コラム:ニューヨークEXPRESS - 第36回

2024年5月3日更新

ニューヨークEXPRESS

ニューヨークで注目されている映画とは? 現地在住のライター・細木信宏が、スタッフやキャストのインタビュー、イベント取材を通じて、日本未公開作品や良質な独立系映画を紹介していきます。


「電波少年的懸賞生活」とは何だったのか? なすび、自身の生活を“映画化”した監督と振り返る

クレア・ティトリー監督(左)、なすび(右)
クレア・ティトリー監督(左)、なすび(右)

2023年、ドキュメンタリー映画の祭典「DOC NYC」でオープニングナイト作品を飾った映画「The Contestant」が、アメリカにおいて、Huluで配信されることが決定した。

本作は、国民的人気を博した「進ぬ!電波少年」の企画「電波少年的懸賞生活」に出演した芸人・なすびに焦点をあてたドキュメンタリー映画。当時のなすびの精神的な状況と困難、その後の東日本大震災後における活動やエベレスト登頂への挑戦などをとらえている。

今回は、アメリカでの配信前、なすびとメガホンをとったクレア・ティトリー監督に単独インタビューを敢行した。


画像2

――本作は、アメリカでリアリティ番組が認知されていなかった時代における“日本のリアリティ番組”をとらえたドキュメンタリーです。監督はどのような形で「電波少年的懸賞生活」を知り、本作を手掛けようと考えたのでしょうか?

クレア・ティトリー監督:本作とは別のプロジェクトの開発リサーチをしていた際にこの番組を見つけました。酷いストーリーだけど、魅力的な話で調べれば、調べるほど面白くになってきたんです。でも、インターネットを見る限り、彼(=なすび)の話はあまり掘り下げられていないと思いました。

番組の内容に対する欧米の見方の多くは、その時代の典型的なものでした。つまり、日本人がいかにクレイジーであるかを指摘し、それを笑い、そして物語を終わらせるようなものでしたから、それ以上深くは掘り下げられていなかったんです。でも、私には、この番組以上のストーリーがあると思いました。そのような経緯で、彼(=なすび)に連絡をとり「一緒に映画を撮りたい」と言ったんです。本作は彼の視点で、彼のストーリーを伝えたいと思いました。

画像3

―― では、なすびさんに質問します。劇中では、幼少期に体験した“いじめ”を語っています。その状況から逃れるために“人を笑わせる”ということを始めたそうですが、なぜそのような決断に至ったのでしょうか?

なすび : 僕は子どもの頃、顔が長いことがすごくコンプレックスで、それがもとでいじめを受けていて、自分の顔のことをすごくネガティブにとらえていました。そんな時にバラエティ番組で志村けんさんがギャグをやっているのを見たんです。試しに学校でそれをやったら、みんなが笑ってくれるかも、なにか状況が変わるかもと考えて、ギャグを学校でやってみたんです。そうしたら、みんなが笑ってくれて、コイツは面白いやつかもしれないと思ってもらえて、少しずついじめが減って、友達が増えたという経験がありました。

自分にとっては弱点というか、嫌な部分だったこの長い顔を上手く使うと、自分も幸せになれるし、周りも幸せにできる。そんな笑いの素晴らしさを子どもの頃に感じたのはコメディアンという仕事で人を笑わせようという風に思った原点でもあるかもしれません。

画像4

――「電波少年的懸賞生活」の出演が決まった際、製作者の土屋敏男氏から「電波少年的懸賞生活」は“ほとんどTVで放送されない”と聞かされ、番組出演の契約も交わしてないという状態だったそうですね。その時点で「一体何が起きているのか」と疑問に思わなかったのでしょうか?

なすび : 確かに色々な疑問はありました。もちろん、最初のオーディションは“くじ引き”でしたし、企画内容は知らされていませんでした。「進め!電波少年」(「進ぬ!電波少年」の前身番組)では、ヒッチハイクでユーラシア大陸を横断した後、アメリカ縦断に赴くという企画もあったりしたので、僕もヒッチハイクに行くものだと思って、オーディションに行ったんです。

「この中から一人を選ぶ」と言われた時、これまではユーラシア、アメリカでしたから「僕はアフリカにでも一人で行くのか?」と色々混乱していたんですが、企画の内容は知らされないまま、「この次の企画は運が必要。この中で一番運が良い人を選ぶので、オーディションはくじ引きです」と言われました。その時点で、「あれ?ちょっと想像していたものと違うかも」と思いました。実際にくじ引きをして、僕だけが当たりを引くと「じゃ、行こうか」と。当時の僕はパスポートも持っていなかったので、このまま(海外に)連れて行かれるとなると「僕はどうやって海外に行くんだろう?」と色々と意味がわからないことだらけでした。

画像5

そして、連れて行かれたところで「あなたはここで裸一貫から懸賞だけで生活をしてもらいます」と言われました。あまりにも情報がなさすぎるので、混乱しました。単純に「懸賞だけで目標金額100万円」と言われても、理解が追いつかない。人間が懸賞金だけで生きていけるというのも想像もできなかった。これが面白くなるか――スタッフも、私たちもわからなかったんです。

これを実際に放送できるかどうかどうか……もちろん“裸”ということもありましたし、さまざまな疑問点があるなかで「これはたぶんボツ企画じゃないのかなぁ」と思いました。懸賞で物が当たって、それを利用して長く生活をしながら、100万円がゴールなんていうことも、言われた瞬間は想像できなかったですし、これが面白くなるとは想像もつきませんでした。

おそらく「電波少年」のボツ企画は、それまでにも絶対にあったはずなので「その一つになるかもしれない」と。放送をほとんどされないなかでも、「日本テレビのスタッフやプロデューサーに顔を覚えてもらえたら、次のきっかけになるのかもしれないなぁというぐらいの軽い気持ちでスタートしていたので“放送がない”ということもあり得ると楽観的に考えてました。

画像6

――本作で興味深いのは、多くの若者にとって、なすびさんが必死になって食にありつく姿が滑稽に見えていた一方で、戦争体験者がその光景を見て「戦時中に食にありつけない苦しみを思い起こした」と語っている点です。世代によって異なる違う視点で、この番組を鑑賞していたのが、非常に興味深かったんです。

クレア・ティトリー監督:視聴者は最初は笑っていても、だんだん笑っている自分に気づき、ちょっと気まずくなったり、自分自身に違和感を感じる人が多くいると思います。もっとも、そのような感情を経験し、自分自身を理解することは良いことではないでしょうか。これは、 日本の観客にとって(当時の番組が)どのようなものであったかを、伝えようとしたことのひとつだと思います。だからこそ、(そういった部分を)欧米の観客にも見てもらえるように、全てのグラフィックと音声を丹念に英語に翻訳したんです。

――なすびさんは「電波少年的懸賞生活」に出演されていた際、ノートに日記を記していました。当時を振り返ってみて、どのような心情を文字で表現していたのでしょうか?

なすび:精神的にどんどん追い込まれ、孤独との戦いになった時、日記を書くことが“誰かの目に触れる”、つまり“外の世界の人と繋がるための手段”になったんです。自分の気持ちを書くことによって、少しずつストレスを発散していたんだと思います。自分の気持ちをなんとか繋ぎ止める。ひとりではなくて、第3者にメッセージを残す。遺書ではないのですが、そういう自分の覚悟や内面を記すことで、自分の精神状態を保つみたいな意味合いもあったのかもしれません。感情を自分の中にも書き留めていくというか。それによって、自分がまだひとりではなく、外の誰かと繋がるための一つの手段として、何か書くことで“自分はひとりではない”と思わせるというか……精神状態を保つための手段のひとつだったのかなぁと思える部分はあります。

画像7

――数年前、リアリティ番組「テラスハウス」に出演していた木村花さんが、SNSの誹謗中傷を受けたことで自ら命を絶ちました。リアリティ番組は、いかに線引きをしながら、手掛けるべきだと思いますか?

クレア・ティトリー監督:英国のテレビ番組でも、自殺が問題になった番組がありました。これは世界的に起こっていることで、アメリカではわからないけれど、そういう例はあると思います。境界線がどこにあるかを知るのは、すごく難しいことだと思います。その境界線は常に動いていて、人々は常にその境界線を押し広げようとしています。

「電波少年」の懸賞生活を見ていると、これは常軌を逸していますし、彼ら(=製作サイド)は最初からそれを知っていたという見解もありますが、「テラスハウス」のような事件もあります。本作では、製作者のアンディ・ライダーと共に、「電波少年」の土屋敏男さんと会いました。今回の映画について関わってくれるかどうかを話した際「もしあなたがこの映画に関わる場合は、難しい質問をしなければならない。そして、リアリティ番組を通して、あなたがやったことのモラルについて、色々な人たちに質問されることになるでしょう」とお話しました。

すると、彼は「日本では、英国でやっているような『ラブ・アイランド』(新しい環境でカップルになった島民たちがゲームやチャレンジで競い合う姿を描く番組。滞在中、島民たちは誘惑に駆られ、現在のパートナーと添い遂げるか、それとも新しい誰かと “再カップル ”となるか、決断を迫られる)のような残酷な番組は決してやらない」と語っていました。彼は“別の次元”だと感じていたみたいです。だからこそ、自分の視点と相手の視点が、どこから来たものなのかが重要なのかもしれません。あの頃は邪悪で、それは間違っていたのではないか――結局は、我々はどれだけリアリティ番組が進化を遂げ、どれほどのものを描いてきたのかで決めているようにも思えます。

画像8

なすび:今のリアリティ番組と「電波少年」の違いは、SNSがある時代とない時代ということ。僕の時は、オンエアされていることも知らなかったから、外界からの評価なんてものは、僕には何も届かない状態でした。それが今と過去の大きな違いで、自分が思っていることと、自分が発したものとのギャップというものを、リアルタイムで気付くか、気付かないかです。僕の場合は全部終わってから気づいたので、もしかしたら救われていた部分もあったかもしれないですね。

今はそうではなくて「聞きたくない」「見たくない」ような自分に対する評価まで全て白日のもとにさらされ、色々な人の目についてしまうということの怖さがあります。そこが、リアリティ番組黎明期の「電波少年」と、今YouTubeなどでも行われているリアリティ番組との大きな違いなのかもしれません。

画像9

――「電波少年的懸賞生活」を終えたなすびさんは、東日本大震災後に故郷・福島での復興支援活動や、さらにその経緯から人々に勇気を与えるため、エべレスト登頂も成功させています。どのように自分を奮い立たせてきたのでしょうか?

なすび:懸賞生活で抱えたトラウマや辛い経験というものを払拭するのは、もちろん簡単なことではなかったんです。けれども、それを乗り越えた自分だからこそ、辛い経験をした人には同じ想いで接することができました。東日本大震災で被災され、避難所で過酷な生活をしている方々に、誰とも接触せず、下手をすれば食べるものもままならず、ドッグフードを食べて生きていたという経験をお話したことがありました。もちろん被災された方々の方が大変ですが“明日がわからない生活をしていた”という経験を共有すると、当時の番組を見ていた皆さんが「もしかしたら、お前の方が辛い経験していたのかもしれないなぁ。だったら、俺ももうちょっと頑張ってみるか」と言ってくださることがありました。

もちろん、それが全てを解決してくれるわけではないですが、そんな話題で皆さんの気持ちが安らぐというか。まさかここで僕の経験が皆さんの気持ちを安らげるために役立つのかと。エベレストも3回挑戦していますが、失敗するなかで、何度も「もう止めたい」「これ以上続けることができない」と感じることもありました。それでもふと「懸賞生活」のことを思い出すと「あの時の方がもっと辛い経験をしているから、まだ頑張れるぞ」と自分を奮い立たせることができたんです。

画像10
画像11

僕を地獄に陥れたといっても過言ではない製作者の土屋敏男さんとは、時間が経ち、謝罪を受け入れたことで、許す気持ちが芽生え、新しい関係を築くことができました。昔は「絶対にもう同じ空気を吸ったり、手を取り合うことは、一生ありえないだろう」と思っていましたが、やはり人間は変わります。土屋さんが僕に対して謝罪の気持ちを持ってくれたことで、僕もそれを受け入れ、何か一緒に……ということになりました。

新しい未来が見えてきた時、今の寛容ではない世の中に対して「人間は変われる」「どんな辛い経験や体験をしても、いつかは分かり合えるかもしれない」と感じました。とても広義になりますが、僕の「電波少年」での苦労は、決して無駄ではなかったのかもしれないなという風に今は思えるようになりました。それは、世の中を変えるような大きなことではないですが、僕の表現してきたことは、ある意味、言葉や文化の壁も超え、今ブレイクするものとして受け入れてもらえたらよいのかなと思いました。

クレア・ティトリー監督(左)、筆者(中央)、なすび(右)
クレア・ティトリー監督(左)、筆者(中央)、なすび(右)

筆者紹介

細木信宏のコラム

細木信宏(ほそき・のぶひろ)。アメリカで映画を学ぶことを決意し渡米。フィルムスクールを卒業した後、テレビ東京ニューヨーク支社の番組「モーニングサテライト」のアシスタントとして働く。だが映画への想いが諦めきれず、アメリカ国内のプレス枠で現地の人々と共に15年間取材をしながら、日本の映画サイトに記事を寄稿している。またアメリカの友人とともに、英語の映画サイト「Cinema Daily US」を立ち上げた。

Website:https://ameblo.jp/nobuhosoki/

Amazonで今すぐ購入

映画ニュースアクセスランキング

本日

  1. 目黒蓮、手足の長さと身体能力を存分に発揮!「トリリオンゲーム」アクションメイキング公開&「それスノ」お馴染みの“あの人”も出演

    1

    目黒蓮、手足の長さと身体能力を存分に発揮!「トリリオンゲーム」アクションメイキング公開&「それスノ」お馴染みの“あの人”も出演

    2025年1月20日 05:00
  2. 本木雅弘×小泉今日子「海の沈黙」1月20日から早くも見放題独占配信!

    2

    本木雅弘×小泉今日子「海の沈黙」1月20日から早くも見放題独占配信!

    2025年1月20日 11:00
  3. 「二度と抜けらんねぇからな」…北村匠海が窪田正孝に脅される 「悪い夏」予告完成、イメージソングは「OKAMOTO'S」新曲

    3

    「二度と抜けらんねぇからな」…北村匠海が窪田正孝に脅される 「悪い夏」予告完成、イメージソングは「OKAMOTO'S」新曲

    2025年1月20日 07:00
  4. 故デビッド・リンチ監督、Netflixで新作を製作予定だった

    4

    故デビッド・リンチ監督、Netflixで新作を製作予定だった

    2025年1月20日 13:00
  5. 「午後のロードショー」6000回記念 2日連続ジェラルド・バトラー、「クライ・マッチョ」「コマンドー」を放送

    5

    「午後のロードショー」6000回記念 2日連続ジェラルド・バトラー、「クライ・マッチョ」「コマンドー」を放送

    2025年1月20日 12:00

今週