オールド・フォックス 11歳の選択

劇場公開日:

解説

台湾の名匠ホウ・シャオシェン製作のもと、台湾ニューシネマの系譜を継ぐ俊英シャオ・ヤーチュアン監督が、バブル期の台湾を舞台に正反対な2人の大人の間で揺れ動く少年の成長を描いたヒューマンドラマ。

1989年、台北郊外。レストランで働く父のタイライと慎ましく暮らす11歳のリャオジエは、いつか父とともに家を買い、亡き母の夢だった理髪店を開くことを願っていた。しかしバブルによって不動産価格が高騰し、父子の夢は断たれてしまう。ある日、リャオジエは「腹黒いキツネ(オールド・フォックス)」と呼ばれる地主のシャと出会う。シャは優しく誠実なタイライとは違い、生き抜くためには他人を見捨てろとリャオジエに言い放つ。現実の厳しさと世の不条理を知ったリャオジエは、父とシャの間で揺らぎ始める。

「Mr.Long ミスター・ロン」のバイ・ルンインがリャオジエ、「1秒先の彼女」のリウ・グァンティンがタイライ、台湾の名脇役アキオ・チェンが地主シャをそれぞれ演じ、「怪怪怪怪物!」のユージェニー・リウらが共演。また、経済的には恵まれているが空虚な日々を送る人妻ヤンジュンメイ役で、門脇麦が台湾映画に初出演を果たした。

2023年製作/112分/G/台湾・日本合作
原題:老狐狸 Old Fox
配給:東映ビデオ
劇場公開日:2024年6月14日

オフィシャルサイト

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3
  • 画像4
  • 画像5
  • 画像6
  • 画像7
  • 画像8
  • 画像9
  • 画像10
  • 画像11
  • 画像12
  • 画像13
  • 画像14
  • 画像15
  • 画像16
  • 画像17
  • 画像18
  • 画像19
  • 画像20

(C)2023 BIT PRODUCTION CO., LTD. ALL RIGHT RESERVED

映画レビュー

4.5思いのほか…

2024年6月18日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

なんとなく観に行ったが
思いのほか良かった。

ストーリーの盛り上がりという意味では
そんなに抑揚はなく
淡々と進んでいく感じではあるが、

さまざまな価値観に触れ、
社会の不公平に触れ、
もどかしい想いを抱きながら

少しずつ、確実に11歳の少年の心が
変化して行ってる様子が伝わってくる。

言葉で多くを語らず
映像で表現されているところが
映画らしくて良い。

それにしても、やたらと雨のシーンが多い映画で
それもまた、全体の雰囲気を創り出しているかもしれない。

個人的にはラストシーンが好きです。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
nana

4.5これ、定期的に見返したくなるやつだー

2024年6月17日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

#オールド・フォックス #老狐狸

めっちゃんこ好き。
2時間弱という短い時間の中に巧みにかつわかりやすくたくさんの人たちの人生模様を詰め込んでいるのに詰め込まれた感を感じさせない&飽きさせないあたし好みな良作🍀

“貧乏暮らし”かもしれないけど、仕事があって、職場の人は子供同伴で出勤することに理解を示してくれて、亡くなった奥さんと共有している夢があって、子供と過ごす時間もあって、趣味のサックスがあって、周りには優しい人たちが溢れていて……言うなればそんなささやかな幸せな生活を送っている事にシンパパは満足している模様。でも、11歳の僕ちゃんはわかっちゃいるけど、もっと上を!もっともっと!と思ってしまうお年頃。
廖界(リャオジエ)が無垢な少年から若狐狸へ、そしてパパの良さを理解するフェーズの移り変わりが見事。この子役くん、今後も観たい(´∀`艸)♡♡

箇条書き👇
・シンパパ役、『1秒先の彼女』の彼だとは気が付かなかった😅
・門脇麦ちゃん!耳が良いのね!!チャイ語も英語も発音綺麗😊

(ご参考)
知らなかったから調べてみた👇
>日本の観客に伝わりにくいのは、1990年に発覚した、“台湾史上最大の集団的経済犯罪”といわれる「鴻源事件」だろう。1981年に設立された投資会社・鴻源機構は、高金利をうたって1,000億台湾ドルもの資金を不正に集めながら1990年に突如倒産。16万人の債権者と900億台湾ドルもの負債を残し、金融システムに混乱をもたらした。<

コメントする (0件)
共感した! 1件)
らまんば

3.5期待度◎鑑賞後の満足度○ Like father. like son

2024年6月17日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

①邦題が良くない。「オールド・フォックス」では何のことか分かりません。
原題の『老狐狸』(“ずる賢い悪人”のこと)を直訳するのも何だけど。
もちっと台湾映画らしい叙情的な題名にしたら良かったのに。

②1990年代の台湾というと『エドワード・ヤンの恋愛時代』で描かれたような高度経済成長期だが、それらしい雰囲気は父親の働き先であるレストランくらい。
前半は台北市の下町で店子暮らしをする父親と息子との慎ましい生活の描写が中心。

③少年が大人の世界に触れながら成長していく(子供が大人になっていくのを一口に成長と言って良いのかどうかは別にして)お話は山ほどあるので目新しくはないが、本作では提示された2タイプの大人のどちらになるかを少年が選択するところがミソである。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
もーさん

3.5ビジネスでは成功者だけど、幸福度は低い

2024年6月17日
iPhoneアプリから投稿

不条理で混沌とした社会を生き抜き、名誉と財産を築き上げたシャだけど、どこかしら寂しそうだった。
道端の屋台で食事をしている時は、特にそう感じた。
リャオジエから見れば、「凄い爺さん」的な存在に見えたのだろう。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ちゃ坊主
関連DVD・ブルーレイ情報をもっと見る