劇場公開日 2024年3月1日

  • 予告編を見る

52ヘルツのクジラたちのレビュー・感想・評価

全217件中、21~40件目を表示

4.0西野七瀬

2024年4月29日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

まるで気がつかなかった。花ちゃんは作品に恵まれてるというか、彼女にしかできない脚本が多いというか

コメントする (0件)
共感した! 0件)
michi

2.5手持ちカメラ撮影と寄せアップ長回しが多過ぎる

2024年4月24日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

介護、ヤングケアラー、育児放棄、児童虐待、DV、性同一性障害・・・、現代社会が抱える社会問題をふんだんに盛り込んで突き付けてきて、ここまで深刻に提起されてくると、私は率直に言って顰蹙してしまいます。

人と人との間の葛藤や、それを癒す絆がストーリーの主軸ゆえに、専ら二人から数人での会話ややり取りによって物語が進行します。ただ特に二人のシーンは密室が多く、ほぼ全シーンが手持ちカメラによる微妙な揺らぎでの寄せアップの切り返しが多用され、また揺らぎながらのトラッキングの長回しが繰り返されますので、観ている方は船酔いするような感覚になって落ち着かず、非常に疲れます。

杉咲花扮する主人公の貴湖を含め、その素性や生い立ちは分からせないままに、彼女の周りの人物、特にキーとなる志尊淳扮するアンさんの不可思議さを漂わせるというサスペンス性を仄めかして、観客を惹き付けていきます。
カメラの目線は終始、貴湖の一人称で進むので、観客には彼女以外の周囲の人物は常に謎めいて見えます。謎を深めるために時制を行き来して描き、現在に至る主人公の謎を明かしていくのですが、少しずつ明らかになるその生き様、そして彼女が幸運にもつながった人々の優しさと、一方で各々が抱える苦悩、人が生きていくということの重さ、辛さ、厳しさが強く印象に残ります。
映画をリードしていく杉咲花の演技力は今作でも秀逸で、全くの他人事ながらつい感情移入してしましました。

現代人の、実は孤独な心象。そこでは他人には聞こえない心の内の声の叫びが繰り返されながら、その声を聞き取り、自分事として受け留めてくれる人に巡り合えるかどうか、確率の低い偶然でしょうが、それが人にとって何よりの幸福であり、人は一人では決して生きていけないのであって、将に人たる所以である、と作者は言いたいのかと思えます。
但し、登場人物たちが抱える諸々の現代的な問題は、幸か不幸か私にとっては実感は持てず、私は、本作は、災厄と悲哀に襲われ続ける不幸な女の生き様を描き、最後に己と似た境遇の少年を救うことにより、人生の脱皮を図り新たな歩みに進もうという希望の道すじを示した作品かと思えます。

ただ残念ながら、前述のように私にとっては映像に癖があり過ぎること、そして何より映画は観終えた後に何らかの満足感、充実感、幸福感を得られるものであって欲しいのですが、本作はあまりに深刻で重々しくて、個人的にあまり高評価は出来ません。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
keithKH

5.0今年一番良い

2024年4月16日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

自分は余り当てはまらないが、人は誰かと家族になりたいんだろう。
きれいごとではない、人間臭もプンプンする作品である。

それにしてもこの女優さん、連続で🎯!

コメントする (0件)
共感した! 2件)
雨の夜はヤバイゼ

4.0よかった

2024年4月12日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

幸せ

小説を読んでから観たので、ストーリーは知っていたけれど、原作にいい意味で忠実な作品でした。
単純なハッピーエンドではないけど、未来に希望が持て、2人ともこの先いろんなことが待ち受けていても、きっと強く生きていってくれるに違いないと信じられるような、そんな作品でした。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
rie

4.0でも、アンタの声 私には聴こえたよ

2024年4月10日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

知的

以前から原作は氣になってたがタイミング合わないまんまで、事前情報無しで映画。
なんとなくタイトルから思い描いてた内容をかなり超えてた。
現在での苦難や過去でのトラブル、いろんな問題が散りばめられてて、詰め込み過ぎやん!と感じながらも夢中でのめり込んで追いかけてた。
序盤の違和感等も、キチンと納得で回収してて、かなり周到な出来栄えに圧巻。
年配(失礼…)の女優陣も豪華で、落涙必須!アレはずるいわ…。
ちょっとミハルが良い人過ぎてたかな?、こんなに親切って有るかな?って……。
久々にジックリ余韻が残る作品だった。
ロングランなのも納得。
現在上映中のロングランに比べて、ネームバリュー的に劣るかもしれないが、中身は負けてない。
中身の濃さを考えると、かなりお得な1本。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
奇妙鳥

4.5クジラたちに秘めた想い

2024年4月9日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

たくさんの社会的問題を描いた本屋大賞作品の映像化
例のごとく?原作未読で鑑賞したが、内容が想定外に進みハラハラが止まらなかった
市子とは違う役柄をしっかり向き合った杉咲花さん
人に言えない秘密を持ちながら他人のために力を尽くす役柄の志尊淳さん
持ち前の明るさ全面の小野花梨さん
ボンボン専務の弱さを見事に演じた宮澤さん
性格の極悪の元アイドルを演じた西野さん
素晴らしかったです
監督と若林さんのトークショー付きでかなりお得だった
特に志尊さんの役柄の気持ちを分かりやすく解説をしていただきありがたかった
忘れられない作品となるだろう

コメントする (0件)
共感した! 13件)
ダルメシアン07

4.0アンくん

2024年4月8日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

最初から最後まで私にとってはアンくんのお話でした。つらくて悲しかった。でもキナコに会えてよかった。志尊淳が素晴らしかった。私がよく知っている人と佇まいも雰囲気も柔らかさもとても似ている、聡明で。彼の演技を杉咲花が引き出して相乗効果が生まれた

最後に歌詞つきの主題歌なんていらない

おまけ
だんだん頭がクールになってきました。人が死んだ様(特に自分でそれを決断した場合)を映像に出す必要ないです。説明しないと観客は分からないと思っているのか、でなければ何でも大袈裟にしたいのでしょうか?私たちには豊かな想像力があります
それから、映画という作品の中で麦茶やビールのCMと思われてしまうようなこと、しないで欲しいです。一気に気持ちが冷めます。観客を子ども扱いしないで欲しい

コメントする 2件)
共感した! 25件)
talisman

3.5こんな良い友達いる?

2024年3月31日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

この映画のように、生活が変えられるチャンスがある人は極々1部で、明るみに出ることないまま、苦しみが当たり前で生きてる人、たくさんいるんだろうな…
悲しかった。
それにしても、本気で心配して寄り添ってサポートしてくれる、美春ちゃんめっちゃいい友達じゃん❗️身内でもない、恋愛感情もない美春ちゃん。この映画で一番注目したの美春ちゃんでした。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
まだに

4.0見せたいもの。見えないもの。

2024年3月31日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

志尊淳オソルベシ。何も入れずに観に行くのがオススメですが、原作を知っていても楽しめるのかな。楽しむ、というのは少し違うかも知れない作品だけれども、其々の演者さん達がみな憑依レベルでの演技合戦だったので、その点でもすこぶる楽しめると思います。思う事、言いたい事も沢山生まれたけども、文字だとどうしても違和感が出そうなので割愛。「生き苦しい人達の物語」として「夜明けのすべて」と表裏一体で鑑賞されるのも宜しいかと存じます。ちょっと重たいか苦笑

コメントする (0件)
共感した! 5件)
lynx09b

3.5可もなく不可もなく…

2024年3月30日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

難しい

まず主演の杉咲花と志尊淳の演技力は素晴らしかった。役者達の力は申し分ないほど素晴らしいし、題材の原作も良いのに前々から思っていた邦画特有のネームバリューのあるキャスト(主に主演)にシーンが偏りがちなの本当に良くないと思う。
原作のある脚本だと重要人物なのに印象が薄くなる。特にこの映画は現在の大分の出来事の登場人物の印象が薄くなったの本当に勿体ない。キコとアンさんの絆はすごく伝わるのに52(愛)がキコに心を開いていく過程などの心の触れ合いが伝わりづらい。改変があったので
仕方ないが、琴美の背景や村中との関わり合いが端折られていて過去編はしっかり描かれていたのに時間の都合なのか現在の大分のシーンがあまり描かれていないのは残念だった。
杉咲花は日本映画での活躍で終わるのは勿体ないので、韓国映画などに起用して彼女の演技力を存分に活かせる環境にいて欲しい。
原作も題材は良いのにちょっと勿体ない。韓国映画にすればもう少し役者と原作の良さを活かせたのかもしれない。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
たかはしゆきこ

3.5コンディションによって左右される映画〜

2024年3月28日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

重い暗いシンドイ。
観る側のコンディションがめっちゃ重要な映画💦

初めはいろんなバリエーションの『水』が出てきて気持ちいいなぁ心地良いなぁなんて思っていたのも束の間、出てくるクジラみんなが生きづらそうに生きてるのを見て、こっちまで呼吸が止まりそうになった。

ちょうど今日、仕事も人間関係も何もかもうまく行かないなーと感じることがあったダウナーな日だったこともあり、この映画の重苦しさが二重にも三重にも重くのしかかってきて今日この映画を選んだことを後悔し始めたほど。ホントしんどかったー。

終盤にかけてシンドイままで終わらせないようにしてくれてありがとう監督さん。あのまま終わっていたら今日の自分がどーなっていたかと若干心配に😂
でも最後の最後は今の自分がどれほど幸せなのかを改めて実感するきっかけをもらえた気分。
幸せ気分を胸に今宵はゆっくり寝よっと。

杉咲花ちゃん、もーホント好き💜彼女出る作品は漏らさず観ます宣言する!
桃李くん、これからが楽しみ💖あの若さであの色気……末恐ろしい😱
余貴美子さん、泣かされました💦

コメントする (0件)
共感した! 4件)
らまんば

4.0最近の邦画

2024年3月27日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

怖い

幸せ

内包してる社会問題が多いが、
ディスコミュニケーションばかり。

それ以前からそうではあったが、
新型コロナの影響もあり、
家から出る必要は極力抑えられ、
スマホで全て完結出来る世の中になって、
他人と話す必要は少ない。

それが当たり前になってしまい、
その価値観を他人にも押し付けたり、
自分にも言い聞かせてしまうと、
凄い大事な事も他人に話せなくなってしまう。

キコの母親みたいな人、よく居る。
自己肯定が強く、何でも他人の所為。
観てて痛かった😱
真飛さんGJでした👍

こんな母親だと、
キコの閉鎖的な日常が当たり前になってしまう。
アンとの出会いに必然は感じられないが、
後から思えば、アンで無ければ
キコの異常さに気づけなかっただろう。

「話す」て大事。
コミュニケーションて大事。
直に会って話す事、それは人間でしか出来ない。

PS
宮沢氷魚が出てきた時、
自分はアンさんはゲイだと思ってたので、
「お前、アンさんみたいなの好きやろ‼️ゴリゴリのゲイなんやから‼️」
とか雑念が邪魔だった🤣
「エゴイスト」の印象が強すぎる🙇🏻‍♂️

西野七瀬良かった👍
ハチオーグが活きてるね、ホントか⁉️

コメントする 9件)
共感した! 29件)
クリストフ

5.0

+さん
2024年3月26日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

凄く良かった。 他の作品を見た次だったからなのかは分かりませんが凄く良かったです。それしか書きません。映画館で見るべきものです。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
+

5.0見て後悔はない

2024年3月25日
スマートフォンから投稿

泣ける

悲しい

幸せ

普段1人ではこういう雰囲気の映画は見ないけど、色んな境遇を視点に入れている映画と気になって見てみた。

全く内容は頭に入れていなかったけど、自分自身の中で同じ経験はなくても共感して登場人物たちの背景を想像しながら見ていると、何か一つ一つちゃんと府に落ちていく感覚があって、終わる頃には生きる幸せってなんだろうって考える映画になってた。

とにかく、見てよかった。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
ともすび

4.0現代が抱えている社会問題の幕の内弁当的ストーリー

2024年3月24日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

本屋大賞受賞小説の映画化である今作。とは言っても小説も読んでいない為、内容はわからずに観に行った。序盤は親に愛されない虐待される子供たちの物語かと思ったが、LGBT、DV、介護問題など現代が抱えている社会問題が次から次に出てくるストーリーだった。所々で感情を揺さぶられ、涙が出そうになる。上映中は四方八方からすすり泣く声が聞こえてくる。上映時間が約2時間だが、最後まで集中力を切らさずに観ることができた。
海辺の街の風景がとても綺麗なのも見所だ。
また序盤は岡田安吾(志尊淳)の髭が「なんか似合わないな」と気になっていたが、中盤にあかされる岡田安吾の秘密で納得がいった。
小説の実写化なので厳しい意見もあるとは思うが、観て損はない、丁寧に作られた上質な映画だと思った。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
ron

4.552ヘルツのクジラは沈んだまま 幸せを見守っている

2024年3月24日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

幸せのカットはいつも青色で 空にもまるで海にいるのようで カラーの活用は凄かったと思う。
キコの3年間の物語や彼女の変化も詳しく見られた。それは女優さんの素晴らしい演技力のおかげだと思う。
彼女はまるで52ヘルツのクジラの様な寂しく沈んだ。大きい姿で他人を守れる そして 愛している人の幸せな様子を見守ている。他人の目で見るとこの世界の物ではない。彼女はキコだけではなく アンコさんもそうだ。原生家庭と性別の認知から世界で寂しい存在になって来た。けど キコは自分の力で女のような男の子を守って まるで あの時アンコのようだ。最後のカットは男の子と女の子と相携える様子だが それはあの子と昔の自分の様子かな 個人的に考えるとまるで子供のアンコと今の救われた子の様子かもしれない。リンネみたいだ。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
Rocky.

4.0聞こえない声を聞くこと

2024年3月24日
Androidアプリから投稿

泣ける

周りに聞こえない、助けを求める声というのは、トランスジェンダーやDV被害者に限らず、とても多くの人が発しているのではないか。
その声を聞くには、その人のことをよく理解しないといけないのだろうと思う。
安吾さんは、家族からキナコを救いだしたけど、恋人から救うことはできず、かえって不幸になってしまった。
そもそも、キナコは、恋人のことで聞こえない声を発していたのか。
聞こえない声を発している人が、常に被害者であるとは限らず、苦しんでいる人が加害者になることもある。
人生にはたくさんの苦痛があって、避けられない苦痛もあるけれど、少しでも多くの人が、周りの人の聞こえない声を聞けるような、優しい世界を目指したい。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
由由

3.5杉咲さん志尊さんの名演技

2024年3月23日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

原作を発売日に購入し、徹夜読みしたほど好きでした。
映画化のお話を聞いてからずっと楽しみにしてきたのです。
結論からいうと、両名の好演に支えられたものの、
やや改善の余地の残る作品でした。
少し寂しかったですね。

まず、映画脚本は原作の良さを半減させています。
わかりやすさ重視で、町田そのこ氏の繊細な文章表現をかなり損じておられる印象。
特にチカラのキャラがかなり浅薄で、これではただのDV物語になってしまっています。
DVやネグレクトとは違う支配型毒親の微妙な感触を伝えるには至りませんでした。

しかし、杉咲氏志尊氏両名の演技が素晴らしく、
世界に深く浸らせて頂きました。ありがとうございます。
一方で、サブキャスト陣の演技力がアイドルタレントさん系で、スクリーン内であまりに差が大きく興醒めの箇所も。

杉先さん、志尊さん、本当にありがとうございました!

コメントする 1件)
共感した! 8件)
saltsnow

4.0象徴的に流れる「52ヘルツのクジラ」の叫び。

2024年3月22日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

生き辛さを抱えていて、なかなか人には伝えられないという思いを持った人は少なくない。そんな状態を「52ヘルツのクジラ」という、耳慣れない詩的な言葉で表現したことにまず興味をひかれる。この物語の中心は貴湖(キナコ)であり、安吾(アン)から受けた恩を、少年(52又はムシ)を通じて返すという話である。安吾も少年も辛さをあまり外に表現しないから想像するしかないが、貴湖は分かりやすくこの世の不幸を一身に背負ったような人である。貴湖を傷つけた人は二人いる。一人は母であり、愛されたいと強く思っているのに虐待をされた。もう一人は恋人であり、信頼していたのにひどく裏切られた。どちらの場合も安吾に助けられた。それによって貴湖の心の中で安吾の存在はあまりに大きくなっている。そして今となっては、安吾に何もしてやれない後悔みたいなものが強くある。そんな時にムシと母から呼ばれる少年との出会いがある。この少年の不幸っぷりも貴湖に負けていない。母親から「あんなの生むんじゃなかった」とまで言われて育ち、しゃべることもできない。貴湖のこれまでの生い立ちと経験から、少年を放っておけないのは当然と思える。安吾から受けた恩に応えたいという気持ちがあったのだろう。この物語の現在進行形のテーマはこの少年を助ける事である。小説では、少年を助ける苦労が中心に描かれているようだが、映画では現在と過去の対比をうまく使って、貴湖や少年の心情を美しくクローズアップしているようだ。
登場人物たちが、辛いことがあると象徴的に「52ヘルツのクジラ」の叫びが流れる。あまり細かな描写がないため分かりにくい面もあるが、情緒的にはとても共感できる作品になった。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
ガバチョ
PR U-NEXTで本編を観る