劇場公開日 2024年12月20日

型破りな教室のレビュー・感想・評価

全107件中、61~80件目を表示

5.0最初は金八先生キターと楽しく観ながら 形だけの教育カリキュラムとか...

2024年12月31日
PCから投稿

最初は金八先生キターと楽しく観ながら
形だけの教育カリキュラムとか、環境で規定される将来とか、出来ること出来ないこととか、生きてく上でのバランス感覚とか頭で鑑賞してたけど
いつの間にか、そして最後、怒涛の感情で心臓に突き刺さってきた。
普通に泣いた。素晴らしかった!

コメントする (0件)
共感した! 3件)
とりから

4.0H車が出てきた

2024年12月31日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

2011年、メキシコの米国との国境に近いマタモロスでの実話を元に紡いだ物語。

貧困と暴力・犯罪で疲弊した地域の小学校に新学期から赴任し、短期間で見違えるような成績を導いた一人の教師ファレス(セルヒオと呼ばせていた)。彼が担当したのは、成績が振るわなかった6年生の23人のクラス。彼は何を成し遂げたのだろう。

それは、彼が受験勉強のような記憶学習を課すのではなく、思考する習慣を生徒に教えたことに尽きるのだろう。その結果として、ゴミ拾いで生計を立てている父親と二人で暮らす、とてつもない能力を持った少女パロマが見出される。もう一人は、家庭の貧しさから年少の弟と妹の面倒を見ながら学校に通うルペ、この子は教師に最初に課された哲学の命題に興味を持ち、学校の図書館では飽き足らず、大学の図書館にも通って、哲学者ジョン・スチュアート・ミルの著作に辿り着く。そうだ、彼女は記憶するのではなく、探究する楽しみを知ったのだ。ニコと言う、セルヒオの課した浮力の課題で一番伸びた生徒は、本当にかわいそうだったが、生徒たちから思考力が導き出されたことにより、パロマだけではなく、皆の力で思いがけない好成績を得ることができたのだ。

映画を観ていてうれしかったこと、セルヒオ以外の多くの教師たちは、生徒たちに受験勉強を科そうとしないセルヒオを教育委員会に告発する。それに対し、校長のチュチョは、日和見に見えはするが、実際にはセルヒオの応援をする(ジャッキー・チェンのポリス・ストーリーの署長みたいに)。これで随分、溜飲が下がった。

そう言えば、チュチョ校長は古いH車に乗っていた(お隣の国のH車ではないように見えたが)。H車と言えば、1970年代、米国西海岸で、とてつもなく厳しい排ガス規制が課されようとした時、いち早くその基準をクリアしたことで知られている。必ずしも、創業者であるH宗一郎の考えには沿わない方法で。その当時、H車は日本の誇りだった。翻って、現在欧州では、温暖化への対策が大きく叫ばれている。街を走るバス一台にもそれは見てとれる。では日本の企業の取り組みはどうだろう。世界をリードできるような提案はなされているのだろうか、確かに企業の採算も大事だろうけれど。礼儀や融和のみでなく、あの当時のような創意工夫に富んだ、思考の重視される時代に戻れないものか。今は思考ではなく、効率的なデータ収集に最大の力点が置かれているように思われるが。チュチョ校長の運転する古ぼけたH車を見ながら、そのことを思い出していた。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
詠み人知らず

5.0不意打ちの展開に思わず・・涙

2024年12月31日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 5件)
m

4.0それは宝物

2024年12月30日
Androidアプリから投稿

悲しい

難しい

メキシコにて、犯罪と隣りあわせの環境の小学校に変わった先生が赴任して来たことにより学力最底辺だった子どもたちの意欲と成績が…といった物語。

型にはまった教育方法を嫌い、自ら問いかけ子供達に考えさせ…といったやり方のセルヒオ。

風変わりで校長や同僚からも白い目で見られる彼だが、燻る子供達には確かな変化が訪れ…。

観ながら、自身の小学生時代を思い出してしまいました。当時、先生たちの話で「学校に行きたくても行けない子供が世界にはたくさんいるの!」とよく言われていましたが…いやいや、学校なんて面倒だし毎日日曜日が良い…と当時は思ってしまったものですが…。

実際には、小学生であるにも関わらずヤングケアラーのような生活を強いられたり、興味があっても向き合えさせてもらえない…なんてことが本当にあるんですね。そんな彼らの気持ちを掴むセルヒオは素晴らしい先生だと思った。

でも、パパの意見もわかる。
厳しい現実を生きてきたからこそ、戻されるくらいなら叶わぬ夢など…う〜ん、我々が軽々しく意見できない現実ですよね。

それでも、天才も良い指導者と出会えなければ…とも思わされたし、セルヒオの葛藤、結局どうするのが正しいのかは誰にもわかりませんね。

その他、まさかの衝撃の展開で驚いたし、綺麗なだけのドラマじゃないのも、メキシコの厳しい現実を教えてくれました。

総じて、年の瀬に出会った名作といえる作品だった。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
MAR

4.0Viva Mexican Cinema

2024年12月30日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

2011年頃のメキシコ、貧困と暴力が子供たちの間近にある片田舎の小学校が舞台。いわゆる貧困と教育という、子供達の可能性に対し、大人が課題だと分かっていながら、具体的な解決から目を逸らしがちなテーマ。しかしご安心を、実話ベースであるが、ちゃんと映画として「かわいく面白い」「あーやっぱりとそうなったか、と身につまされ」「最後はちゃんと、ほっとする」は成立しており、観客を選ばない作りとなっているので、鑑賞後も細かいところを思い出すゆとりのある映画。

後でちょっと自分なりに考えたエピソード、
「遭難船の救助ボートのエピソード」は、一見物理を通じ考える力の育成だけに目が行きがちだが、この物語の本質を冒頭で暗示している気がする。現在はどうだか知らないが、当時の教育政策という名の浮力を計算できる大人が少なく、救助ボートに乗れない子供たちがいる事を言いたかったのかもしれない。

「ゴミ山の上で天体望遠鏡をのぞき込むエピソード」カットは終始少年少女のやり取りにクローズされていた。望遠鏡のその先に金星か月かが見える映像でも出るのかなと思ったが、この映画はそんな些細な事は描かなかった。このカットは、少女は見えている星が少年には見えなかった。それはこの後の展開を暗示していていたのだろう。

映画として単純に見る事も出来るし、勝手深読みして妄想にふける事も出来た。なんといってもエピローグで明かすハッピーエンド実話系のノリ大好きです。メキシコ映画はほとんど見たことないけど、この作品は中々の傑作です。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ihatakaeight

5.0学ぶことに必要なこと

2024年12月30日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

2024年、最後に観る映画です。
事実を元に作られた映画。

学ぶことに大切なのは、自ら考えること。
それを、試験の結果などは度外視して教えた教師と子どもたちの話。
結果は従来の教育以上のものだったけれど、それをできる教師はほとんどいないなぁ。

長い目で見た時どちらが子どもたちのためになるのかは、歴然だけれどそれをできる腹の座った教師はほぼない。

学校の先生とか、子どもの学びに関わる人にこそ見てほしい映画です。
子どもたちを、ダメにする前に。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
ぷぷぷ

4.0子どもの可能性

2024年12月30日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
WELOVEMOVIES

4.5教育は誰のため?

2024年12月30日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

知的

「千里の馬は常に有れども、伯楽は常には有らず」

可能性は誰にでもあるはずなんです。
若ければ若いほど。

それを見つけ引き出し、育てていくのが「教育」だと思うのです。
「教育」は教師がその多くを担いますが、専売特許ではないはずです。

啓蒙されていく児童たちに心温まるも、家庭環境に道を閉ざされてしまう児童たちに胸が締め付けられました。

教師の可能性と限界をみた気がします。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
スコア105

4.0好奇心は誰にでも

2024年12月29日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

幸せ

フアレス先生の授業を受けた生徒たちは、どんどん目がキラキラしてきて好奇心に溢れてきましたよね。そしてフアレス先生も彼らの未知なる才能を発見しやる気がみなぎってきます。数学の天才パロマ、ものづくりが得意なニコ、哲学者になりたい女子などなど。

本来教育者とはフアレス先生みたいに生徒の好奇心を引き出しアシストする人だと思います。でも昨今では、先生は生徒のテストの点数などで数字管理されているから、テストで良い点数を取らすことを優先する刹那的な教育になってしまうんでしょうね。学校の現場を知らない教育委員会が教育要項を勝手に決めてしまうのだろうし、日本では受験勉強に勝ち抜いた文科省の役人が決めてますもんね。そりゃあ不登校にもなるわけだ。だってつまらないから!

あと、パロマの父親も子供の時は好奇心に溢れていたと思います。だから、ラストでパロマの気持ちに気がついたんです。そう、本来好奇心は誰にでもあるのです。そして人だけではなく、映画や本からも自然からも学ぶことができるのです。そんな老若男女の好奇心を社会がアシストすることで人類は幸せになれると思いました。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
ミカ

4.5可能性は無限

2024年12月29日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

知的

いやー良い映画でした
今年度かなり上位の作品
メキシコは治安が悪いのは知っていたけど
貧困、麻薬、盗難、ゴミ、家族、教育と
様々な問題を抱えた街の小学校
イカれているという型破りな先生と
その先生に影響されていく校長
テスト勉強ばっかりではダメ
自分で考えるという教育
これ日本にも取り入れてほしい
可能性は誰にでもあるから
それを伸ばすのが先生の役割
こんな先生に出会いたかったですね
是非観てください

コメントする (0件)
共感した! 6件)
かちかち

4.0型破りな先生

2024年12月29日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

幸せ

こんな先生が今もいたらいいね。実話だってね。凄くいい話しでした。生徒を信じて、能力を引き出して。
日頃の自分の仕事に置き換えなくてはと強く刺激された内容でもありました。素晴らしい先生です。最後の方はちょっと泣けました。

コメントする 1件)
共感した! 20件)
ノブ様

4.0校長先生、最高!

2024年12月29日
iPhoneアプリから投稿

校長先生、最高!

コメントする (0件)
共感した! 6件)
jung

4.5タイトルなし

2024年12月28日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

感情が揺さぶられる良い映画でした。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
Mr. Planty

4.0自分の頭で考えてる?

2024年12月28日
iPhoneアプリから投稿

ベタな教師モノと思っていたら、やはりベタなんだけど、国家が行う教育とは何かと改めて考えさせてくれる作品でした。メキシコでも治安が悪い地区にあり全国統一テストでは最下位の小学校にやって来た教師が、文字通り型破りな授業で生徒達を惹きつけるお話しです。わかってはいても、教師の一言で今まで考えもしなかった未来に子供達が眼を輝かせるのは、ジーンときます。この一言や教室で出される問題が頭にインプットされた子供達が、自主的にその事を考え続け結論を見出す過程が、微笑ましくも楽しいです。子供の個性を大事にと言う甘い教育論でなく、ネットに頼らず自分の頭で何が正しいのかを考え続け発見し答えを出すことの楽しさと大切さを強調しているのに好感が持てます。もちろん、子供達が全員ハッピーになれるわけでなく、厳しい現実もしっかり描いているのもいい所ですね。一方で、教育委員会のお偉方の目指す教育や試験は、国や社会の一員としてコントロールしやすい国民を育てることであり、映画のジャンルは違うけどキューブリックの『フルメタルジャケット』で新兵を同じ基準の兵器に訓練していたのを思い出しました。役者では、まさにエウヘニオ・デルベスの独壇場で、この人『コーダ』でも音楽教師役がハマってました。校長役のダニエル・ハダットもいい味でした。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
シネマディクト

4.5自分と同じ絶望を子供に押し付ける親たち。メキシコにも真面目に前向きに考える人がいるんだと初めて知る。

2024年12月28日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 7件)
ITOYA

4.5教育に携わる人間として、実話ベースであることも含めて希望になるよう...

2024年12月28日
Androidアプリから投稿

教育に携わる人間として、実話ベースであることも含めて希望になるような映画だった。

成績至上主義、学習指導要領至上主義よりも、子供の知的好奇心をくすぐること。子供に自らの可能性について肯定させること。教育者として理想的な展開だったと思う。

砲弾やら貧困やら逃げ場のない世界で、それでもね…とぐっとくる。

下の子をお風呂に入れることで浮力について知ったときの喜びの表情、どんなときも寄り添ってくれた校長先生、忘れられない。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
わたろー

4.5教育を根本から考え直す

2024年12月28日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

【可能性を信じれば、希望を持って生きていける】
教師と生徒の関係を描いた映画は数多くある。それでもこの映画は異彩を放つ。舞台となるのは、教育環境が厳しい地域にある国内最低レベルの小学校。ここで型破りな教師が子どもたちと出会い、彼らの人生に小さな光を灯す物語だ。教育を取り巻く困難や現実に直面しながらも、子どもたちが未来へ向かう姿を描いている。

【邦題からは伝わりにくい映画のテーマ】
「型破りな教室」という邦題は興味を引きやすい。しかし、原題の”radical”には「根本から覆す、根源に立ち返る」というニュアンスが込められている。主人公である教師の視点は、教育の根本的な問い——「どうすれば子どもたちは学びたくなるのか?」——に立ち返り、その答えを模索する挑戦そのものだ。この映画は、そうした問いに対するアプローチを観客に問いかけている。

【学習の根源は「人間の好奇心」】
どんな人間も本来好奇心を持っているが、子どもたちがそれを失う原因はしばしば大人にある。この物語では、意外性のある方法で生徒たちの好奇心を呼び起こし、学ぶ喜びを再発見させる教師の姿が印象的だ。

【教育者の役割を問い直す】
限られた資源や困難な環境の中でも、教師は子どもたちの可能性を信じ、その力を引き出そうとする。学びの場において、教育者は知識を与えるだけではなく、子どもたちの中に眠る好奇心という灯火を守り、燃料となる題材を提供し続ける存在であるべきだと、この映画は教えてくれる。

【境界を超えて学ぶ】
この映画は、知識に境界線を引くのは誰なのかという根本的な問いを投げかける。学ぶ意欲に年齢や環境の制限は必要ない。子どもたちの中に火がついた好奇心は、どこまでも進んでいく力となる。

【深く考えさせられるもう一つのメッセージ】
映画は、教育をめぐる現実の問題にも目を向ける。教育の機会が与えられない子どもたちがどれほど多く存在するのか。学校や教師だけでは解決できない社会全体の課題であることを、この映画は静かに訴えている。未来を担う子どもたちのために、大人として私たちは何ができるのか。この映画は、教育を社会全体で考える必要性を改めて問いかけてくれる。

コメントする 2件)
共感した! 6件)
ブログ「地政学への知性」

4.5Radical

2024年12月27日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 9件)
ブレミン

4.0人生の舵は自分で取れ

2024年12月26日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 2件)
共感した! 12件)
こころ

4.0【”生徒自身に自らの可能性を想像させる授業。”今作は、既成のカリキュラムに捉われず、子供の好奇心を刺激する授業により飛躍的に学力向上を実現させたメキシコ人教師の実話の実写化作品である。】

2024年12月26日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

知的

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 1件)
共感した! 19件)
NOBU