ファイブ・ナイツ・アット・フレディーズのレビュー・感想・評価
全150件中、1~20件目を表示
グロ要素と怖さは控えめ
原作ゲームはYouTubeの二次創作動画で存在を知り、iPhoneで少しプレイしたことがあります。そのため、映画化されると聞いたときは興味深々で観に行きました。
血が吹き出すグロいシーンは少ないので、子供でも安心して観れる印象を受けました。フレディたちは不気味なオーラがありながらも、どこか可愛いらしくてなぜか好感を持てました。物語は失踪した弟や店内に隠された秘密など、あちこちに散りばめられた伏線がパズルのピースのように繋がっていき、終盤で謎が解き明かされた時は納得がいってスッキリしました。また、マイクと年の離れた妹のアビー兄妹の関係性も丁寧に描かれていたのも良かったです。
その一方で、予告編が派手な割には怖いシーンが少なく、人間ドラマの場面が多いように感じました。これは他の洋画ホラーにも言えますが、序盤はゆっくりな展開で進んでいくので、全力でスリルを味わいたい人には物足りないかもしれません。
少しでもゲームについて知っていれば「あっ、これは!」と思える小ネタが多いので、ちょっとでも興味がある方は是非観に行ってみてください。
ある程度は我慢して見ると思ったけど途中でやになった一応最後まで見たけど
恐怖の夜を生き延びろ。
原題
Five Nights at Freddy's
感想
『ゲット・アウト』『M3GAN/ミーガン』のブラムハウス・プロダクションズが、全世界で一大ブームを巻き起こしたホラーゲームを映画化!
廃墟と化したピザレストラン。マスコットが動き出す、この店に隠された秘密とは?
上映当初はかなり気になってた映画だったんですけど微妙でしたかね…。
最初のセキュリティが…不穏な感じで始まるので期待したんですけど見事に失速しました笑
グロくないし、怖くもない、これはホラーなのか…笑
これならニコラス・ケイジが暴れまくるウィリーズワンダーランドのほうがまだ面白いですかね。
風船を持った目バキ人形が1番不気味でした笑
タクシー運転手はいいキャラでした笑
地元警察役のエリザベス・レイル美人でした!
黒幕は黄色ウサギ…中身は…ちょっと驚きました笑
原作ゲームはやってないんですが原作ゲームファンには刺さる映画だったんですかね〜?笑
※ボクヲミツケニキテネ
マイルドなチャルドプレイ
悪く聞く評判ほど、悪くは無かった。
ストーリーは分かりやすくて良い。
残酷な殺しを映してるシーンはないので、大人が見ればつまらないのは仕方無い。
設定は、マイルドなチャイルドプレイ。
なので、ゲームファンの学生向けと言ったところ。
…ただ、大ボスのウサギが登場から、倒され方はちょっと残念だったかな。
最後まで見ることは出来る
多少はあるがホラーやグロテスク要素は少なめでジャンプスケア要素も序盤で少し位なのでその手が苦手な方もほぼ問題なく見れそう。
逆にそちらが好きな方は正直肩透かしも良いところ。内容は弟を無くした兄が妹へ向き合う話でどちらかと言えばハートフルなのではと思えた。
原作を未プレイな為、原作要素をどこまで拾っているか分からないのと唐突なジャンプスケア要素の人形について理解でき無い部分があり仮に原作をプレイ済みならば評価が違っていたかもしれません。
大筋のストーリー自体はとてもシンプルで分かりやすいのにバックグラウンドについての少々説明不足感が否めない。
特に妹の親権を得ようとしている叔母の行動は意図が読めない。
アクションシーンはあまり無く今回の元凶が襲ってきた際に何故か恐怖や不安を感じず逆に安心して見ていられるのは一周回って面白いと思えた。
決して詰まらないわけではないので暇であれば見ても良いのではと思えた。
ニコラス・ケイジ、どこ
昔良く見ていたゲーム実況を懐かしく思い出した。全体的に、ウィリーズ・ワンダーランド
を彷彿とさせる。そもそもウィリーズ・ワンダーランドはこれをオマージュして作ったのに制作年が逆なのでおかしな話だが。個人的には、ウィリーズ・ワンダーランドのほうが面白かった印象がある。本作はより子どもなども楽しめるようなマイルドな印象。
やっぱりニコラス・ケイジが必要だったか。あまりホラー感もないし、全体的なストーリーがありきたりで引き込まれなかった感はある。
ピザやの背景セットは雰囲気があって良かったが、みんなお友達なの!!みたいな展開はあっけに取られた。
恐怖シーンやスプラッタではなくストーリーで見せていく映画
コンピューター・ホラーゲームを原作としたホラー映画らしいが、そのゲームは全く知らないし興味もない。じゃあなんで観たかというと、脇役で昔好きだった女優のメアリー・スチュアート・マスターソンが出てるからという、かなり間違った理由でした。ホラー映画もあまり興味がないジャンル(怖いとか苦手とかではなく単純に面白く感じない)なんであまり期待してなかったんだが、意外に恐怖シーンやスプラッタシーンがほとんど無く(そのため年齢制限もない)、ストーリーで見せていく映画だったんで予想してたよりは楽しめた。マスターソン以外は知らん俳優ばかりだったが俳優陣の演技もみんな良かった。ヒロイン役のエリザベス・レイルという女優もなかなか可愛かったし、マスターソンもちょっとおばあちゃん入ってるが見れただけでうれしかった。CGをほとんど使ってないのもいい。細かいところでいくつか気になるところはあるし、相変わらず子供が余計なことしてピンチに陥ったりするのはちょっとイライラしたが、ホラー映画なんだし、まぁ許容範囲だろう。
公開当時にヤフーで「メアリー・スチュアート・マスターソン」でリアルタイム検索したら、僕以外にもマスターソン目当てで観たり、知らずに観たらマスターソンが出てきて懐かしくてうれしいという感想がちらほらあったりして、僕だけじゃなかったんだとうれしかった。リアルタイム検索で見つけたマスターソン目当てで観た1人が映画監督の金子修介。そうか、金子監督もマスターソンが好きだったか。そういや自分の映画にもやたら美少女いっぱい出してるもんな(笑)。
普通にあんな着ぐるみ?がいるだけで怖いわ。
小学生の息子にとっては完全にホラー映画だったようだけど、大人にはホラーでもなんでもない。
内容が薄すぎて、正直睡魔と戦うのに必死でした。
犯人は生身の人間だったから、捕まらずずっとあそこにいたってこと?警察の捜査ガバガバすぎない?主人公が睡眠薬効果で毎回同じ夢が見れるというのも説得力がなく…。多分子供向け映画なんだから真剣に考えではいけないんでしょうね。
まぁ、そりゃ評価低くなるわな。B級映画
実は見たのは公開当初。
FNFってこんなのだったっけ?と落胆した記憶がある。
予告公開当初はワクワクしたなあ。早見沙織さんのアナウンスが結構ゾクゾクした。
んで「日本語吹き替えないのな。まぁ、でもFNFだから!別に今どきの声優使わなくても楽しめるでしょう!!」って。
うん。
面白くはなかった。期待してたのと違った。
俺達ってやっぱりさ、FNFゲームから知ってるわけじゃん。
ストーリーは有って無いようなもので(反論多いかもだけど)ようはびっくりホラーじゃん。ジャンプスケアっていうの?
うわ、絶対劇場版とかやばいじゃん!!ぜったい叫ぶ!と思うじゃん
一切ジャンプスケア無いです。
え?FNFだよね?そんなジョーズみたいにでーれんでーれんってヒタヒタくる恐怖だけで、結局「なあんだ、いないじゃないか。→...うわ!」みたいなのは求めてないわけじゃん。
そんなのそのへんのホラーやん。FNFである必要ないやん。
だから、主に評価を下げたのはそこ。
で、なんかもう、B級だったよね。もう。嫌いじゃないけど。嫌いじゃないけどさあ。
最後の音楽は神。FNFを映画で、あのアニマトロニクスを見れたっていうのと、予告で感じたワクワク感。それがこの映画の良いところだったかな。
え?肝心の映画本編?
過去に向き合う人間ドラマ
直接的なグロ要素ほぼなしのライトな物理系ホラー映画
・・・いや、ホラー映画なのか?
そう思うくらい人間ドラマにも時間を裂いている作品だ
過去のトラウマが原因で仕事をクビになってしまうマイク
のっぴきならない事情から次の仕事を選ぶこともできず、廃業したファミリー向けレストランの夜間警備をすることに
しかし、そこに捨て置かれた機械人形には恐ろしい秘密があるのだった・・・
DBDコラボが始まったのをキッカケに初観賞
物理系ホラー映画にしては主人公のトラウマや、家族関係について描く時間も長く、過去と今に立ち向かうヒューマンドラマとしての側面も強い
放棄された機械人形という不気味な存在が案の定、人を襲うけどそこからもう一つ二つと捻りがあるのが面白い!
特にパーティーのシーンは童心を思い出してワクワクするよね
荒っぽいシーンはあるものの、ジュブナイルものとしても見れるんじゃないだろうか
最近見たニコラス・ケイジの『ウィリーズ・ワンダーランド』と比較すると、同じ素材でも調理の仕方でこうも違う料理になるのかと感じられる
サスペンス⁈ラストのあれ以外は楽しめた‼︎
ファイブナイツアットフレディーズはフレディが味方のゲーム実況を観てました。
ゲーム実況を観てるだけでもこちらに怖さが伝わってくるゲームでした。
公開当時、行こうと思ったのですが映画.comのレビューが低くて配信待ちにしました。
配信来てたけど観れてなかった今作。
やっと観ることができました‼︎
観る前にレビューで怖くないと聞いていたので、ホラーは期待しないで観ました。
観てみるとフレディ達のホラー演出がほんのちょっとしかなく、そこを期待して観ると肩透かしになるかも…
中盤あたりで誘拐したのは誰?という話になってきて
これはサスペンス⁈と思い始め、サスペンスとして観たら楽しめました‼︎
終盤、あの写真を見せてくるシーン。
あそこは結構ゾクっとしました。
そしてラストあの黄色いウサギの登場‼︎
めっちゃ存在感あって良いじゃん‼︎
と思ったのですが
顔のマスク取っちゃうのが残念。
俳優さんの演技は良かったんです‼︎怖さもあって迫力もあって良かったんです‼︎
でもマスクを取っちゃったら、ただのヒトコワになってしまいます。
ファイブナイツアットフレディーズというコンテンツを使ってやる意味が感じられませんでした。
マスクを着けたままだったら、
人形の怖さと人の怖さが両立して、最高でした。
続編はガンガンホラーテイストな作品を観てみたいです‼︎
2024 106本目
サスペンスホラー。といってもマスコットキャラなので怖さはあまりない笑
でもなんだろ。過去にトラウマをかかえている主人公、妹と暮らしていくかどうかの葛藤など単純なホラーともいえないところがいい。
ネタバレになりますが、犯人のあの親父さん
マスコットロボットに入ってるのには笑いました
普通に面白い!
ストーリーが面白かった!!
原作ありきとは知らずに見て
どーせB級と期待してなかったが
面白かった!
娘かと思いきや!妹かよ!って
弟殺されて
その後、出来た妹とかwわかりにくいけど
でも、面白かった!
最後の最後まで
定番の悪者生きてる感と
タクシーの件面白かった!
原作の再現をしてくれ
ゲームの方は、実況動画で少し見た程度。結構緊迫感のあるゲームで、自分じゃ絶対やりたくな いタイプ。いつ敵が来るのかビクビクしながら待たなきゃいけない。危険を犯さないとクリアできな い、なかなか面白いゲームだった。
さて、そんなゲームの映画化。そもそもゲーム自体にストーリーがあってないようなものだし、ワ ンシチュエーションだから、映像化しにくいと思うんだ。 でもそれを分かった上で作成しているのだから、きっと上手いこと再現している、そう期待してまし た。
しかし、淡い期待は脆くも崩れ去ったのである。 監視カメラを見ながらシャッターを閉めるタイミングを測るという、ゲームの根本のギミックは一切 ない。 主人公の謎のトラウマと、平然と出てくる幽霊の設定、夢の干渉、なかなかの置いてけぼりをく らった。
もっと無理矢理でもいいから、ゲームと同じ雰囲気を作り出して欲しかった。ストーリーなんて 元々期待してないんだから、凝るところはそこじゃないのよ。
強いていいところと言えば、主人公とヒロインが、恋人でもなく親子でもなく、歳の離れた兄妹とい う設定には新鮮さを感じた。
割り切ればよかったのに
全150件中、1~20件目を表示











