劇場公開日 2023年1月13日

  • 予告編を見る

モリコーネ 映画が恋した音楽家のレビュー・感想・評価

全155件中、121~140件目を表示

3.5音楽の素晴らしさはよく分かった

2023年1月15日
Androidアプリから投稿

かなり特殊なタイプの音楽家である事が、前半でかなり時間を割いて語られる。

「荒野の用心棒」「夕陽のガンマン」あたりの音楽はもちろん聞いたことはあったけど、結局上映開始から2時間近く経って、ようやく私にとっては馴染みのある作品が登場するという展開。

今のアーティストが彼の楽曲を引用している描写も、何のどの曲なのか判然とせず、総合的に見て、このドキュメンタリーを咀嚼するには私はリテラシーが不足してたんだと思う。

もちろん『ワンスアポンアタイムインアメリカ』『ミッション』あたりの名曲の良さはビンビン感じられるので、実際の映画作品を知っていなきゃいけない映画ではないんだけど、それにしてはちょっと上映時間が長かったなぁ。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
キレンジャー

3.0とにかくモリコーネ礼賛!!

2023年1月15日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

幸せ

2時間半にわたり各方面の著名な方々がモリコーネを褒めまくってました。それぞれの楽曲がどういった考え•プロセスで作られたのかは非常に興味深く、楽しく拝見できました。また、自分の好きな楽曲の場合には、その曲に浸る心地良さもあり、とても幸せな体験となりました。
確かに額面通り受け取れば、彼が現在の映画音楽(時にはロックシーンにも)に与えた影響は多大なものがあったのでしょう。ただ、一人の人物に関してその人に肯定的な関係者を集めて発言集を作れば、究極のキリトリ映画となり得るのも事実だろうなとも思いました。
本作がそれに当たるかは、モリコーネに関する知識不足のため判断しかねますが。。。
映画そのものは鑑賞体験としては悪くなかったです。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
はらこ

5.0人生のサントラ

2023年1月15日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

萌える

モリコーネは、イメージを音楽にする天才

感動のドキュメンタリー!

コメントする (0件)
共感した! 5件)
ほんのり

5.0至福の2時間半 シネマパラディゾの監督によるドキュメンタリー

2023年1月15日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

素晴らしい音楽、そしてなんとドラマティックな人生。
名作の名シーンの数々でまた見返したい作品もたくさんありました。
VIVA ITALIA! VIVA Morricone!

コメントする (0件)
共感した! 5件)
KSクッキー

5.0モリコーネにゆかりある大勢の著名人が出演し、関わった名作約50本が引用されて、映画の神髄を伝えてくれる作品。

2023年1月15日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

 映画音楽の分野で、史上最も大きな存在といえば、おそらくモリコーネだろう。イタリアの生んだ巨人である。後進への影響は計り知れないといわれます。
 美しい旋律と 作品に合わせ、タッチや印象を変えながらも、流麗なメロディーを聴くと、エンニオ・モリコーネ(1928~2020)の作曲だと分かります。500作を超える映画、テレビ音楽の作曲に携わり、2020年に亡くなった巨匠、映画のことを知り尽くしたマエストロ。本作は、そのエンニオ・モリコーネの生涯と足跡をたどったドキュメンタリーです。
 全編にわたり、その手がけた音楽が流れます。2時間37分のボリュームに加え、中身の充実ぶりにも驚かされる一作です。これほど濃密で格調の高い作品はそうそうあるものではありません。何ともぜいたくな時間でした。
 監督は「ニュー・シネマーパラダイス」(88年)以来、全作品でモリコーネと組んだジュゼッペ・トルナトーレ。本作はモリコーネの指名だったそうです。

 モリコーネは1928年ローマ生まれ。父の勧めで幼少期にトランペットを始め、さらに音楽学校でクラシックを学び、作曲家ゴッフレード・ペトラッシに師事したのち、編曲者として成功を収めた青年時代。幼なじみのセルジオ・レオーネ監督と組んだクリント・イーストウッド主演のマカロニウェスタン「荒野の用心棒」(1964年)の音楽で一躍脚光を浴びました。そしてコヨーテの遠ぼえにヒントを得た「続・夕陽のガンマン」を始め、「ミッション」「アンタッチャブル」など500を超える映画やテレビ音楽を手掛けてきました。07年、米アカデミー名誉賞受賞しました。

 映画はモリコーネ自身のインタビューを中心に進みます。代表作のみならず「アルジェの戦い」「殺人捜査」「歓びの毒牙」といったマニアックな作品にも言及しているのがうれしいところ。
 既成曲を使うのを嫌ったこと、クラシックを捨てて商業音楽に走ったことへの苦悩(若い頃、モリコーネにとって映画音楽の作曲は、屈辱的だったという。)、そのため何度も映画をやめようとしたことなど、意外な真実が本人の口から語られます。そして世界の超一流映画人が次々登場し、彼について語る。イーストウッド、レオーネ、タランティーノ、ベルトルッチ…。「今回、出演を依頼した人たちは全員喜んで応じてくれた」とトルナトーレ監督。「出ていない人がいたとしたら、それは私が依頼していないんです。今でさえ十分に長くなっていたのでね(笑)」
 クエンティン・タランティーノ、ペルナルド・ペルトルッチなど、モリコーネにゆかりある大勢の著名人が出演。
 監督や俳優だけではありません。ブルース・スプリングスティーンらミュージシャンも数多く登場します。今の映画音楽を引っ張るジョン・ウィリアムズとハンス・ジマーも出演していました。
 ジマーはモリコーネの『ウエスタン』を見て、映画音楽を志しましたそうなのです。ウィリアムズもモリコーネと固い友情を築いてきました。2人から本当に素晴らしい話にも注目です。

 それにしても、モリコーネの代表作の1本 「ニュー・シネマーパラダイス」に対する言及が意外に少なかったことが少々不満です。でもトルナトーレ監督は自分の過去の作品を長々と紹介するのは、おこがましかったのでしょう。ちなみに製作当時のトルナトーレは無名監督でした。100%断られると思いたそうです。プロデューサーが『まず脚本を読んでくれ』と脚本を渡したら、『絶対やるよ』と言ってくれたのだとか。それでモリコーネは映画音楽を辞めることも翻意したとも。

 この作品の特色は人物像の探求が旺盛なことです。一人ひとりのコメントが印象的でした。そして作品の秘密に触れていることです。例えば、彼は若いころ実験音楽を試みていて、後年の作品に、反骨、先鋭、果敢が潜んでいたことが知せされました。さらに、映画の引用が多いこと。皆さんもきっと「荒野の用心棒」のあの口笛が流れたとたん胸が高鳴ることでしょう。それだけでなく、なんと「ミッション」(86年)など懐かしの名作が50本余も登場するのです。
 そして逸してならないのは、その引用だけで映画の神髄を伝えていることです。真の映画は、目を奪うのではなく、魂を奪うのだ、と思い知らせてくれました。ラストの膨大なカットを高速で繋いだ高揚感は格別です!

 さて、最大の協力者を失ってトルナトーレ監督は今後どうするでしょうか。「彼は唯一無二。別の作曲家に同じような音が欲しいと頼む気はありません。私か作る物語に、新がしい音楽を付けてくれる作曲家を探します。」トルナトーレ監督と新しい才能が出会えることに期待したいですね。

 最後にモリコーネが冒頭、カーペットに寝転んでストレッチする姿こそ映し出されるものの、暮らしぶりが見える場面はほぼありません。仕事人としての側面にフォーカスしたドキュメンタリーゆえの満足感が得られる1本。口ーランド・ジョフィ監督の「仕事中の彼はアスリートのよう」という言葉に納得できました。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
流山の小地蔵

5.0映画が好きな方も、音楽が好きな方も。

2023年1月15日
PCから投稿

今年21本目(合計674本目/今月(2023年1月度)21本目)。

日本基準ではどうしても海外映画は数か月から1年単位で遅れたりしますが、(ある程度映画館で映画作品を見ていて)彼の名前を知らない、という方は少ないのかな…というほどです。その「映画音楽家」に焦点をあてたドキュメンタリー映画です。

このような事情のため、関係者へのインタビューや、そのインタビューを反映・裏付けさせる彼の作品の一コマが流れる(なお、音楽に関しては一部の例外を除いて、どれかの曲がかならずかかってます)という展開がずっと続きます。また、歴史にそって描写されますので(2020年に亡くなったそうです)、その意味で「話の展開」自体は非常にわかりやすいですが、同時に残した業績も今の映画界では「知らない人はいない」ほどの方であり、また、映画音楽家として関係した映画が多数あることからその紹介も入ることもあり(本映画内では、日本未公開については「…(未)」などとでます)、その関係でかなり長いです。ただそのように長くすることで、長い人生でいろいろな影響を受けたであろう中で、たとえば前期と後期でどう作風が変わったか、あるいは、いつのときも変えない「絶対に変えない何かの信条的なものは何か」といったものがあればそれは何か…というところが論点になりますので、どうしても本作品程度の長さは必要だったのだろう、と思います。

 なお、実際に彼が作曲をして五線譜(音楽に音符をのせるときに使う線のこと)に音符を描くところなど、一部のセリフが結構マニアックなところがあります。ここは見られる方で理解がわかれるかな、とは思います(私はエレクトーンを子供のときに習っていたので6級まで持ってます)。ただ、わからなくても漢字語なのである程度の推測がつくことと、「全体が実際の音楽」で勝負してくるので、「字幕に多少わからない点があっても全体として感動できればそれでよし」に結果なっている、そういう部分はあります。

2年ほど前に亡くなったとのことですが、とても気に入りました。
いわゆる「●●ベストアルバム」等がないなのかなどいろいろ調べてみたいところです。

なお、作品に関しては、特段の減点事情は見当たらないので、フルスコアにしています。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
yukispica

4.0モリコーネの半生を描いたドキュメンタリー映画。 本年度ベスト。

2023年1月15日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

彼が映画界にメッチャ貢献していた事が解る作品。
モリコーネは名前を知っている程度だったけど、多くの名作には彼が手掛けた映画音楽がある事を知る。

楽器を使わず、机上で作曲するとか凄すぎる。
脚本を読んだだけで作曲するとか凄すぎる。
音楽に疎い奥さんが気に入った曲しか世の中に出さないとか凄すぎる。
実験的な作曲方法とかも凄すぎる。
本人は医者になりたかったけど、親からトランペットを習わされるとか凄すぎる。

これから映画を観るときは今以上に音楽に注目しなければと思った。

ドキュメンタリーなので点数はつけられませんか4点としました、( ´∀`)

コメントする (0件)
共感した! 5件)
イゲ

4.020世紀の映画史を観るようなドキュメンタリー

2023年1月15日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

2023年初っ端の映画鑑賞は、2020年に91歳で亡くなった映画音楽家エンニオ・モリコーネの生涯を描くドキュメンタリー映画でした。2時間半を超える”超大作”でしたが、モリコーネが携わった数多の映画作品や、その作品を通じて関係のあった監督や音楽家らのインタビューをテンポよく繋ぐことで、冗長さを感じさせない作りでした。有名作品のオンパレードであり、言ってみれば20世紀の映画史を観たような感じでした。
最近の映画はよく観るものの、あまり映画史については詳しくない自分にとって、ややハードルは高いかなと思う部分はあったものの、曲を聴いただけで映画を観たくなるような作品が目白押しで、非常に興味深いところでした。

日本との関係で言うと、モリコーネの名前を世界に知らしめた「荒野の用心棒」が、黒澤明の「用心棒」をモチーフとしていたことから始まり、1987年のアカデミー賞作曲賞で「アンタッチャブル」がノミネートされながら、坂本龍一らが作曲した「ラストエンペラー」が受賞してモリコーネは惜しくも受賞を逃したことなども描かれていました。これは本作中には描かれていませんでしたが、パンフレットによると2003年のNHK大河ドラマ「武蔵MUSASHI」のテーマソングもモリコーネの作品だったことを知りました。

あまり映画音楽について考えたことがありませんでしたが、既存の曲をはめ込むパターンもあれば、モリコーネの作品群のように映画の内容に沿って作曲される場合もあり、当然後者の方が手間も時間も金も掛かるでしょうが、映画の価値は飛躍的に向上するんだと、今さらながら認識させられました。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
鶏

5.0映画音楽のエンニオ・モリコーネ 伝記映画〓映画音楽製作の歴史 🎥音楽構成(アレンジ編曲、新たな楽器の発掘)➕ユーロポップ音楽へも変革をも 映画関興味が無くとも、音楽に興味ある人にも

2023年1月15日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 1件)
共感した! 17件)
AKF-RHOO

4.0自分の映画ファン歴史を振り返りつつ…

2023年1月15日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

幸せ

映画ファンでモリコーネの音楽を嫌いな人はいないと思うが、映画とは映像だけでなく音楽もあってこそ。私も映画を通して様々なジャンルの音楽を知り好きになった。
モリコーネは映画作品を音楽でより良くするのではなく、撮影にも影響を与え、監督に影響を与えるような音楽製作をしていたことを初めて知った。自分が映画館に通い始めた頃に見た作品の製作秘話を見ながら胸が熱くなり、見たことが無い古いイタリア映画も見てみたいくなる。かなり古い曲ですらしっかりすぐに口ずさめるほど、それぞれに思い入れがある製作過程を本人がしっかりと語る事から、その仕事ぶりをじっくりと知ることができる。かなり上映時間が長いので、気軽に見られないかもしれないが、ファンにとっては涙もの、よくまとめてくださきましたと感謝です!

コメントする (0件)
共感した! 8件)
まっちゃまる

5.0最高の音楽(家)映画

2023年1月15日
iPhoneアプリから投稿

最高の音楽映画、あるいは音楽家映画である。モリコーネを語る監督、俳優、音楽家たちのどの言葉も美しく、深く、センスに満ち、陳腐ではない。モリコーネ自身が語る音楽の本質に迫る言葉が音楽用語の分からないものにも何かが伝わる。引用された映画がみな名作に見える。彼が音楽を書いた映画、作曲・編曲した曲をすべて集めて観て聴きたくなる。私の知っているモリコーネは彼の後半生に過ぎず、60年代から70年代にかけて毎回新しい創造があるような驚異的な仕事ぶりにも驚いた。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
Boncompagno da Tacaoca

4.0至福、アドレナリン、至福。もっと観てたい。

2023年1月14日
iPhoneアプリから投稿

傑作とかいうつもりはさらさらない。ただただ同じ時間を体感したくて劇場に。これは劇場で観なくてはいけない映画。至福過ぎてボロボロ涙が出てくるそのフィルモグラフィー。なんだかんだ言っても同時代だった作品も多くていろんなことを思い出し過ぎる。
確かに流れ出た瞬間にモリコーネ、とわかる何か。全身からアドレナリンが流れる何か。そして画面とあわせるとより強烈な威力を発揮するあの音楽。そして映画より優ってしまう場合もあるモリコーネサウンド。
こんなにバラエティ溢れる監督たちと組んでも混ざり合うものかってくらいの幅とキャリア。
映画はそんな体感を重視して作られたかのような解き明かしエンターテイメントになっている。なんと言ってもイタリア人気質な監督たちと音楽仲間が楽しい。

ワンスアポンアタイムインアメリカ、音楽流して撮ってたんだ。。
そして、デボラのテーマは…

コメントする (0件)
共感した! 7件)
ONI

3.5高名な映画音楽の作曲家についての作品です

2023年1月14日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

映画音楽への貢献からアカデミー名誉賞を受賞するほど高名な作曲家のお話です。
ドキュメンタリー映画ということで彼が関係した作品がたくさん紹介されますが、自分が見たことのある作品はそれほど多くありません(両手の指で充分足ります)
また、それほど思い入れのある作品でもありませんでした(貶すわけではないです)

映画史に残る方のお話なので作品を悪く言うつもりはないのですが配信で十分かな、というのが正直な感想です。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
お抹茶

5.0永久に観ていられる

2023年1月14日
Androidアプリから投稿

夢が叶えば、モリコーネが携わった全ての作品についてのコメントが聞きたかった。
“さすらいの口笛”、“ゴールドのエクスタシー”、“勝利への讃歌”、“ジルのテーマ”、“1900年”、“デボラのテーマ”、そして“ミッション”。
映像と共にそれらの曲が流れると、胸が高鳴り、自然に涙していた。
ジュゼッペ・トルナトーレ監督が自身の「ニュー・シネマ・パラダイス」において、在り来たりなラストシーン(愛のテーマ)を使用せず、廃墟になったパラダイス座を訪れるシーンを使用した辺りに、モリコーネ愛をしたり顔で語るどこかの国の元総理との違いを見せつけた。
個人的には“リーガンのテーマ”が流れなかった事と、
やはりブルーノ・ニコライについて触れなかった点が残念ではあるが、
妻マリア映像で“ペイネ愛の世界旅行”が流れたのが嬉しかった。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
ムーラン

4.5【屈辱と劣等感をバネに永遠不滅の映画音楽を作り続けた稀有な作曲家の半生を描いたドキュメンタリー作品。私は、モリコーネが関わった映画の半分も観ていないが、物凄く引き込まれた作品でもある。】

2023年1月14日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

知的

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 8件)
共感した! 27件)
NOBU

4.5偉大なる映画音楽

2023年1月14日
iPhoneアプリから投稿

モリコーネと言えば、映画を観てなくても、皆が聞き馴染みのある、「荒野の用心棒」、「続夕陽のガンマン」。メロディアスな「ニューシネマパラダイス」、「海の上のピアニスト」。

本作は、モリコーネがかかわった作品を余す所なく出てくる。その一つ一つを観るだけで、ワクワクしました。

モリコーネ自身の魅力とともに、映画としても楽しめる、トルナトーレ監督の愛も感じました。

モリコーネ音楽の素敵なところは、暴力的な場面だったり、悲壮的な場面だったりで、優雅で優しいメロディを奏でるところだと思います。
「死刑台のメロディ」、鳥肌立ちます。

コメントする 1件)
共感した! 20件)
Sakiko

2.0期待しすぎた自分を責めたい

2023年1月14日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

幸せ

寝られる

そもそもノンフィクションのドキュメンタリー映画に娯楽性を望むのが間違いなのかもしれませんが、なにしろ映画音楽の伝説であるエンニオ・モリコーネの人生を、ジュゼッペ・トルナトーレ監督が撮るというのですから、それだけで歴史的傑作の予感、だったのですが……

全編通してモリコーネ氏の作品が使われていて素晴らしい音楽を堪能できるのですが、何作分も延々と続くと、逆にそれが心地よい眠りを誘いまして、何回か眠りかけては慌てて目を覚ますという始末

また、伝記映画とは違って、まだ在命中だった人物のドキュメンタリーだけに、出演する人たちが様々に表現を駆使してとにかく褒めまくり、輝かしい業績を並べ立てるので、「人生、そんなに良いことばかりじゃあるまいに……」などと食傷気味にもなります

そんなこんなの調子で約2時間半ですが、実際以上に長く感じて、最後の頃には「まだ終わらないのか……」と焦れてさえきます

例えるなら学校のつまらない授業ほど終了間際が一番時間がたつのが長くて辛いのと似たような感覚とでも言いましょうか……

ま、音楽の才能に恵まれた関係者の方たちや、それを志しているような方たちなどなら、あるいは楽しめる要素もあるかもしれませんが、自分と同じようなただの一般的映画ファンの方のためにも、「つまらんものはつまらんのよ❗」と意見をあげておくことにします

コメントする (0件)
共感した! 10件)
ライヘンバッハ・ヒーロー

5.0文句なしに胸キュンキュン💕

2023年1月14日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

映画に胸踊り 涙し 魂震えるのは俳優・演出・ストーリーだけでなく いやそれ以上に背景に流れる音楽であり歌があってのものだ。
何十年の時空を超えても鮮やかな色彩を放つ感動を下支えするサントラの力。
たくさんのインタビューに少な過ぎるとも感じる当時の映像や楽曲たち…。 それでも3時間近い長尺が爽やかに過ぎる。 贅沢な時間だった。

コメントする (0件)
共感した! 13件)
すったもんだだよ

4.0モリコーネ

2023年1月14日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

素晴らしい音楽ですね!
曲を聞いて彼の曲だとわかるのがスゴい!

コメントする (0件)
共感した! 12件)
かん

3.5マリア夫人

2023年1月14日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

冒頭、仕事部屋へ移動し不意に床に仰向けになるモリコーネ。そしてまるで儀式のような体操を始めます。その後、仕事机で譜面に向かい、考え込み、そしておもむろに音符を書き始めます。そこには楽器などはなく、全て頭の中で音を紡ぎ、構成していくのです。それはおそらく、彼の確固たる音楽理論があるからこそのことでしょうし、また尽きることのないアイデアの引き出しに、作品を振り返ってその多様で独自な音楽たちに驚愕します。
映画音楽制作時には、作品のイメージを監督と共有しつつ、時に彼の提案する音楽に作品性が寄っていき、仕上がればもうモリコーネの劇伴なしでは成立しないような感覚にさえ思えます。非常に印象的で、50年以上前の作品にも関わらず古さは感じられません。むしろ、現代においても多くのミュージシャンが彼の音楽をカヴァーしたりサンプリングしているし、また100年後にだって「クラシック」として語り継がれていくのでしょう。
正直、この手のドキュメンタリーにありがちではありますが、語り手がコロコロ変わる編集は正直集中力が続かずに疲れます。ただ、中盤以降は私でも観て知っている映画が、その断片とは言えモリコーネの音楽と共に観られるシーンのアレコレに、劇場のスクリーンと音響で鑑賞できる喜びがあり、また改めて観直したくなります。勿論、その時はモリコーネの音楽を噛みしめながら。
そして要所要所で語られる夫人・マリアさんとの仲が素敵過ぎ。作り手であるアーティスト達からの評価と人気が高い彼も、アカデミー賞のオスカーを手にするまでには時間がかかりました。そんな彼が2007年にようやくアカデミー賞「名誉賞」を贈られ、スピーチでマリアさんに感謝を伝えるシーンに感極まること必至です。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
TWDera