名探偵コナン 100万ドルの五稜星(みちしるべ)のレビュー・感想・評価
全259件中、121~140件目を表示
今3 : 未7
毎年コナンを見るたびに振り返りたい、追いたいって思うが
今年はさらにその気持ちが強かった。
誰もが映画ラストに気持ちを持っていかれたが、一旦別の話
物語としてはアニメの延長戦のような感じがし、本編に触れる事件ではなかった。
歴史が好きな人が見るとより刺さるのかなという刀をメインにした秘宝探し
ただひたすらに函館の魅力が伝わり行きたいなと感じさせる描写が多くあった。
また同様に平次を追いかけ北海道を飛びまくるみやびさんの描写は、北海道をめぐりたいという気持ちにさせた。
いるのかその描写と思うようなみやびさんのシーンも、結果として手伝いや任務達成にあたるところが印象的だった。
そして最後のあれ。
所々怪しいなって思い、敵や犯人かと思っていた彼はまさかの人でした。
その方の存在が繋がりを生み、さらに長年議題に挙げられていたことを解決するとは。
一気に持ってかれました。
映画終わりに呆然としたのは、漆黒ぶりですね
コナンといえばの来年のチラ見せ
色々妄想膨らむ声でしたね。
そこに焦点を当てるのか、はたまた警察学校や組織に目を当てるのか…
全て最後に持ってかれたそんな映画でした。
安定の面白さ
小学生ぶりのコナン
つまらない訳じゃないんだけど
みんなの言うことを聞いて大正解。予習必須!コナンぽくてよかった。
子供が行きたいというので決行。
SNSで今回は予習必須!と聞いてええ~と思いつつも、
TVシリーズの〇話と〇話を見ろ!とあったので、
自分はコナン君はTVはほぼ見ていないのでDMMを契約しおすすめの話数、映画をガチ予習。
うんうん、なるほど。まじっく快斗1話も予習。
見に行ってわかった。これは、知らない人は「???」で置いてけぼりになっちゃう。
コナン君と言えばいつも丁寧に説明してくれると甘えていたら、今回攻めたな~と。
予習してきてよかった。何も知らん人は青子ちゃんと蘭ちゃんすら混同すると思う。
話の全般はコナン君らしいな~と。
そんなわけあるかーい!なアクションが盛りだくさん。
「そんなの人間として無理に決まってるじゃないかアクション」満載。
剣を振り回すシーン多数。ほんとに。10分に一回振り回してない?
4DXで見たんですがぶしゅぶしゅぶしゅ!髪型めちゃめちゃ崩れます。
長い人結んだ方がいいかも。
予習しておくと、アッ!あの人はあの時の!と親近感わくし楽しいと思う。
多分予習してなかったら自分を置いて話が突っ走ると思うから星は2になっていたかも。
今回は自分が予習できたので、4楽しめた。キャラに思い入れができてああ…という気持ちが何倍にもなった。
知らなかったらここまで感情移入しないと思う。
エンディング後になんかすごいこと言ってたような。
コナン君初心者の方、エンディング後立たないで最後の最後まで見てみて下さい。
今回北海道の名所がたくさん見られます!!
北海道旅行の予定ある人が見ても楽しいんじゃないでしょうか。
予習必須で楽しめる攻めた映画という印象を受けました。コナン君らしくて良かったと思います。楽しんで下さい。
衝撃的すぎて映画の内容を忘れた‼︎
今回も楽しめる良い映画だったなぁと感じてエンドロールを観てました…が!エンドロール後の最後の最後に優作さんから出た言葉に衝撃的すぎて映画の内容を忘れてしまいました!
えっ?次の映画の予告?繋がるの?何々?と暫くボー然としてしまいました!
でも思い返すと平次や青子ちゃんのセリフに納得…ココに繋がるかぁ!って感じですね。
今回は犯人が誰⁈というより、登場人物が多すぎ(予習してないと分からないキャラも出てくる) 謎解きが複雑?単純に解明できず難しい?少年探偵団や哀ちゃんの出番が少なく寂しい…でも怪盗キッド、服部平次の推しには 堪らない作品です♡
何よりも和をイメージしたテーマソング!三味線の迫力に痺れてしまいました♪
こういう所がコナンの映画は何度もリピしたいと思う👍
それにしても函館山の夜景は本当に綺麗。
北海道にまた行きたくなりました。
平次、キッド、コナン三人の絡みめっちゃ面白い。この三人のコラボもっと見たい!
コナンより
継続したコナンファンにはより楽しめる一作
ちゃんと面白い。
コナンの映画らしく、罪がなくお決まりの展開をちゃんと踏み、
過去作からも印象的なキャラクターが再登場し、映画版でこそ進展のある部分や
ちゃんと映画1本を魅せ切ってくれて、来年への楽しみに繋いでくれる。
それらがちゃんと詰まって、ちゃんと面白い。
個人的には紅葉&伊織のコンビも大好きだし、あの彼が出てきてくれて
しかもわりと疑問に思っていたキッド&新一の謎も少し解明されて
嬉しかった!
けれど、あえて意地悪な見方をすれば
小五郎のおっちゃんが北海道まで呼ばれるほどの探偵であるようには見えなかったり、
平次くんをヘリコプターで追い回す紅葉やその執事は何者…?だったり、
キッドと平次のキスの話も???となっているかもしれない。
(コナン君のアクロバティックな動きや平次くんの動きもしかり)
ただ細かいところは知らなければ知らないなりに楽しめてしまうのもまた、コナンらしい
映画の一編だったと思う。
五稜郭
ミステリと観光
ミステリと観光は相性が良い。
コナンの鳥取ミステリーツアーに参加したことがありますが、ちょっとした名所に上手く謎を組み込むことで、観光が格段に面白くなります。
紺青の拳、迷宮の十字路、から紅の恋歌と同様に、本作品も函館の名所、魅力が詰まっています。
本当にこの作品を楽しむのは、見た後に函館での聖地巡りをする時なのかもしれません。
ちなみに私は妻の実家が函館にある関係で、出てきた聖地全てに行ったことがありました。
アングルが非常に練られていて、観光客の視点で「あっ、ここ見たことある!」ってカットがふんだんに使われています。(なので個人的に高評価にしてしまう、、、)
作品としても、いつも通りエンタメ全開で見てて爽快です。今回は爆発は抑えめで、殺陣重視。個人の特徴ある動きがスタイリッシュに描かれています。
ストーリーはやや駆け足でご都合展開多いですが、そんなの気にして見る映画じゃないでしょう笑
金塊争奪戦、土方歳三、津田健次郎、五稜郭、函館山に隠された兵器、、、
ゴールデンカムイ感は狙ってる?流行りに乗るのもコナン映画の特徴でいいですね!笑
なにか物足りないかんじ
オールスター感謝祭
なんかよくわからんかった
全259件中、121~140件目を表示