏と違い不思議と威圧感が全くない
モデル出身と東宝シンデレラ出身の違いかもしれない
日本人女性の平均としては高めというだけでシガニー・ウェイバーのように驚くほど身長が高いわけではないが
エンドロールが極端に短いのも特徴の一つ
これが主流になってくれるといいが
特に洋画
どうせあっちは下火なんだからこっち側が勝手にカットしてもいいと思う
日本人の多くからすればあれは無駄以外のなにものでもない
興味があればパンフレットを買えばいいしその方がわかりやすいしむしろその方が映画業界全体のためになる
エンドロールの最後が三谷幸喜じゃない
脚本と監督としてわりと早めに名前が登場する
映画作りにおいて監督や脚本家はそれほど偉い立場ではないってことだね
いくら怒鳴ってみたところでわりと立場は弱い
多くの人が勘違いしてるけど
結局お金を沢山出す人が偉いのだ
配役
失踪した人妻のスオミに長澤まさみ
スオミの母の時枝に長澤まさみ
スオミの1番目の夫で寒川家の庭師の魚山大吉に遠藤憲一
スオミの2番目の夫でYouTuberの十勝左衛門に松坂桃李
スオミの3番目の夫で草野の上司の宇賀神守に小林隆
スオミの4番目の夫で刑事の草野圭吾に西島秀俊
スオミの5番目の夫で詩人の寒川しずおに坂東彌十郎
スオミの中学時代のソウルメイトでスオミのいるところどこにでも現れる薊に宮澤エマ
草野の部下で刑事の小磯杜夫に瀬戸康史
寒川の世話をしている出版社社員の乙骨直虎に戸塚純貴
寒川を取材する記者に阿南健治
記者と共にやって来たカメラマンに操上和美
イタリアンレストランのウェイターに梶原善
捜査三課仮装大会でコスプレする刑事にゆうたろう
寒川の息子の寒川太郎に山本海成
長澤まさみ=スオミって誰?
スオミって漢字でどう書くのかな?
本当にスオミって名前の人がいたら、これは私がモデル?という風に思うだろうか?珍しい名前だよね。三谷さんは脚本で当たり前の名前の人の話なら当たり前の人生だっただろうけど、スオミなんて珍しい名前なので珍しい人生を送ってきて夫が5人不思議だわ。
中国語しか話せないスオミが設定が変。会話出来ないで結婚した?3番目の夫がスオミに婚姻の手続き任せて、結婚していた時は中国籍に俺はなっていては無理設定?警察官(刑事さん?)は公務員だから中国籍になって公務員出来るんですか?て言う頭で話は考えるのはやめた。
長澤まさみの七変化を楽しむ映画。最後は踊っているし、三谷さんの見たい長澤まさみを堪能した映画かな。
期待度△鑑賞後の満足度✕ つまらない。これが“本当に”最高傑作なら後は推して知るべし。やはり私には三谷幸喜は合わないわ。
①映画館では笑ってる人もいたが、私は殆ど笑えなかった。三者面談での遠藤憲一の髪形のみ笑えた。
②長澤まさみもアップになれば目尻の小皺なんかが目立つようになってきたんだなぁ。
③スオミが女結婚詐欺師なら何とか分かるように努力したいが、そうでなかったらまるっきり人間像として説得力がない。いくらフィクションとはいえこんな人いないでしょう。
男達にしてもみんな殆ど中身がない。
三谷幸喜がミステリー好きなのは知っているが、まるで出来の悪いミステリーみたいに登場人物が謎を構築するための記号にしか過ぎず血が通ってない(こういうのをカードボード・キャラクターというのかな)。
③途中で話のカラクリが透けて見えるので、ミステリーとしても中途半端。
で、途中からは、昨日見ていたYouTube で西島秀俊は鼻を整形していると言ってたので、西島秀俊の鼻ばかり見てました。確かにあの鼻フックは整形っぽい。今まで何となくしか見てなかったけど。
④変なこだわりだけど最初から観ていないと一本の映画として観たとカウントしない主義なので、『ラジオの時間』とか頭のところは観ていないので、そういう意味では三谷幸喜映画は一本も観ていない。でも観た部分もそんなに面白いとは思わなかった。
TVドラマも少しは観たことがあるけれども、やはりあまり感心しなかった。
ということで世評ほど三谷幸喜作品を評価していなかったし、意識的に避けていたけれども、今回はもしかしたらちょっとは面白いかも淡い期待を抱いたけれどもやはり駄目でした。
ラストのミュージカルシーンも旧きよきハリウッドミュージカル映画のオマージュだろうけど付け足し感拭えず。
演出も特に巧いとも思えず。やはり過大評価されてるんじゃないかしら。
昭和のお芝居
俳優陣は豪華で見ごたえがあります。しかし褒められるのはこれだけ。舞台となるのは、ほとんどが家の中で登場人物も少ない。話の掛け合いが中心でテンポが良さそうに見えるが、軽いギャグ(ほとんど笑えない)を交えた口論だけで誘拐劇なのに緊迫感や話の起伏が一切ない。まるで昭和のお芝居を観ているようで、役者が登場人物に見えず(普通に俳優にしか見えない)、やはり小劇場辺りの演劇にしか感じませんでした。長澤まさみは光っていた。でも男性陣は小林隆、遠藤憲一以外は誰でも良かったのでは?オチはひどかったし、最後のミュージカルは必要性がないでしょう?更に映画で無くなり、完全にぶち壊しにしてしまった。ちなみに劇場内の観客で、ウケていたり見終わった後で「良かった」って声が聞こえていたのは一部の年配の方だけでした。
ヘルシンキの話をしよう
割合好きだと思ってたのに、意外と観ていない三谷作品。
(映画だと『ザ・マジックアワー』と『記憶にございません』くらいか)
最高傑作との謳い文句だが、前出の2つの方が上かな…
過去の遺物、もといタダの録音機とはいえ捜査外で貸出しされる?とかはコメディですし。
誘拐の可能性もあると言いながらの緊張感のなさも、まぁコメディだし。
でもそのコメディがなんだかイマイチなんだよなぁ。
元夫たちがワチャワチャしてばっかだし、一番笑ったのは地図広げる時にカトラリーをガッシャンしたとこ。
セスナでの上昇気流とかは寒かった。
そして、これをミステリと呼ぶのはサスガに無理。
証拠もないガバガバの推論で共犯者はアッサリ自白、犯人もすんなり観念して姿を現すんだもの。
(ってか、ケータイの電源切ってないのか)
スオミの印象が食い違ってた理由も、途中で十勝が語ってしまって、更なる転回もナシ。
面白いミステリは、真相を知って「そうだったの!?」と見返すもの。
本作でそういった要素はナンバープレートだけで、しかもその設定別に必要ないし。
長澤まさみの演じ分けと様々な衣装は見応えアリ。
ただ、色々見たせいか元々の素材の良さ故か、逆に最後の白TとGパンが一番魅力的に感じてしまった。
スオミよりも名前や職業を変えてあらゆるところに現れる薊の方が何者?ですわ。
笑いも人間模様も謎解きも、何一つ優れたところがない。
三谷幸喜が長澤まさみと遊びたかったんだろうなぁ、という印象でした。
西島さん、どの作品でもスーツのスタイルが全部一緒なのが謎。
予想通りの駄作??
三谷幸喜監督、長澤まさみ主演のコメディ映画。上映が始まって、みなさんのレビューの評価は低いし、あまり大きな期待せずに行ったので、落胆はしなかったけど、予想通りの駄作??かな。私の★評価は3.4。金返せ!のレベルではないし、長澤まさみファンとしてはまあまあ楽しめたけど、宣伝文句に使われている三谷幸喜最高傑作ではないと思う。
だいたい三谷幸喜は「古畑任三郎」や大河ドラマ「新撰組!」「真田丸」「鎌倉殿の13人」など、テレビドラマの傑作は多いけど、映画は駄作が多くて、けっこうコケている。
私は長澤まさみが演じたコンフィデンスマンシリーズのダー子ちゃんのファンなので、三谷幸喜流のダー子ちゃんが見えるのかと思って、本作は当初、めちゃめちゃ期待していた。でもまあ、まったくそういう要素はなく、長澤まさみや西島秀俊以下、有名男優たちのもったいない無駄遣い映画だったように思う。
「スオミの話をしよう」の話をしよう
三谷幸喜作品はとても好きなので、今回も映画館に観にいきました。
もともと会話劇かなと思っているので、クスッとできるのがこまめに訪れるよが私の三谷作品を楽しみ方かなと思っています。
今回もそんな感じですが、特に終盤の誘拐犯がわかったあとの供述シーンは笑ってしまった。
それほど悪くないけど
評価があまりにも悪いので、どうかなあと思いましたが三谷幸喜さん好きなので劇場で観てきました。
結構笑い声もおきていたし、そこそこおもしろかったです。でも途中何度も、これはお芝居のほうが面白かったかもと感じました。映画である必然性がないなあと。
最後のミュージカルシーンがなくてもう少しシリアスに終われば、余韻も残せたのになあ。唐突なミュージカルシーン…例えば『時をかける少女』で原田知世が突然歌い出すシーンとかは大好きだったんですけど。
この映画にはない方が良かった気がします。
誰が何と言おうと三谷さんの作品が大好きです。クスッとした所のうち2ヶ所だけ記す。
・「ね」
マジックで雑に書き足したのがモロに分かるようにしてあって笑えた。
・瀬戸康史さんが飛行機から落っこちて 「えっ、何、今までの展開から人が死ぬようなそんなシリアスな作品じゃないだろ」と戸惑っていたら、「何い~ ”上昇気流” だとぉ? 有り得ん」。リアリティの無さが最高。クスッとした。
特に、瀬戸康史さんが機体に引き入れられる直前に「カメラカメラ」と言うから何かと思ってたら、受け取ったカメラで絶景を動画撮影しだしたのであっけに取られた。
そんなことしてる場合じゃないだろうと思って笑ってしまった。
・スオミ7変化・・・5人だけど (^^)
スオミがアナタ好みの女になるのは、決して相手に愛されたいとか、嫌われたくないとかではないし、自分を守るためでもない。昭和やノラの時代じゃないんだからね。
理由は僕には分からない。スオミも映画のなかでは特に言及してない。相手がそう望むからそうしているだけで、自分の気持ちを押し殺してるようでもなさそうだ。
謎のままでイイかな。
笑えない、、コメディ、、?
レビューみて意見分かれるんだろうなあと思いながらも、三谷作品だし期待もして見に行きました。
え、、とコメディ?
ほぼ笑えない。
笑いが古いのかな?会場もほぼシーン。
こんなコメディある?
なんか笑わそうとしてるけど笑えないってレビューにあったけど、なるほどこれか、と思いました。
元旦那たちのわちゃわちゃ感がちょっとうざい、、
申し訳ないけど、最近見た中では「もしも徳川家康が総理大臣になったら」とか「90歳。何がめでたい」の方がよほど笑えたかな。
長澤まさみの演技は良かった。あとエマさんも。
演じ分けが、ちょっと微妙な時もあったけど、、
コンフィデンスマンみたいな感じ。
筋は見え見えかなー
あと学生姿は痛すぎた、、
最後の長澤まさみのショーはミュージカルみたいでよかった!元旦那もスーツで踊ってかっこよい。
どうせならストーリーもそういう感じにしたら良かったのに。
エマさんはもちろん、桃李も瀬戸くんも舞台してるから映えますね。
三谷幸喜の巧みなコメディに笑う準備をしていったんですが。。
見に行ったのは土曜日の午後の回。
100人近くは入っていたかな。
最近映画館で映画を見ると必ず予告が流れていたし、前日に番宣で三谷幸喜と長澤まさみを見かけていたので、見に行ってみた。
予告を見て、楽しそうなコメディなんだろうと期待していました。
予告で5人の夫が出てくるのは知ってたので、ほぼ展開は予想通り。
あとは三谷幸喜の巧みなコメディに笑う準備をしていったのに。。
実は序盤に少し眠ってしまった。
わたし的にはあまり笑えなかったかな。。
結局、スオミがいろんなキャラを演じていた謎は分からないまま。
何人も夫を乗り換えて何をしたかったのかが分からない。
単純にお金のためというのも腑に落ちなかった。
そうなのであれば詐欺師もやってたとかすれば良いのにと思った。
長澤まさみは頑張っていたと思う。
魅力的にいろんなキャラを演じていました。
これは脚本が悪いのでしょう。。
役者の人達、主演の長澤まさみは悪くないと思う。
脚本と監督のせいでしょう。
しかし、これを書く時に映画サイトの評価を見てしまった。
めっちゃ低くてビックリ。。
そこまで低くはないでしょって思ったけど、期待が大きかったからなのかな。
三谷幸喜作品は大学時代に『12人の優しい日本人』以来、気にして見ていました。
ハズレも多いんだけど。。
最近邦画をたくさん見てるけど、もっと酷い映画はたくさんあります。
知名度が高くて、露出が多いから、アンチも多いんだろうね。
最後のミュージカルシーンは凄く良かったと思う。
なぜか突然ヘルシンキ?とは思ったけど、楽しく歌と踊りを見れました。
もっとミュージカルシーンを入れても面白かったんじゃないかな。。
全130件中、81~100件目を表示