スオミの話をしようのレビュー・感想・評価
全404件中、241~260件目を表示
この作品を「最高傑作」と宣伝しては駄目でしょう!
三谷幸喜さん脚本・監督作品として、これだけ評価が低いという事は、大失敗作で良いと思います。私も、ストーリーも目新しくないし、コメディとしても笑いどころは少なく、114分間が退屈な作品でした。
三谷幸喜さんは、長澤まさみさんでこの作品を撮りたかったんでしょうが、男性俳優陣の演技が上手い方が多かったので、スオミ役は、宮澤エマさんの方が良かったと思います!
凡作。三谷への期待は維持したいが。
三谷幸喜らしい映画
もう少し…
五つの顔を演じ分ける長澤はじめ、彼女に振り回される男たちを演じる俳優陣も芸達者ぶりを発揮。爆発的な笑いには至らずとも、いろいろとサービス満点
優れた喜劇映画は、女優がかわいく撮れているものです。もちろん、容姿のことだけを言っているのではありません。外見も内面も全てひっくるめて、いとおしい存在に思わせないといけません。脚本・監督の三谷幸喜は本作でそれを見事にやってのけました。
本作の脚本・監督は三谷幸喜、主演は長澤まさみ。突然失踪した女性と、彼女について語り出す5人の男たちを描いたミステリーコメディです。
三谷幸喜は「記憶にございません!」以来5年ぶりに手がけた9作目の映画監督作品となります。
●ストーリー
豪邸に暮らす著名な詩人・寒川しずお(坂東彌十郎)の新妻・スオミが行方不明となり誘拐されたことが判明します。豪邸を訪れた刑事の草野圭吾(西島秀俊)はスオミの元夫で、すぐにでも捜査を開始すべきだと主張しますが、寒川は「大ごとにしたくない」と、その提案を拒否し、ひそかに捜査を依頼するのです。
やがて屋敷には庭師の魚山(遠藤憲一)、草野の上司、宇賀神(小林隆)、ユーチューバーの十勝(松坂桃李)と、スオミの元夫たちが次々と集まってきます。5人は自分が一番スオミを愛し、スオミに愛されていたと思っていて、彼女のことを安否をそっちのけで熱く語り合う語るのです。しかし、男たちの口から語られるスオミはそれぞれがまったく違う性格の女性で、それぞれにとって知らないことぱかりだったのです。男たちが語るスオミはまるで別人。本物のスオミは一体…?。
●解説
スオミの真の姿と誘拐事件の真相を巡って展開する物語の大半は、寒川邸の居間での会話劇。大きなセットを俳優たちが縦横に歩き、丁々発止のやりとりが飛び交います。設定は舞台劇のようですが、カメラが俳優と共に動き回るのは映画ならではです。
三谷脚本の伏線の張り方は今回も巧妙です。
五つの顔を演じ分ける長澤はじめ、彼女に振り回される男たちを演じる坂東弥十郎、西島秀俊、小林隆、遠藤憲一、松坂桃李も芸達者ぶりを発揮しています。爆発的な笑いには至らずとも、ミステリー風味ありアクションありとサービス満点だ。もっとも一番楽しそうなのは、三谷演出の下で水を得た魚のような俳優陣かもしれません。
でも肝心なのはスオミ役の長澤まさみです。キャラクターの演じ分けは見ものですが、なにより、チャイナドレスやボディコンなどを自在に着こなす長澤がチャーミングです。まるで、テレビドラマ「コンフィデンスマンJP」で詐欺師を演じた時のよう。加えて、スオミの不遇を知ると、よりかわいい女に見えてくるという仕組みなのです。
三谷が想定したのは、敬愛するビリー・ワイルダー監督の映画に登場したマリリン・モンローやオードリー・ヘプバーン、シャーリー・マクレーンあたりでしょうか。ドタバタもいつもの三谷作品より抑制がきき、長澤の存在を際立たせています。
●感想
スオミ救出に一丸となって奔走する集団劇の設定は、三谷喜劇の真骨頂といえるでしょう。5人の男たちの思いが笑いの源泉となり、キャラクター設定や彼らの登場理由など理詰めで違和感は感じませんでした。ドタバタも、スオミの秘密も(いい意味で)ほどほど加減のバランス。ラストもにんまり(^^)これぞザッツ・エンターテインメント!
それにしても他人の理想に合わせて自在に自分のキャラを変える点では、今公開中の映画『ヒットマン』とかなり共通点があるなと思いました。
期待しすぎると痛い目を見る
監督のスオミ(まさみ)愛だけが目立った映画
もっと複雑でごちゃごちゃごちゃの人間関係が絵は枯れるものかと期待したが、案外あっさりストーリー。
長澤まさみの魅力だけが救いかな。
しかしまさみさんあしなが〜。思ったより主演時間短い。
くだらない5人組よりもっと露出多い方がウケたかも。
中年男性向けの上優崇拝映画。残念😢
舞台向け台本の映画化
娯楽映画としては面白かったです。
舞台と映画との共作、劇団本谷有希子の「腑抜けども、悲しみの愛を見せろ」とはまた違って、コメディ強めの三谷劇場でした。
番宣番組で三谷さん自身も仰ってましたが、舞台を意識した台本、演出になっています。
ならばわざわざ映画にする必要があるのか?というコメントもわからんではないですが、観客の想像力を必要とする舞台と違って、映画だと細部まで三谷さんのイメージで進むので、何も考えずに受け手に回って、面白く見てました。
確かに、舞台でも見てみたいですけどね。
コメントで酷評されるのは、古畑なんかと違って、ミステリー感が薄い事でしょうかね。
それと、ギャラクシー街道でも思ったのですが、作り手が楽しんでいる感が強いと、観客には内輪受けに見えてしまうところかな。
三谷さんの映画には、この点が強く感じられますね。
脚本は舞台向け、映画はテレビ放映を意識して…といった感じでしょうかね。なんせ制作側にフジテレビが入っているので。
この映画、長澤さんの演技や宮澤さんの胡散臭さがクローズアップされがちですが、男優の怪演にも注目です。
ストーリーより、役者さんの演技に釘付けになりますよ…小林さんは多少やり過ぎ感もありますけど(笑)
期待とか、先読みとかせずに、純粋にエンタメを楽しむ映画でした。
面白くなかった。。中2の息子も珍しく苛立ち
映画館で観た中で人生で最も面白くない映画の1つだった。
三谷さん好きなだけに、イライラしてくるほどつまらなかった。笑わせようとしてる感があるのにすべってるし、ただおじさんたちが大声で叫びまくりで、
共感性羞恥が働いて、いたたまれなかった。
中2の息子も三谷作品を割と好きで、他にも洋画も邦画も様々な映画も観てるが今まで1番つまらなかっといって
心の底から時間が無駄だったと怒っていた。
残念だった。。
長澤さんは美しい。ひたすらそこに集中して何とか見切った。
舞台劇の様な大袈裟なセリフと演技でイマヒトツだった感じ。
舞台喜劇
演劇部出身として
久しぶりに映画鑑賞したら…大ハズレだった!? はっきり言って、全然面白くない!!!
まあ面白い
②
三谷幸喜氏の「最高傑作」という触れ込みを目にした。何を「傑作」とするのかという問題はあるが、「有無を言わさず面白かった」「ハマった、何度も見たくなる」というのが傑作だと定義するなら、最高傑作ということはないだろうと思う。しかし、氏の「集大成」といいわれればまさにその通り。今まで以上に三谷幸喜氏らしいと思ってしまう作品であった。
三谷幸喜氏といえば、
そもそも舞台の人
そもそもチャールズ・チャンプリンやアガサ・クリスティが好きと公言する「クラシック」な人。
そもそも面白いというよりは可笑しいというべき笑いに精通している人。
なのだと考えているため、それが全部出ている作品である。
本作を「古い」「今風じゃない」というレビューを見かけたがまさにその通り。が、そもそも三谷氏は「クラシック」なのである。ナントカ交響楽団のコンサートに、YOASOBIとかAdoとまでは言わないが、ゆず、aikoあたりのライブをみにいくつもりで行ってしまえば、そりゃ、どうにもこうにもやるせなくなるのは当然である。人は歳を重ねると原点に戻る傾向があるようだから、本作は今までよりもよりクラシックな作品にみえたため、尚更である。
ドラマなんかだと三谷氏の脚本を実際に撮る演出家が「今の感覚で解釈して表現する」ので、そういったクラシックな面が薄まっているだけではないだろうか。本来の三谷氏らしい作風とはこの「スオミ」なのではないか。
笑いについてもおそらく基本的に「照れ屋」さんなのでしょう。まっすぐな笑いを好まないようなので、本人の発言もふくめ、「何を言い出すかわからない。こうくるかなという定番をあえて外してちょっとズラしてくる」ので、ズレが大きいとスベるし、小さいと物足りないしで、ハズしてしまうことも往々にしているように見受けられる。
番宣で出演していたバラエティで、「本作は撮影前にたくさん稽古した」というお話だったので、稽古を重ねたことで、舞台色がより強くなっているのではなかろうか。
個人的に残念だったのは、「どうしてスオミはいなくなってしまったのか?というミステリー部分にハマれなかった」し、「スオミって一体何者なんだ?という興味もさほども持てなかった」こと。そのため、話の展開にワクワク感を持てなかったです。一方、宮澤エマがちょろちょろ出てくる構成は好きです。
本作は、
①面白かった。好き。
②面白くはなかったが三谷さんらしくてとりあえず納得はした。
③つまらん。金と時間返してほしい。
という3つの感想にパキッと分かれると思うが、私は②です。面白くはなかったが、三谷映画(というか舞台)を見たなという感じはします。
余談ですが、ちなみに私、ケネス・ブラナーがポワロを演じたアガサ・クリスティのシリーズ、「オリエント急行」「ナイル殺人事件」まで見て、もういいかなと思って3作目は脱落しました。本作はそんな感じに近いです。
追記
ぽかぽかで「エンケンさん演じる『とと山』はもともと高倉健のイメージだったが、やってみたら違った」という話をしていたが、あのキャラを高倉健でやるの、みてみたかったなと思ってしまった。
全404件中、241~260件目を表示