劇場公開日 2023年1月13日

  • 予告編を見る

モリコーネ 映画が恋した音楽家のレビュー・感想・評価

全155件中、101~120件目を表示

4.0名曲の数々。 アンタッチャブルのオープニングが、カッコ良さマイベス...

2023年1月18日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

名曲の数々。
アンタッチャブルのオープニングが、カッコ良さマイベストです。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
やまぼうし

5.02時間半はあっという間に過ぎ去って

2023年1月18日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

全身全霊、喜びに打ち震えてしもーたわい😭
映画は映像と音楽で出来てるなぁと過去にも何度も思うことはあったけど、今日改めて、映画音楽が映画を支えて成立してる芸術なんだと、はっきりとそう思ったワン🐶

終映後、シネコン真ん前のHMVに駆け込んだらお取り寄せだったのでサントラをタワレコに通販ポチッとした
サントラ買うのなんて40年ぶりかもしらん🤠

コメントする (0件)
共感した! 4件)
あさちゃん

5.0しゃべり倒すモリコーネ翁と、褒め倒すレジェンド軍団。至福の時間、あっという間の157分!

2023年1月18日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

エンニオ・モリコーネは、僕にとって特別な作曲家だ。
プロフィールにも記してあるとおり、僕はセルジオ・レオーネの熱狂的な信奉者であり、彼の残した6本の「聖典」は、未来永劫語り継がれる世紀の大傑作であると信じてやまない。
そして、セルジオ・レオーネ映画の30%くらいは、エンニオ・モリコーネで出来ている。

大学時代、レンタルVHS狂騒曲のただ中にいた僕は、毎日のように新宿と恵比寿のTSUTAYAに足を運びながら、「名画」として知られる映画を片端から借りまくっていた。
そのなかでも『荒野の用心棒』の面白さは、これまで面白いと思って観てきたハリウッド映画のすべてが色あせるほどに強烈だった。
さらに『夕陽のガンマン』をはさんで、『続・夕陽のガンマン』を観たときは、世界観が根底からひっくりかえるくらいの衝撃をうけた。
「こんな面白い映画が、世の中に存在したのか?」
「今まで観てきた映画はなんだったんだ?」
さらに、『ウエスタン』と『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ』を観て、僕はレオーネ映画にぞっこんに惚れ込んだ。
当時、『夕陽のギャングたち』のパッケージだけはなぜかアクセスできず、観られたのはだいぶあとになってからだったが、待たされた甲斐はある、最高にイカした傑作だった(ション、ション、ション!)。

一方で、大学に合格して上京してきた初年、シネスイッチ銀座でロングランヒットを飛ばしていたのが、『ニュー・シネマ・パラダイス』だった。流行っているから観に行くか、くらいの軽い気持ちで足を運んだ僕は、思い切り号泣させられるはめに。
映画館で泣いたのは、たぶん人生で初めての体験だった。

どちらの映画でも音楽を担当していたモリコーネに、僕は強い関心を抱いた。
『ニュー・シネマ・パラダイス』のサントラを買い、レオーネ映画のサントラを買い、ベスト盤を何種類も買い、他のマカロニの音源も買い、日本未公開作のサントラまで買いあさった。とはいえ、モリコーネの音盤は、CDだけで400枚近くあって、自分が所有しているのはそのほんの一握りにすぎない。
その後、渋谷東急での『1900年』のリバイバル上映も、僕にとっては大事件だった。
去年初めてパゾリーニの『大きな鳥と小さな鳥』を観たら、音楽だけ先に知っていた、なんてこともあった。
僕の映画人生には、つねにモリコーネ・ミュージックがあった。
いや、僕だけではない。
中高年の映画ファンの多くにとって、モリコーネは特別な存在であり続けてきたはずだ。

ー ー ー ー

そして、楽しみにしていた『モリコーネ』が、封切られた。
こうして、まだ存命中のモリコーネが、生きて、動いて、しゃべっているのを観られるだけでも、僕としてはもう大満足なのだが、そのうえとにかくこのモリコーネ、よくしゃべる!! しゃべりまくる!!!(笑)
爺さん、すげえ記憶力だよなあ。しかも口ずさむどの曲も、キーがばっちり合ってるし。

160分近い長尺のドキュメンタリーだが、1秒たりとも退屈する間はない。
貴重な映像、貴重な証言、まだ観ぬ映画、まだ知らないモリコーネ。
圧倒的な情報量で、モリコーネという人物と、彼の手になる音楽、彼の生きた時代と、築き上げてきた評価が語られる。
観る前は尺の長さを見て、トルナトーレ監督、またこいつ「カットできない病」を発症したのかと思ったけど、邪推して悪うござんした。
この映画に削っていいところなんか、どこにもなかったよ。

当然出てくると思っていた人物も出てくるし、思いがけない人物も出てくる。
モリコーネより先に死んだはずのアレッサンドロ・アレッサンドローニ(『荒野の用心棒』で口笛吹いてた人)や、ベルナルド・ベルトルッチが普通に出てきて、ちょっとびっくりしたり(撮影にはモリコーネが亡くなる2020年まで5年くらいがかけられているので、その間に亡くなった人物の証言もちゃんと画面に記録として残されているのだ。素晴らしい!)、ジョン・ケージのハチャメチャな器物損壊コンサートを観て、頭を抱えて首を振ってる観客のオッサンが映ったり(こういう「自然」な反応は、今はケージとゲンオンの「権威」化によって喪われてしまった)。

恩師のペトラッシと卒業試験の95点の話でモリコーネが泣きかけたり。
僕の大好きなオーソン・ウェルズの『オセロ』の音楽に実は参加していたり。
バリトンについて語る当のレオーネの声が、凄い美声のバリトンだったり。
モリコーネ御用達のスキャット名人エッダ・デッロルソの姿を初めて目にしたり。
あのオリバー・ストーンやタヴィアーニ兄弟がモリコーネにクッソ怒られてたり。
クインシー・ジョーンズやブルース・スプリングスティーンら「モリコーネ絶賛部隊」に、指揮者のアントニオ・パッパーノが交じってたり(モリコーネはアカデミーやクラシック畑のような「権威」から本当は認められたかった人だから、本望だろう)。
なにこれ、どんだけ面白いシーンと証言、かき集めてあるの??

ドキュメンタリーとしても、彼を語るうえで重要な映画や音楽は、概ねきちんと尺をとって取り上げられていたように思う。
レオーネ映画に関しては、『荒野の用心棒』(出川の電動バイクの番組でBGMでかかってるやつ)、『夕陽のガンマン』(映画冒頭のメトロノームって、これの時計の音かと最初思った)、『続・夕陽のガンマン』(モリコーネが前の二つに関しては否定的な口ぶりなのに、『続』に関しては満足げだったのが面白かった)、『ウエスタン』(冒頭の効果音と登場人物のハモニカで成立する音楽の話、最高)、『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ』(ここで耐えられなくなって俺、うううっとひとしきり嗚咽ww)に関してはじっくり語られていたが、『夕陽のギャングたち』についてスルー気味だったのはちょっと残念だったかも。

同級生だったモリコーネとレオーネが写っている小学生時代の集合写真や、レオーネが『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ』の撮影現場でモリコーネの曲をかけまくっていた証拠映像は、じつは1995年BBC製作の30分番組のドキュメンタリーで、既に見たことがあった。
今回の『モリコーネ』では、『1900年』や『ミッション』の話題に関しては、使う映画内の場面も含めてそのBBCのドキュメンタリーから結構まんまなぞっている部分が多々あるのだが、BBCのほうに出演してしゃべっていたブライアン・デ・パルマは、なぜか今回の映画には出てこない(『アンタッチャブル』の話ががっつり出てくるのに)。きっと複雑な権利関係とか、出演者間の思惑があったのだろうと類推される。

その他、パゾリーニの『大きな鳥と小さな鳥』での、スタッフクレジットを全部歌手が歌いあげてしまう(「エンニオ・モリコーネ、ム・ジ・コ! ハーハッハッハ!!」笑い声はモリコーネ本人)という天才的なアイディアや、『ミッション』でのオーボエと民族音楽と宗教曲の混淆という、映画の本質と関わる壮大な試みなど、観る前に僕が「マスト」と思っていたネタは、ちゃんとひろってあった。
ただ、『ニュー・シネマ・パラダイス』のところを妙に足早に通り過ぎたのは、さすがにちょっと気になった。監督が自作に深入りするのを含羞をもって避けたのか、それとも『愛のテーマ』(「息子のアンドレアの曲」なので、映画内ではかからなかった)に関して深入りしたくなかったのか。個人的には、「あれは実は相続対策では?」との長年にわたる疑念を、ここできっぱりはらしてほしかったんだが(笑)。

未見の映画では、『ポケットの中の握り拳』(マルコ・ベロッキオ監督)、『怪奇な恋の物語』(エリオ・ペトリ監督)、あとタイトルを忘れたが、三種の音楽を掛け合わせる話で出てきた新人監督の映画あたりが強烈な印象を残した。
いつか観ないとなあ。ああいう狂ったイタリア映画、無条件に好きだわ。

ー ー ー ー

今の人達にとっては、音楽家の作曲する楽曲が、シリアスなものか通俗的なものかなんて、たいして大きな意味を持たないことのように感じられるかもしれない。
だが、20世紀の音楽家にとって、自分が正統なクラシックのサイドに属しているか、商業音楽のサイドに属しているかは、常にプライドにかかわる重大な問題でありつづけた。
そもそもクラシックといっても、たとえば絶対音楽と標題音楽とでは、価値づけにある程度の温度差があるし、コンサートピースやオペラ、宗教曲を最上位と考えるならば、劇音楽やバレエ音楽、ダンス音楽などは、ある程度軽く見られてしまう部分がどうしてもある。
まして、映画やミュージカル用の楽曲は、あくまで「余技」「収入の一助」として捉えられるのが通例だった。ちょうど昔の「声優」業が、舞台俳優や新劇役者の腕試しと小銭稼ぎのサイドワークだったのと同じようなものだ。

ショスタコーヴィチやプロコフィエフのように、結構な数の映画音楽を手掛けている高名な作曲家もいるが、彼らにとっても本業はあくまで、本格的なクラシックの作曲にあった。
コルンゴルトにせよ、ニーノ・ロータにせよ、バーンスタインにせよ、武満徹にせよ、伊福部昭にせよ、三善晃にせよ、どれだけ映画音楽や軽音楽のジャンルで活躍しても、本人はシリアスな作曲家として捉えられることを強く望んだし、実際に演奏会用のクラシック曲を恒常的に残し、それらが高く評価されることを夢見た。

だから、モリコーネが抱えていた劣等感と反骨心、世間的評価との果てなき戦いは、決して彼ひとりの問題ではなかった。専門教育を受けて作曲業を生業とした人間すべてのかかえる問題だ。
ただ、彼は映画音楽家として、あまりに優秀で、あまりに成功し、あまりに世間に知られすぎた。
クラシックの作曲家として名を立てる前に、映画音楽家としての盛名を馳せてしまった。
だからこそ逆に、彼は「映画音楽」のフィールドで戦い続けるしかなかった。
クラシックに戻ることでではなく、映画音楽の価値と評価を高めることで、自分の誇りと功名心を充足させる必要があったのだ。

それでも、晩年のモリコーネが映画音楽の世界からフェイド・アウトし、クラシックの作曲と、オケを率いての自作の指揮に活動を移行していったのは、ベルリン・フィルで指揮者デビューを果たしたジョン・ウィリアムズや、自分の出自であるミニマル音楽に回帰しつつ新日本フィルでマーラーまで振り始めた久石譲とも、おおいにかぶる部分があって、実に興味深い。
この三人は、映画音楽を真の「芸術」の域にまで高めた大立者だといっていい。
それでも、彼らはやはり「クラシック」のサイドに認めてほしいのだ。
クラシックの側にも、自分の価値をきちんと知らしめたいのだ。
21世紀に入っても、作曲家のプライド問題というのはなんら変わらないもんなんだなあ、とあらためて思わざるを得ない。

映画音楽の父ともいえるコルンゴルトは、映画音楽を「歌のないオペラ」と捉え、ワーグナー風のライトモチーフの概念を持ち込んだ。ニーノ・ロータは、「覚えられるフレーズ」として結晶化された旋律を作品に導入した。後期ロマン派的なシンフォニズムを継承したジョン・ウィリアムズに対して、エンニオ・モリコーネは、イタリア・オペラ風の印象的なカンタービレと、ジョン・ケージ以降のノイズやサンプリングの概念を融合させる方向で、新たな映画音楽の形を模索した。
こうしてモリコーネは、半世紀におよぶ映画音楽の作曲活動を通じて、「映画音楽」が単なる通俗的な実用音楽ではなく、立派な芸術作品となりうること、メンデルスゾーンやチャイコフスキーにとっての「劇音楽」と何ら変わらない価値を持たせられるジャンルであること、むしろ旋律美をもつ調性音楽が生き残る場所は「ここしかない」ということを、われわれに知らしめてくれたのだった。
偉大なるモリコーネよ、永遠に。

最後に。
この映画の10%くらいは、セルジオ・レオーネで出来ている、とも言える。
逆にこの映画でレオーネを知った皆さん。
ぜひ、『続・夕陽のガンマン』を観てやってください。
マジで損はさせませんから!

コメントする 1件)
共感した! 15件)
じゃい

5.0文句なしのドキュメンタリー たくさんの人に見てほしい

2023年1月17日
iPhoneアプリから投稿

2020年7月6日に亡くなったイタリアを代表する世界的な映画音楽作曲家の巨匠エンニオ・モリコーネを追ったドキュメンタリー。
全編通してモリコーネの映画音楽界に対しての強い想いが感じられてこの大作曲家の凄さが垣間見れます。
次々と一度は聞いたことがある名曲と名シーンの連続で飽きる時間はなく裏話も聞けて大変面白かったです。
キューブリック監督の「時計じかけのオレンジ」に声がかかったのに断らざるを得なくて参加出来なくて後悔したのはこの作品だけ。というのが印象的でした。
アイデア溢れる偉大な音楽家が天才と言われるには相応の理由があるというのがわかるドキュメンタリーでした。
エンニオ・モリコーネのユーモアあふれたインタビューが魅力的。多くの人に見て欲しい作品です。お勧めします。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
Yoji

5.0マウリッツィオ・グラーフが歌う

2023年1月17日
iPhoneアプリから投稿

楽しい

興奮

幸せ

UNA PISTOLA PER RINGOの主題歌が好きです。
スクリーンでそれが聴けたのが最高でした。

時間が長いかと思いましたが、あっという間に。
もっと観せたい、もっと聴かせたい、
監督もそう思っていたとすごく感じます

適任の方が製作してくれて感謝です♪

コメントする (0件)
共感した! 5件)
はるけっと

2.023-006

2023年1月17日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

2020年に逝去した映画音楽の巨匠後ドキュメンタリー、すごく楽しみにしてたのですが、、、

本人のインタビューを交えながら進むが、何を伝えたいのかよくわらかん❓
偉大な作品、有名なあの曲、現代音楽に多大な影響を与えたとは思うけれど、何がどう凄いのかをもっと深掘りして欲しかったなぁ。

とは言え、観たことある映画は“ニューシネマパラダイス”だけでした。
情けない😩

コメントする (0件)
共感した! 3件)
航

3.5散文と詩の融合に成功した作曲家

2023年1月17日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

知的

萌える

初めて見たタランティーノ映画は「ヘイトフル・エイト」で、この映画でモリコーネが初めてアカデミー賞を受賞したこと知らなかった。タランティーノが盛り上がり興奮状態で、バッハよりもベートーベンよりもシューベルトよりも素晴らしく長くずっと残る音楽を作ったのがモリコーネ!と語る彼の嬉しそうな顔。微笑ましかった。

デニーロ、イーストウッド、ジャン・ギャバン、パゾリーニそしてジャン=ポール・ベルモンド(写真だったけど)が映っていて幸せだった。劣等感、屈辱感、やっかみの中で映画音楽を作り上げる中、妻のマリアの存在が大きいことを初めて知った。

昨年末に團十郎白猿を襲名した歌舞伎役者が新之助時代に宮本武蔵役で大河ドラマ「MUSASHI」に出演した。このドラマで使われた音楽はモリコーネ作曲によるものだ。プロデューサーが依頼か相談かのためにイタリアのモリコーネのもとに赴いたと聞いたことがある。MUSASHIの音楽は風をきって前に進む若者たちを清々しく描いていた。この大河ドラマはあまり評価されなかったようだけれど、モリコーネ作曲の音楽が使われていたことはもっと知られて欲しい。

コメントする 8件)
共感した! 20件)
talisman

5.0至上の映画音楽を提供し続けた天才音楽家の実相に圧倒される

2023年1月17日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ』『ニュー・シネマ・パラダイス』『海の上のピアニスト』など数多くの映画作品向け楽曲を手掛けた天才音楽家の生前5年以上に密着しつつ、関係した多くの映画人のインタビューや映画の断片映像で構成されたドキュメンタリー作品ですが、3時間近くの長尺にも関わらず、そのテンポと濃密さにくわえ、モリコーネの幅広く深遠な音楽世界に終始圧倒されます。
さまざまな「争いごと」の絶えない実世界の映し鏡が映画芸術の持つひとつの側面だとすると、映画の放つメッセージをより明確で強固なものに昇華するために担う音楽の役割はとてつもなく大きいのではないか。このイタリア人作曲家の長年の創作活動における「闘い」の軌跡を知ることで、そのことを思い知ることができます。映画はもちろん、音楽を愛する多くの人に強くお勧めしたい映画作品です。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
zapsan

4.0いつまでも聴いていたいメロディ

2023年1月17日
iPhoneアプリから投稿

日本経済新聞の私の履歴書を映画にしたような作品で、膨大なアーカイブ映像をもとに映画音楽と言うジャンルを超えて音楽家としてのエンニオ・モリコーネを描くドキュメンタリーの力作です。映画ファンならずとも聞いたことのある、マカロニウェスタンの名曲にまつわるエピソードなどは興味津々だし、ある意味映画監督よりも映画に対する理解や解釈が優れていたのは驚きです。特に、『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ』の撮影時に、すでに完成している音楽を撮影現場で流して役者を映画の中に引き入れてしまうエピソードには、感服しました。数々の名シーンに流れるテーマ曲を聴いただけで、映画を観た時の感動が一瞬で甦るのは、まさに音楽の力です。映画監督だけでなく、広いジャンルのミュージシャンからもリスペクトを受け続ける、モリコーネの新曲をもう聴く事はないのが寂しいですね。

コメントする 6件)
共感した! 16件)
シネマディクト

4.5モリコーネの奇跡を反芻するかの如き感動作

2023年1月17日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

これは「ニュー・シネマ・パラダイス」のジュゼッペ・トルナトーレが、師であり友であるモリコーネに迫った愛情あふれるドキュメンタリー。

代表作の映像と音楽、モリコーネ自身が語る詳細なエピソード(生前の彼は実に饒舌‼︎)、所縁の人や映画・音楽界のレジェンドたちの熱いコメントを時系列に沿って綴っていく。

小学生の頃からマカロニウエスタンを介してほぼリアルタイムで彼の音楽に触れていたのだが、モリコーネを認知したのは東京に出て真面目に映画を見始めてからのこと。それからどれだけの傑作と出会ったことだろう。

・ポンテコルヴォの「アルジェの戦い」
・レオーネの「ウエスタン(ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ザ・ウェスト)」
・モンタルドの「死刑台のメロディ」
・ベルトルッチの「1900年」
・マリックの「天国の日々」
・レオーネの「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ」
・ジョフィの「ミッション」
・デ・パルマの「アンタッチャブル」
・トルナトーレの「ニュー・シネマ・パラダイス」
  :
  :
激しく感動した記憶、嗚咽を漏らした記憶が繰り返しよみがえり涙腺が崩壊し続けた。涙を拭くのをあきらめた。

私はモリコーネが起こした沢山の奇跡を知っている。それが誇りだ。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
エロくそチキン2

5.0天才👏✨

2023年1月17日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

知的

幸せ

絶対みんな1度は聞いたことある
印象的な音楽ばかりでした。

映画が好きで良かった。って改めて思えました。

作品一つ一つに魂込めて作ってて
めちゃくちゃ感動しました!

オスカーは何故取れなかったんだろ?

あまりにも音が映像にハマりすぎてて
一体になりすぎて凄さに気付かなかったのか…

始めはちょい眠くなってしまいましたが
次第に彼の生き様に感動して泣いていました。

迷ったけど見ておいて良かった〜

コメントする 2件)
共感した! 7件)
rin*

5.0必殺仕掛人のルーツ

2023年1月16日
Androidアプリから投稿

なんか、セルジオ・レオーネとエンリオ・モリコーネ、仰木監督とイチローの関係の様な。
やはり、出会いが全て。
確かに、モリコーネのマカロニ・ウェスタンBGMが映画を変えたんだと確信しました。
以後、大なり小なり映画BGM、ジャンル関係無く、モリコーネ風が。映画にとってBGMが如何に重要か、彼が知らしめましたね。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
ホモサピエンス

4.5皆の耳が永遠に覚えてる

2023年1月16日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 6件)
マスゾー

4.0追悼

2023年1月16日
PCから投稿

亡くなったモリコーネへの、ジュゼッペ・トルナトーレ監督による敬愛と賛美、そして感謝の詰まった追悼フィルムでしたね。
いま40〜70台の人たちが観てきた映画の「あれもこれも」モリコーネだったのかという再確認をしつつ。
プロ中のプロが、直感と洞察力で監督以上に映画を活かす音楽を生み出し、積み重ねていくうちに芸術まで昇華していく姿に、惚れ惚れしました。
生前の本人がインタビューに答えていて、「あの仕事はやりたくなかった」とか堂々とバラしていて笑えるところもありつつ。
ジョン・ウィリアムスやハンス・ジマーなどの同業者に、リスペクトするブルース・スプリングスティーンやクインシー・ジョーンズらアーティストの証言が重く。
ひたすらかっこよかったです。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
コージィ日本犬

5.0Once Upon a Time in America で好きになり・・・

2023年1月16日
スマートフォンから投稿

自分は Once Upon a Time in The West と Nuovo Cinema Paradiso を加えて三曲が大好き。ただ、The Mission、Gabrel's Oboe、Deborah's Theme、The Good, the Bad and the Uglyなど、この方には惹かれる曲ばかり。映画を観て、改めてこの方のコンサートに行けなかったことが大変悔やまれます。素晴らしい音楽家でした。変わった映画という人もいると思いますが、わたしは大満足でした。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
AKI

4.5贅沢な映画

2023年1月16日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

『荒野の用心棒』『ニュー・シネマ・パラダイス』『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ』。イントロを聞くだけでその映画の世界がブワーッと広がる。映画音楽の巨匠、モリコーネ。有名な曲だけじゃなくていろいろ攻めた音楽も作っていたのね、モリコーネ。追い風も向かい風もあったのね、モリコーネ。

盛りだくさんな本人及び関係者の証言。映像と音楽もギュッと詰まっていて贅沢な時間だった。ただ、すみません、911テロの映像は私にはキツかった。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
sand cat

映画が彼を離さなかった

2023年1月15日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

※ドキュメンタリー映画は娯楽・芸術だけでなく、時代・報道によって大きく左右されるという考えから、私のレビューではドキュメンタリー映画の採点はしていません。

 2020年に91歳で逝去した映画音楽の巨匠:エンニオ・モリコーネ。「荒野の用心棒(1964)」をはじめ「アンタッチャブル(1987)」や「海の上のピアニスト(1998)」など多くの映画音楽を手掛け、生涯現役であり続けたマエストロの最期の5年間に密着したドキュメンタリー映画です。
 自分にとってエンニオ・モリコーネの曲と言えば「ニューシネマ・パラダイス(1989)」。あの風景や情景に合わせた美しい音楽・・・観終わった後に作曲家の名前を調べ覚えました。それから観た映画でモリコーネの名前を見ると「やっぱすげえなぁ」と思いながらその映画音楽を聴いていました。彼の風貌や動画を見る限り自分が持つイメージは“寡黙”。だからこそ、如何にして名曲を生み出したのかに興味を持ちました。それがこの映画を観る理由です。

 そして画面に出てきて語りだすモリコーネを観て、そのイメージは覆りました。

「ごぢゃしゃべるやん、このじいちゃん」

 語り出したらキリがないのではと思うぐらいに軽快に語り続けるマエストロ。実はこちらが本当の顔だったか。しかしその軽快な語り口から出てきた思いが“純音楽と映画音楽に対する葛藤との戦い”であったことに驚きだ。彼の音楽の師が映画音楽に対して快く思っていなかったことから「師を裏切ってはいないか」という葛藤にさいなまれていたそうな。しかし彼はそれを作曲することで払拭していった。その曲は、映画の情景を見事にとらえたモノばかりであった。そしてそれを聞いた映画人たちが彼に作曲を依頼していった。その中で音楽に対する映画人の意識を変えていったことも驚きだった。またモリコーネは普通に音楽を作るだけでなく、雑音にまで音楽を求めていった。楽器以外にも音楽の要素があれば取り入れていった。どれだけ名が知れ渡ろうとも、指摘されれば自分を変える柔軟さを持ち、探求心がヘタることはなかった。それがモリコーネの曲は常に新しいんだなと思えるんだと感じ、

映画音楽の地位向上にモリコーネなしでは語れないことを感じました。

 そんな彼がオスカー1回だけとは!!名誉賞を与えたとはいえアカデミー賞はどこを見ていたのか。しかもその1回も86歳で受賞した。もっともっと受賞してておかしくないのに。これは率直な意見です。それだけモリコーネは偉大な作曲家であることを、この映画では語っていました。少なくてもモリコーネに触れることができるこの映画は素晴らしいドキュメンタリーです。

 それゆえに、率直な意見をもう一つ・・・

 91歳での死は、映画界にとって早すぎた。

 映画の序盤でも観られるのだが、モリコーネは常に体を作っていた。タクトを振るために、作曲するために。この度は転倒による大腿骨骨折で手術をした後に病院で亡くなっている。新型コロナの影響で体を鍛える機会が少なくなり筋力が落ちてしまったのか。もし転倒しなければ、もし新型コロナがなければ彼はこの先も名曲を生み出していたのかもしれないと思うと、彼の死は早すぎたと思うのです。

コメントする 3件)
共感した! 8件)
asukari-y

4.5素晴らしきマエストロ!!

2023年1月15日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

素晴らしきマエストロ!!
ニュー・シネマ・パラダイスでこの音楽家に恋をしました。
昔の作品も知ることが出来て
この音楽家の偉大さを改めて知ることが出来ました。
映画音楽の素晴らしさを感じるとともに
映画音楽が映画の作品レベルをも上げることに感銘しました。
ニュー・シネマ・パラダイスの曲を聴いただけで
涙が出てしまうのは僕だけでしょうか・・・

コメントする (0件)
共感した! 5件)
tom

5.0素晴らしき作曲家人生!

2023年1月15日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

知的

幸せ

マエストロであるエンニオ・モリコーネの人生を彼自身と著名な監督、音楽家等のインタビュー及び映画のシーンを交えて描いたドキュメンタリー映画。
まず驚かされたのが作曲するのに楽器を用いずに小説を書くかの如く五線譜にペンを走らせるだけという姿。彼の頭の中には音楽が流れてるのでしょうが音楽に関わりのない私には神業に見えました。
セルジオ・レオーネ監督の「荒野の用心棒」「夕陽のガンマン」などの西部劇に既存の音楽とは全く異なるアプローチで作曲し、映画音楽に新風を吹き込み、以降次々と新たな試みを行いモリコーネの映画音楽家としての名声を高めていく。アカデミー賞にはノミネートされながらもなかなか獲得できなかったがついに名誉賞をとり、そしてタランティーノの「ヘイトフルエイト」でアカデミー賞作曲賞を受賞。
映像では意外と日本未公開の作品も多かったが、「アンタッチャブル」や「ワンス・アポン・アタイム・イン・アメリカ」の映像など当時が懐かしく思い出され涙が。実際にはいろいろご苦労があったと思うのですが、こうして振り替えると立派な作曲家人生を歩まれたのだなあと思いました。良い奥さんにも恵まれ羨ましく思いました。
個人的に未見の「シシリアン」「ヘイトフルエイト」は映画音楽にも注目してぜひ見てみたいと思いました。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
ノブ

4.0映画って一体誰のものかを考えてしまう作品

2023年1月15日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

映画音楽と言えばエンニオ・モリコーネとジョン・ウィリアムズ(次のインディ・ジョーンズで引退表明)が2大巨頭だと思うが、作品の影響もあり印象としてはそれぞれ陰と陽ではあるものの、全てオリジナルの楽曲にもかかわらず映像以上に頭から離れないほどのインパクトを残せるのは妥協が許せない性格というだけではなく、作品への理解力と鑑賞者の感情への共感力が優れているからだと思う。

ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカでは音楽を流しながら撮影をしたと言うのは驚愕だった。
これは俳優が後からセリフをアテレコしなくてはいけないという事を意味するが、デ・ニーロらからは好評だったという事でさらなる衝撃を受けた。

リップサービスだとは思うが「モリコーネは監督以上にその映画のことをわかっている」と言う発言があり、映画ファンとしては捨て置けないと憤りも感じたが、まあ状況に対して適正な音楽をあてる力は天才的だったのは間違い無いと思う。

「時計じかけのオレンジ」は残念だったが、こだわりの権化のようなキューブリックとはぶつかって上手くいかなかったのではないかと思ったりする。
セルジオ・レオーネはハリウッドが嫌いなのか?

イタリア映画なので当たり前なのだが、前半イタリア国内の映画やアーティストへ向けた作品を通してのエピソードへは若干退屈さを感じたが、中盤から終わりにかけ知っている作品の話になって以降のめり込んで観てしまい、トータル157分があっという間に感じたほどだった。

アカデミー名誉賞受賞後の作曲賞受賞ってかっこよすぎ。
「モリコーネが音楽を担当したら映画は成功した様なものだ」・・・・最高!

映画ファンにはお勧めです。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
カツベン二郎