劇場公開日 2001年6月30日

A.I.のレビュー・感想・評価

全82件中、21~40件目を表示

4.5一番好き

2021年11月1日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

キューブリックの哲学性とスピルバーグの娯楽性がミックスされとても楽しめる

泣けます。

最後どうしてデヴィッドは眠れたのかよくわからない

コメントする (0件)
共感した! 1件)
jyan0213

2.5ママは男の子の永遠の憧れ

2021年9月5日
iPhoneアプリから投稿

うーん…長い。
基本の路線はピノキオなんでしょうが、結局のところラストのシークエンスに帰結するのだとすれば、そもそも彼が家を追われた理由が今ひとつ弱い。

あの時点で可能性の分岐としては色々あり得たと思う。どちらにせよロボットであるディビッドと、人間である家族とは生きる時間が違うので、円満に暮らしたとしてもいずれ別れがくることは予感させていた。
そこをあえて90年代のジャンルものみたいな流れにして「誤解なんですっ!」て言いたくなる経緯に。

結果的にディビッドが長い苦しみを味わうことになる原因を作ったのはすべてママ。だがとにかく息子はママを健気に愛する。

美しいママへの憧れ。でも現実の息子にとっていずれ鬱陶しくなったり、年老いて元気がなくなったり、若くて優しいだけのママではいられなくなるタイミングがあるはず。
あえてそれらを見ないことにしてママを神格化しつづけた点は相当なマザコン映画かも知れない。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ipxqi

1.0想像していたよりも非現実的

2021年8月24日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
みーさとぅ

5.0人間の一生なんて宇宙時間では・・・

2021年8月11日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

ロボット技術が進歩した未来、長い間昏睡状態にある息子の代わりに、ロボットを受け入れ、愛を覚えさせる。
ところが息子が目を覚ましたため、ややこしくなる。
映像の見事さはほとんどが記憶に残る素晴らしさ、意表を突く流れに驚く。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
いやよセブン

5.0人間とロボットの境界を問い直す

2021年5月3日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 2件)
共感した! 8件)
けんじ

4.5公開当時、友達と見に行った。 初めて映画で泣いた。児童虐待見てるよ...

2021年3月27日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

公開当時、友達と見に行った。
初めて映画で泣いた。児童虐待見てるようで。
その後みんな泣き腫らした目でプリクラ。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
👘

4.0良い意味で薄ら寒い

2020年12月23日
スマートフォンから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
Daishi

1.5未来版ピノキオ

2020年8月9日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

なんだこれ?ただのピノキオじゃん。
どうせならサイエンス色を濃くしてもっと論理的に展開してほしかった。

スティーヴン・スピルバーグよりカルロ・コッローディがはるかに偉大だと痛感した。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
漣音

3.060点

2020年6月21日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

悲しい

知的

映画評価:60点

人間に尽くすために製造された機械たち
数多くの分野で活躍をしていた

しかし
そんな機械たちには
当然?ながら感情がない

ここでの→?は
上映当時なら
アンドロイドに抱くイメージが
感情がないだったかもしれないが、

現在の人工知能は感情すら表現出来ているのではないかと思っているからだ。

当時の認識からは当然感情がない
だからこそ感情の機能を追加して
商品化しようとしたのが今回の主人公です

彼は純粋に母親を愛し続けますが
その純粋さこそがインプットされた
曲げられない執着のようで
逆に機械的に感じます

母親は立場や状況が変わり
主人公への気持ちだけではどうにもいかず
主人公を捨てます
ここは人間的に感じます

同じく愛しあうのに
機械的な愛と、人間的な愛を分けて表現できている所は流石といった所です

見ていて
『みなしごハッチ』を思い出しました

母の愛を求めさまよい続ける
彼を見守る作品です

そして本質は2000年後
あの終わり方に無理やりしたのは
何故なんでしょうね?
一緒に考えてみましょう

コメントする (0件)
共感した! 0件)
まぁと@名作探検家

1.0苦手系だった

2020年6月21日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

子役の演技が凄くて切なくて苦しい。
でも、ロボットを破壊する見世物のようなシーンとか、
セックスロボットとか、観ていてあまり気分のいいものじゃないシーンが多すぎて個人的には後味のものすごーく悪い作品。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
つぶちょこ

3.0息子が昏睡状態から蘇らないので替わりにとママを愛するために作られた...

2020年6月18日
iPhoneアプリから投稿

息子が昏睡状態から蘇らないので替わりにとママを愛するために作られたデイビット。
可愛いし、ママに愛される事を願い続け、苦難の末にようやく願いが叶う。
内容的には色々考えさせられるこのはあるので良いと思買った。
が、ロボットは無表情という事で、愛らしい表情のままなので感情移入出来ず。
可愛いような、そうじゃないような。
ハッピーだけどそうじゃないような。
何となしに中途半端な気持ちになる。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
lanachama

2.5まーまー。悪くは無い。

2020年6月2日
PCから投稿

まーまー。悪くは無い。
子供のロボットがプールに入っちゃって子供を殺し損ねることになっちゃうがロボット3原則に反してるのでは?(反してるからなんやねん)

コメントする (0件)
共感した! 0件)
aaaaaaaa

1.5個人的に残念でした。

2020年5月24日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
ゆうりんちー

3.0映画館で…

2020年5月10日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

悲しい

知的

難しい

外出自粛の中、
お家で映画で何を観るか探していたら
ヒットしました。

20年前の映画とは思えなかったです

感想は、
何と言っていいのか…

今、監督を同じで新たな作品を観てみたいです

コメントする (0件)
共感した! 6件)
seiyo

1.0難解なデジタル童話

2020年4月25日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
odeonza

4.0興味本位で

2020年4月23日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

泣ける

悲しい

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
shiji

3.5「近い将来、AIは人間以上の知性持ち、我々にとって脅威となる可能性がある」

2020年4月13日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

悲しい

☆久し振りに鑑賞☆

最近、キヨが「Detroit:Become Human」の実況を始めたので、かなり前のめりで観てるとこだけど…私達はAIに対して、どんな感情を持てば良いのか…その答えは出ない…。

凄く久し振りに観たけど、結局 泣いてしまう私はダメなのかなと思った。
AIをスクラップにする為のショーでも、観客達はデイヴィッドがでてくれば「まだ子供だぞ!」とブーイング。

Blue Fairyに願い事をするデイヴィッド…そのままバッテリーが切れるまで祈り続ける所にアンドロイドの悲しさを感じた。

相手は“メカ(Android)”なのに、その感情に振り回されてしまうなんて、本当に人類の脅威になるだろうということは、おおよそ簡単に想像できてしまう所が恐ろしいかなと。

デイヴィット・ホーキンス博士や、イーロン・マスク氏が懸念する様な未来は、直ぐそこに来てるのかも知れない……。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
m@yu-chan

4.5A.I.ロボットの

2019年7月9日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

悲しい

知的

幸せ

ほうが人間味溢れていると感じた。

2000年の時が過ぎ、ようやく願いが叶って良かったなー。

でも、一番ハイテクに感じたのは熊のロボット(笑)

TEDかと思った。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
REpower

2.0長くて退屈なファンタジー映画

2019年4月29日
iPhoneアプリから投稿

ラストは切なかったけど、それまでがグダグダすぎ。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
マルボロマン

3.5人工知能いくない

2018年12月26日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
い
PR U-NEXTで本編を観る