劇場公開日 2024年2月9日

  • 予告編を見る

ファイブ・ナイツ・アット・フレディーズのレビュー・感想・評価

全114件中、81~100件目を表示

3.5Drawing

2024年2月11日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 5件)
ブレミン

5.0FNaFファンに刺さる作品

2024年2月10日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

ワンピースの映画をワンピースファンが観て楽しむように、
また、スーパーマリオブラザーズの映画をマリオファンが観て楽しむように、
本作について、FNaFファンであれば最高に楽しめる映画だと思います。

もう少し踏み込んで主張するならば、
FNaFを2作品以上プレーしたことのある人なら、確実に楽しめる作品です。
2作品以上プレーするとわかると思いますが、
本作に出演している人、アニマトロニクス、音源から
物語の歴史的背景、展開に思いを馳せることができます。
あのキャラがいるということは、?
この音源が流れているということは?
など、楽しめる要素が満載です。

また、純粋に映像のクオリティやキャラの再現度が高くて感動します。

【本作の評価について】
本作のレビューには、映画的観点で低い評価が散見されますが、
総じて言えることとして、
この映画はゲームをコンセプトとして作られているので仕方ない
というコメントにつきます。

マリオを知らない人にとって、
配管工事をするおっさんがスーパーマンになることにいささか疑問を抱くように。
FNaFを知らない人にとって、
ぬいぐるみが単調に脅かしてくる内容にホラー映画としての面白みを感じないのは当然といえば当然かなと思います。

コメントする 1件)
共感した! 12件)
endo_

4.0どれが アニマトロクス でどれが人入ってる❓【定義自体無知です】はあるが 意外に 非常に深くわかりやすい ゲーマー御用達作品

2024年2月10日
iPhoneアプリから投稿

楽しい

怖い

知的

本作は事後的に有料パンフ🈶端折って観ましたよ。

全部で11種類【有料パンフ🈶受け売り】の今時ゲーム そのゲーマー専用に敢えて作ったとのこと。
過去のゲーム原作の失敗に学んだとのこと。

勿論ゲーム🎮知らないよ Switchニンテンドーも もはや孫レベルに買い与えたソフトはたくさんあるが

スマホでできるゲーム含め、やったこともやろうと思ったこともない
自分が現役では ファミコンのゼビウス が最後の時代遅れジジイだから
あの 最初は無料だけど課金されるシステムが 時代遅れのジジイ的には受け入れがたい 【妄想】逆ネ・・🐀講的な恐怖🫨
【勿論 キチンと仕組みを理解して 管理できるのであれば健全です。健全な娯楽です。誤解無きよう。ただアナログジジイには ポチ で引き落としが恐怖 これもまた過度の被害妄想・個人的に】

でも本作は ゲームに基づいた 寂れた廃墟のピザレストラン なんで警備員❓とはとりあえず考えないお約束❗️
【アメリカ🇺🇸ではピザレストランで🎂🍕バースデーパーティ何多いし、実際 80年代は本作のような機械仕掛けのレストランが全盛期とのこと】

で 機械の動物が不気味に動き出す

だが 深夜警備の恐ろしさに加え ホラーなのか❓
主人公の葛藤、妹の葛藤 霊 幽霊的な怖さがミックスされて 飽きさせない 不気味な作品です。
でも G作品だから 血🩸を見ることは主眼ではない。

主人公の成長譚も含めた ホラー 怪奇作品だよ❗️

テンポは メリハリ効いていて 誰でもついてけるレベルで良い。不思議ちゃん作品

でもわからないのだ もはや その筋の名門 ブラムハウスの力作感は伝わった。

しかし フレディは・・だが ボニー チカ【カップケーキとお友達】フォクシー
のキャラ 俳優はどの部分で どの部分が機械仕掛けやねん❓それとも全員 特殊スーツ着用の俳優❓
【なんか🈶有料パンフには ボカしてるように・・

あっ❗️有料パンフは 真ん中あたりが このゲーム🎮やった人 ツウ向け です。

単純に見えて 予想してたより 色々な要素が錯綜して 単純だけど複雑 画面展開メリハリの好作品
そこそこ怖いけど 基本 心理戦的な 実は誰でもわかる ゲーマー御用達
警備員 マスコットキャラのロボット迷走 快走 作品。なんだか 夜の不気味さ➕心象風景は良かった。おばけ屋敷映画でもある。楽しいよね おばけ屋敷 浅草の花屋敷 今もある❓行きたくなった。

コメントする 7件)
共感した! 21件)
満塁本塁打

3.5普通

2024年2月10日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 3件)
共感した! 17件)
ノブ様

5.0原作ファンのための映画

2024年2月10日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

興奮

幸せ

オープニングから原作ファンを唸らせる演出がてんこ盛りでした!キャラクターのファンサも最高...逆に原作を全く知らない人には物足りなかったり、説明がないと理解出来ない部分が多いかもです。
この映画を制作したブラムハウスもfnafファンのために作ることを最優先にしたと言っていたので、fnaf知識が全くない人やザ・ホラーを望んでいる人にはおすすめ出来ません。fnafファンの人は映画のところどころにある原作小ネタを探しながら映画を観ると2倍楽しく映画を観れると思います。私はホラーを楽しみにしていたのではなくフレディーたちの不気味さと可愛さを楽しみにしていました。原作でもおどろおどろしいというよりかは色んなところに謎が散りばめてある作業ゲーって感じです。それがファンにはたまらないポイントなんです。
また、映画内のアニマトロニクスは全てCG無しの本物を使っています!CGを使うよりもリアルなマスコットたちをじっくり見てほしいです!ひと昔前によくあったこわかわマスコットと懐かしレトロっぽいピザ屋の雰囲気を楽しめます!
結末があっさりし過ぎていると感じる人もいそうですが、一応fnaf2の映画も制作されるそうなので次回作があってまだ続くと思って見て欲しいです。今回この映画は日本上陸するのがとんでもなく遅くて、日本では知名度があまり高くないので次回作が日本に来てくれるのか分かりませんが、これから興行収入が高くなってくれることを願います。
あとパンフは是非買ってください。fnaf映画に入っている小ネタを1部紹介していたり、fnafについて知ることが出来ます。
では!ガワに詰められないように気をつけてfnaf映画を楽しんできてください!

コメントする (0件)
共感した! 11件)
サニー

3.5何とヤツの正体が◯◯

2024年2月10日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

 ホラー度はマイルドなんだけど、キュートな妹と美人警官が気になってしょうがない。夜の警邏って2人1組なんじゃないの?
 こんな魅力的な警官が、わざわざくるなんて、何かあるよね。

 主人公のマイクは、12歳の頃弟が誘拐されて行方不明のままというトラウマがある。年の離れた妹は、夢想癖があり、イマジナリーフレンドが唯一の友達。そんな2人の夢やマインドに侵入するアイツらは、エルム街の悪夢のフレディ・クルーガーを彷彿させる。

 90年代だから、携帯もスマホもないから、ピンチになっても連絡手段がない。ヤツらは電気仕掛けだから、秘密兵器は、ティーザー銃。悪霊がどうやって操っているんだと思っていると、何と◯◯じゃないの。これには驚いた。

 適度な怖さがあり、アニマトロクスは不気味な可愛さがある。トラウマになるようなグロさもなく、デートムービーにちょうどいい作品でございます。

コメントする 2件)
共感した! 18件)
bion

2.0一番怖いのはブラムハウスのオープニングロゴ

2024年2月10日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

あの不気味なオープニングに緊張感が高まり、冒頭連続するジャンプスケアに肩がガチガチになる覚悟をしたが、中盤以降は邪悪キャラ達がどこで暴れてるか分かってるので随分リラックスした気分に。いやホラーなのにあかんやろ。あくまで原作ゲームファンがトリビアを楽しむための作品なのだろう。アビーと遊ぶ時だけ彼らの目がキュートになるのが良かった。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
あっきー

5.0ファンには大興奮の作品

2024年2月10日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 10件)
羅々

2.5ゲームコンセプト部分も反映して欲しかった

2024年2月10日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

寝られる

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
15t

4.0アピーの好奇心

2024年2月10日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ロボットと友だち、敵だった。

アビーいいですね!

コメントする 1件)
共感した! 12件)
完

2.5ヴェネッサは美しかった

2024年2月10日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

難しい

幼い頃、弟が車で連れ去られ、その事件のショックから立ち直れずにいた青年マイクは、妹との生活のため仕事を探していた。そして、廃墟となったフレディ・ファズベアーズ・ピザの夜間警備員として働くことになった。監視カメラのモニターを見てるだけの簡単な仕事のはずだったが、妹を連れて深夜勤務に就いたマイクは、かつてそのレストランの人気者だった機械仕掛けのマスコットたちが自ら動き出す姿を目撃した。マスコットたちはかわいらしい姿から一転して凶暴化し、マイクや廃墟の侵入者を襲ってきた。さてどうなる、という話。

原作ゲームがあるようだが、それは知らずに鑑賞した。
夢なのか、現実なのか、わかりづらく、ホラーなのはわかるがあまり怖くもなく、イマイチだった。
婦警・ヴェネッサ役のエリザベス・レイルが美しかった。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
りあの

2.0その映画代でラーメンか寿司でも食え

2024年2月10日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 8件)
真空パック

2.0「血みどろホラー」を期待して見ると肩透かしをくらう

2024年2月10日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

原作ゲームは知りません。
「ゲームの映画化のホラーがヒットしてる」
という程度の予備知識で見た。

映画ってオープニングの数分で「全体的な流れ」が分かるものがほとんど。
「この2人が恋に落ちるんだな」とか
「この事件を解決するんだな」とかね。

序盤を見て、
「お店に閉じ込められた主人公が、殺人ロボットと戦いながら、お店から脱出する話」と思ったが、全然違った。
ホラー要素はもちろんあるが、比重は高くない。
それより「家族」というか「主人公が家族を見つめ直す」物語で、ホラーはそれを補足する程度。

なので、本作を「ホラー映画が見たい」と思って見に行く映画ではない。
というとネガティブに聞こえてしまうが、言い換えると、ホラーが苦手なヒトでも、デートでも見れる映画とも言える。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
みっく

1.0いやぁつまらなかったわ

2024年2月10日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

寝られる

ゲームが原作らしいけど盛り上がりがなくつまらなかった。ホラー映画と言えないよ。登場人物が兄妹なんだけど年齢離れ過ぎててピンとこないし。もうズタボロだったわ。
似た設定のニコラス・ケイジ主演の「ウィリーズ・ワンダーランド」の方が100倍面白かったわ。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
koo

3.5途中までは面白かったんだけど。

2024年2月10日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 9件)
mami

2.5この主人公の設定で別の作品作って欲しい

2024年2月9日
iPhoneアプリから投稿

正直、フレディーズ要素を無くして、ヒューマンドラマとして観たい設定だった。

子供の頃、目の前で弟を誘拐されて、
それ以来、夢で見て記憶を掘り返そうとしてる。とか妹との関係、妹の人間関係、職場の問題、精神的な問題、親権争いなどなどめちゃくちゃ面白そうって勝手に思ってた。

こんな妄想しても意味無いけどꉂꉂ(ᵔᗜᵔ*)

ホラーやミステリー要素を期待していた自分にとっては、少しコメディ色が強かったかな…。ビックリさせるにしても結構ワンパターンだった。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
Octopus(あまりコメント返せません(*_ _))

3.5実写化として理想的な製作陣と内容

2024年2月9日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 6件)
870

1.5中途半端

2024年2月9日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 4件)
ミト

2.0雰囲気最高テンポ最悪

2024年2月9日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

不気味で可愛いちょっと昔のアメリカのダイナーが舞台。雰囲気は個人的にとても好みなので、ビジュアル的にはかなり好きなタイプ。

でもとにかくお話がつまらない…
テンポが悪い…
設定が良く分からない…
画面もずっと暗い…

ゲームやってたらわかるのでしょうか…。最後までノレませんでした。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
まだまだぼのぼの

2.0有名ホラーゲームを映画化

2024年2月9日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

寝られる

ファイブナイツシリーズのゲームはやったことはないですが、観たことはあったので興味本位で鑑賞しました。

ゲームの面白さを上手く表現できておらず、
原作を理解してない人にはアニマトロニクスの個性もわからない為楽しめる作品だとは思いません。

映画の結末も積み上げてきた伏線とはあまり関係なく
作品単体としては駄作だと思います。

似た作品のニコラス•ケイジ主演のウィリーズワンダーランドの方が面白おかしく楽しめると思います。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
まど