“蟻族”の若者描いた中国映画「今日から明日へ」、32歳新鋭監督が感激の涙
2013年10月20日 23:10

[映画.com ニュース] 第26回東京国際映画祭「アジアの未来」部門に出品されている中国映画「今日から明日へ」が10月20日、東京・TOHOシネマズ六本木ヒルズで上映された。夢を実現させるため、低家賃の集合住宅に固まって暮らす“蟻族”の若者たちを描く青春群像劇。上映後のティーチインに出席したヤン・フイロン監督は「彼らの姿は、自分の境遇に重なるんです」と語ると、感極まって大粒の涙を流していた。
舞台は高学歴ながら、非正規雇用の身分にとどまる80年代生まれの若者が多く住みつく北京郊外にある唐家嶺(タンジャーリン)。北京電影学院出身で、現在32歳のヤン監督自身も「蟻族だった時期があり、この作品には自画像が投影されている」といい、「低収入で、非常に厳しい生活環境にあっても、大きな目標をもつ若者を描きたかった。きっと世界中に彼らのような存在はいると思う」と本作にかける思いを熱弁していた。
ティーチインにはヤン監督をはじめ、ワン・タオティエ(俳優)、イン・シャンシャン(女優)、ワン・ヤーシー(プロデューサー)、スン・ティエン(撮影監督)、ワン・ツォジエ(女優)、イザベラ・ウォルト(プロデューサー)、チョウ・イェンミン(プランニング・ディレクター)が出席した。
主演俳優のワンは「シーンごとで毎回のように議論を重ね、試行錯誤を重ねた3年間。文字通り、心血を注いだ撮影だった」と振り返り、ヒロインを演じるワンは「私自身も女優を目指し、地方から北京にやってきたので、登場人物と似た経験をしている」と感情移入していた。
今年新設された「アジアの未来」部門は、アジア(日本、中東地域含む)で製作された新鋭監督の長編デビュー作または2本目を対象にしたコンペティション部門。青山真治監督、香港国際映画祭キュレーターのジェイコブ・ウォン氏、映画ジャーナリストの野島孝一氏が審査委員を務めている。第26回東京国際映画祭は10月25日まで開催。
フォトギャラリー
関連ニュース




映画.com注目特集をチェック

アマチュア
【殺しはアマチュア、しかし頭脳は最高】スパイ史上最も地味、だが最も予測不能な男が面白すぎた!
提供:ディズニー

HERE 時を越えて
【何だこのすごい映画は!?】まるで動かない「バック・トゥ・ザ・フューチャー」 ラストの多幸感よ…
提供:キノフィルムズ

アンジェントルメン
【イカれた映画が爆誕】危険な色気の“異常者”たちが無許可で大暴れ…ぶっ刺さる一作!
提供:KADOKAWA

片思い世界
【広瀬すず×杉咲花×清原果耶】涙腺崩壊、でも、あ~…何も言えない!! とにかく早く観て!!
提供:リトルモア

死んで生き返る“お死事”
【前代未聞のオール社畜レビュー】「パラサイト」監督による描く至高エンタメ…果てしなく良かった!
提供:ワーナー・ブラザース映画

侍タイムスリッパー
【ついに見放題“最速”配信中!!!】観たかった人も、何度も観た人も今すぐ観よう!【超ネタバレ厳禁】
提供:JCOM株式会社

衝撃の問題作
【2025年で最も期待する“過激な一作”】ついに最終章――未見の人がうらやましい。
提供:ディズニー

映画館で観ないとぜっっったい後悔する
【ラスト5分の破壊力】そして“観たことないシーン”のゲリラ豪雨に、感動を超えてもはや放心状態――
提供:東和ピクチャーズ

映画が大好きな人へ――
“映画館でオトクに観る裏ワザ”、ご紹介させてください!【知らないと損な神情報】
提供:KDDI