小学校 それは小さな社会

劇場公開日:

解説

日本の公立小学校に通う1年生と6年生の学校生活を春夏秋冬にわたって描いたドキュメンタリー。

4月、入学したばかりの1年生は挙手のしかたや廊下の歩きかた、掃除や給食当番など、集団生活の一員としての規律と秩序について初めて学ぶ。そんな1年生の手助けをするのは6年生で、子どもたちはわずか6年の間に自分が何者であるかという自覚を持ち、6年生にふさわしい行動をとるようになる。コロナ禍で学校行事実施の有無に悩み議論を重ねる教師たち、社会生活のマナーを学ぶ1年生、経験を重ねて次章への準備を始める6年生。3学期になると、もうすぐ2年生になる1年生は新入生のために音楽演奏をすることになる。

イギリス人の父と日本人の母を持つドキュメンタリー監督・山崎エマが、公立小学校で150日、のべ4000時間にわたる長期取材を実施。掃除や給食の配膳などを子どもたち自身がおこなう日本式教育「TOKKATSU(特活=特別活動)」の様子もふんだんに収めながら、さまざまな役割を担うことで集団生活における協調性を身につけていく子どもたちの姿を映しだす。教育大国フィンランドでは4カ月のロングランヒットを記録するなど、海外からも注目を集めた。

2023年製作/99分/G/日本・アメリカ・フィンランド・フランス合作
配給:ハピネットファントム・スタジオ
劇場公開日:2024年12月13日

オフィシャルサイト

スタッフ・キャスト

監督
プロデューサー
エリック・ニアリ
エグゼクティブプロデューサー
安田慎
杉江亮彦
國實瑞恵
コープロデューサー
ウーティ・ロウス
リュック・マルタン=グセ
金川雄策
撮影監督
加倉井和希
特別撮影
ジョン・ドニカ
録音
岩間翼
編集
山崎エマ
共同編集
井手麻里子
鳥屋みずき
カラーリスト
佐藤文郎
ミキサー
アンドリュー・トレイシー
音楽
パイビー・タカラ
全てのスタッフ・キャストを見る

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3
  • 画像4
  • 画像5
  • 画像6
  • 画像7
  • 画像8

(C)Cineric Creative/Pystymetsa/Point du Jour 2023

映画レビュー

3.0世田谷区教育員会によるプロパガンダ?

2025年1月17日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

知的

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
すーちゃん

5.0ドキュメンタリー「ある小学校の一年間~コロナ禍編~」

2025年1月17日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

世田谷区のとある小学校の1年間を映した作品。
ただ、時期的にコロナ禍という要素が多分に混合している点にはご留意。“コロナ禍の”小学校のドキュメンタリー、という感じ。

意図してこの期間を選んだのかたまたま時期が被ってしまった形なのか分からないが、これはこれでとても貴重な記録映像だと思う。コロナ禍が実際にどう子どもたちに影響しているか、何を犠牲にさせられているかというのを映像として見ることができる。まさに百聞は一見に如かずだなと思う。

余計な演出等はなく、ただ小学校の1年間が順々に、色々と映っていく。99分の中に1年を詰め込んでいるから、余すところは実際沢山あるんだろうけど、観た側の感想としてはそれでも結構余すことなく詰め込まれていた感じがした。一つ一つの尺も丁度よかった。せっかくなのでもう20分くらい長尺で観てみたかった気もするけど、これくらいで丁度よかった感じもする。

「なるほど、そこを叱るのか」とか、「そこまでするか」とか、個人的にも色々感じながら鑑賞した。本作を観て何に驚いたり、感動したり、問題を感じたりするかは千差万別だと思う。
本作のような実態を忠実にとらえて広く提供する存在がなければそもそも俎上に上がる機会もない訳で、記録映像としても、広い議論や関心を喚起する一歩目という意味でも、貴重な作品だと思う。生の学校を撮って映画として公開するというのは相当にハードルの高いことだったんじゃなかろうかと思うので、制作者の方々は勿論、何より作品の成立のために自らが映ることを引き受けてくれた先生や生徒さんには感謝したいし、敬意を表したい。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
natsu

4.0集団心理

2025年1月16日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

ポスターに書かれている、

THE MAKING OF A JAPANESE

この言葉に強く惹かれ、鑑賞。

『ウィンストン・チャーチル ヒトラーから世界を救った男』や『スキャンダル』で賞を取った特殊メイクのカズ・ヒロさんが言ってたこと…

日本人は日本人ということに拘りすぎて、個人のアイデンティティが確立していない。
大事なのは個人として、どんな存在なのか何をやっているのかということ。

日本人は集団意識が強く、その中で当てはまるように生きている。
周囲の目を気にして、その理由で行動する人が多いことが問題。

日本は威圧されている。どう受け入れられているか、どう見られているか、全部周りの目。
自分の人生であり、周りの人の為に生きているのではない。当てはまろう、じゃなく、どう生きるかが大事。

心が痛いですが、かなり的を射ていると思う。

この作中で少しだけ触れられますが“日本は軍事教育をした国”だと、

そして“世界に誇るべき協調性の高さ”があると、

ただイジメを生む可能性があり“諸刃の剣”だと。

その日本人の集団心理をエグるような尖った内容を期待したけど、普通に小学校に密着したハートフルな内容でした。

でも、面白かった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
RAIN DOG

3.5小学校

2025年1月14日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

舞台になってる小学校は少し仕事でご縁があり、映画になってると知人に聞いて、へーそうなんだーと見に行きました。

コロナ禍の公立小学校の約1年を描いたもの。
ドキュメンタリーで、日常を映しているのでストーリー性はあまりない。

厳密に言ったら、小さな社会は幼稚園や保育園が先にあるわけですが、責任や役割をより感じながら素直に吸収して成長していくのは小学校なのでしょうね。だから大事な時期なのだと感じます。

実際はもっと友達同士のケンカやトラブルなども沢山あるだろうし、ほんの一部しかわかりませんが、多分、平均的…な日本の小学校の様子がよくわかりました。先生たちは本当に大変だーといつも思います。卒業式辺りの場面はちょっと涙出ました。

日本人になっていく…なるほど。
規律や集団生活を学び、日本の大人になっていく。下駄箱で上履きが揃ってるかチェックするところは、そんなとこも見るのかーと少し違和感を覚えましたが、そんな日々の習慣の積み重ね。

なかなか普段見ないタイプの映画を見れました。

コメントする 1件)
共感した! 4件)
ふわり