劇場公開日 2024年2月2日

「愚かなマネーでは意味わからない」ダム・マネー ウォール街を狙え! アモルフィさんの映画レビュー(感想・評価)

3.5愚かなマネーでは意味わからない

2024年2月14日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

meme株ブームのゲームストップ一連の出来事を実名で描いた映画で完全に事実ベースの話。投資に興味のない人が見ても楽しめないと思います。

ここから前提となる知識ーーー
redditとは日本でいう二葉チャンネルみたいなところで動画や画像の投稿ができる2チャンネルみたいなところ、WallStreetBetsはそのフォーラムの一つ。
ロビンフッドは手数料無料で取引可能な証券会社でmeme株をやる若者のたまり場的なところで、シタデルはロビンフッドがオーダーを見せて報酬を受けていたヘッジファンド。
シタデルは恐らくHFTで利益がでるのでその利益の一部がロビンフッドの運転資金となっていたのだろう。HFTについては「ハミングバード・プロジェクト 0.001秒の男たち」を参照。
アメリカでは初心者でもオプション取引を普通にやっている。しかも裸で宝くじ的な買い。(日本の素人のように売りはそこまでじゃないのかな?)コールは買う権利でプットは売る権利。
ちなみにオプションは限月まで持ち込むと自動的に清算される。
ーーー

当時は仕手株みたいなもんだろうと思ってあまり興味がなかったが、社会運動的に煽られて上手いことヘッジファンドをやり込めたというのには驚かされた記憶がある。でも恐らく買い方に乗っていた大口もいたんじゃないだろうかとは思うが
仕手戦だと売り方も買い方も本尊が閉じたときが天井となる、登場するmeme衆も半分正解をわかっていたのだが買い方の本尊だけじゃなく売り方の本尊が投げたときも相場の終わりだと認識していれば・・・

一番面白かったところはショートスクイーズと聞いてエロい話だと思ったゲームストップの店長。

dumbとかdumnには「愚か」とか「バカ」の他に「初心者」とか「素人」みたいな意味もあります。まあ結果的に愚かな金ということになるのですが・・・

アモルフィ