劇場公開日 2021年9月23日

  • 予告編を見る

総理の夫のレビュー・感想・評価

全175件中、141~160件目を表示

3.0想像してください!自分の妻が突然総理になったら…

2021年9月24日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

いや〜、最初は突然総理の夫になった田中圭のオドオドした態度に「オイオイ、もっと堂々とした態度取れよ!」って思ったけど、もし自分の妻が総理に任命されたらと想像したら、田中圭以上に挙動不審になる自信ありますw

コメントする (0件)
共感した! 8件)
のんチャンネル

0.5しゅやくがざんねん。。

2021年9月24日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

しゅやくがざんねん。。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ふくさん

3.0総理より大切な者

2021年9月24日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 14件)
しろくろぱんだ

3.0中谷美紀と貫地谷しほりの底力

2021年9月24日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

もし奥さんが史上初の女性総理になったら…というドタバタ劇。
問題は色々起きるけれど、そんなにシリアスな展開にはなりません。
田中圭が鳥類学者としてはちょっと甘すぎたのかな。
私としてはもうちょっと朴訥とした人の方が鳥類学者っぽいと思うんだけど。
(原作通りの人選だったらスミマセン)
でも、中谷美紀の演説力は流石!
中谷美紀と貫地谷しほりの二人がこの作品をグングン引っ張って感動シーンを作っています。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
キブン

4.0マハさん、当て書してますな。

2021年9月24日
スマートフォンから投稿

中谷美紀さん、知的美人で演技派でミステリアスで好きな女優さんの一人。           で、凛子も日和もぴったしイメージで感動作だよね。                     しかし、現実にファースト・ジェントルマン誕生はいつになるのやら。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
おっさんA

4.02時間越え邦画の最初のハードル飛び越えてみた。

2021年9月24日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

知的

幸せ

政治の世界なのに登場人物(ほぼ)みんな優しいっていう頭を悩ませないお話。
個人的には政策云々より夫婦のお話なのかなー?って
後半は思いやりの溢れかえりで泣く予定無かったのに涙が。
中谷美紀は昔ドラマで市長だったけど、今回は総理。
年を重ねてなお、美しかったです。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
しまにこ

4.0中谷美紀さんがキラキラしてた

2021年9月24日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
映画大好き

3.5政治映画ではなく、共働き夫婦の愛情話

2021年9月24日
PCから投稿

夫婦が支え合う姿、愛情という点にフォーカスした映画としてはいい仕上がり。
田中圭も中谷美紀もよかった。
夫が鳥類学者である意味もあった

ただ、ファンタジーが過ぎる。
政治をエンタメとしてカリカチュア・デフォルメするのであれば、リアリティの面でもう少し頑張ったほうがよかったのでは?
警備の甘さ、SPの少なさ、マスコミの在り方とかが気になってしまった。

また、あくまでも創作物であるし、111代総理大臣という架空の未来であることは重々承知してても、これだけ日本の景気を悪化させ経済をダメにした消費増税を肯定し、国債を国民の借金と捉え、増税しないと福祉は達成できないという思想に立った脚本に対し、「古い」「20年前の作品?」と感じてしまったのが、自分が観るにあたっては大きなマイナスでした。

かといって、「夫が元反社会勢力に所属していた過去がある」という時事ネタではなかったので、その点は評価したい。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
コージィ日本犬

2.0なんだか吉本新喜劇みたい

2021年9月24日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

 何故キスシーンがなかったのか。当然ここはキスだろうと思えるシーンはいくつかあった。その殆どで、妻は顔を夫に向けているのに、夫が避けたように見えた。妻の年齢は42歳という設定だ。演じた中谷美紀の年齢も45歳と近い。昔ならいざしらず、最近の女性は見た目も体力も若いから、40代はまだまだ女盛りだ。ましてやあれほど美しい妻である。キスしないほうがどうかしている。
 原作は未読なので映画の内容からの判断だが、主人公相馬凛子と夫の日和は大学が一緒だったか、幼馴染みたいな関係だ。年齢もほぼ同じだろう。中年夫婦である。出来れば濃厚なキスシーンを演じてほしかった。田中圭か中谷美紀のどちらかサイドからキスNGでも出ていたのだろうか。謎だ。アメリカ映画では不必要なキスシーンがやたらに多いが、本作品ではキスシーンが必要だ。濃厚なキスシーンがあれば、本作品のリアリティが相当に増したと思う。

 映画の公開が、たまたま不要不急の総裁選のさなかだったが、外見も中身も美しい相馬凛子に比べて、現実の候補者たちの冴えないこと甚だしい。テレビのアナウンサーが言う、総裁選の勝者が事実上の総理大臣という言い方も引っかかる。その後の衆院選がどうなるかわからないのに、事実上の総理という言い方は、総選挙で与党が勝つことを前提にしている。野党が勝つ可能性もあることを考えると、不正確な言い方である。場合によっては共産党が圧勝して志位和夫や小池晃が総理大臣になる可能性もゼロではない。総裁選の勝者が事実上の総理大臣という言い方は、有権者を誘導している気がする。

 作品の評価だが、あまり高評価はできない。主人公の日和が、推定42歳の鳥類学者にしてはおどおど、ビクビクし過ぎている。学者というのはもっと内省的で、分析的である。感情的な行動や突発的な動きはしない人種だ。まして日和は良家のお坊ちゃんだ。泰然自若としているのが自然だろう。しかし本作品の田中圭の演技は、落ち着きがなさすぎである。笑いを取るためであろうとは思うが、笑いのシーンはみんなステレオタイプだった。さあここで笑ってくださいと言われているようである。
 逆に凛子は落ち着き過ぎである。表舞台では政治家として自信に溢れて落ち着き払った態度を取るのは当然だが、裏ではドタバタ、ジタバタしているのが当然だと思う。怒り狂った場面があれば、表舞台とのギャップにリアリティがあっただろう。政策にも演説にも突出した独自性がほしかったが、ありきたりの無難な政策、演説に終始していた。政治風刺映画にもなっていないと思う。

 田中圭も中谷美紀も、演技は満点だ。しかし商業主義的な演出によって、それぞれのキャラクターが軽くなってしまった。なんだか吉本新喜劇みたいだった。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
耶馬英彦

3.0なんかイマイチな感じ

2021年9月24日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

単純

萌える

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 18件)
りあの

4.5アイヲトウ

2021年9月23日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 9件)
ブレミン

3.5当たり前の世の中に

2021年9月23日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

ある日突然、妻が総理になりファースト・ジェントルマンになる夫の話。
斬新な観点で女性の活躍と、夫婦の在り方を描いていて面白かった。

特に最後の記者会見は思わず泣きそうになりました。
奇しくも自民党総裁選が目前。ああいう総理がいつか誕生して欲しい。
そして、早く、女性総理が当たり前になるような世の中になるといいですね。

P.S.)シングルマザーの内閣広報を演じた貫地谷しほりが良かった。

コメントする (0件)
共感した! 14件)
tigerdrver

3.5理想の政治、理想の家族

2021年9月23日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

田中圭さんのほぇっ!?というとぼけた演技と中谷美紀さんの毅然とした演技が光っていた。
相馬総理が完璧すぎて、もう少し泥臭さが欲しかった気がするが、エンタメとしてはきっちりまとまっていて楽しめた。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
nawade

5.0くしくもこの時期に…。

2021年9月23日
PCから投稿

今年124本目(合計188本目)。

くしくもこの時期に公開されるというのは、何かのめぐりあわせなのでしょうか…もっとも積極的な意味はなかったと思うし、これだけコロナコロナ言っている状態だと、リアル永田町がどうでも映画としては放映しないとどうしようもなくなるので、仕方なしかな、とは思います。

出てくる政党名などはすべて架空のものですが、公職選挙法等は適用されているようです。このあたりはきびしくチェックが入っているようです。

日本では確かに「現在」(2021年9月23日)、女性の内閣総理大臣はいません。
そして日本では内閣総理大臣は、間接選挙制なので、選挙人たる私たち(選挙権を持つ人たち)が直接選ぶ仕組みになっていません。

 ひるがえって日本の地方レベルに戻ると、地方自治法などの規定を見れば、確かに
   ・ 都道府県知事 30歳以上
   ・ 市町村長 25歳以上

 …となっていて、実際に女性のトップ(地方のレベルで)ということはあったことも事実です。一方で男性と女性とではできることが少し違います。特にこの映画で描かれる「出産・子育て」ということは、どうしても男性には変わってできない行為です。

 そのため、実際に調べても、30歳/25歳以上となっていても、またさらに「実際に、地方の自治について特定の(地方)政党で学習する」などといったハードルが課せられてくるので(男女問わない)、結局そうすると、「出産・子育てがひと段落して、男性・女性関係ない状態」になってしまっているのも、これまた事実です。

 その意味では直接選挙が可能な地方議会から、「出産等もかかえているなんとか市長」とかという例があればよかったのですが、探した限り出てきませんでした(国の制度と地方の制度は違うが、参考になるべき点は参考にすべきなので)。

 映画全体としては、やはり時期が時期だったか、時期がいつでも、この手の映画はあれこれ描きすぎると炎上しかねないという一面があり、それを避けるために結果的に「しょぼい」状態になっていること、それ自体は事実です(あくまで政治をテーマとして見るのであるのなら)。

ただ、「史実ではないが、史実に準じる、個人の思想が入り乱れる」この類型の映画で、あれもこれも盛り込み始めるより、ここで(ストーリーを)終わらせるべきだったのだろう、と思います。

その点も考えると、「やや終わり方が不自然だが、いろいろ考えると仕方がない」点、また、コロナ事情で「じゃ、伝えたいこと全部伝える内容にしたら4時間になりました」なんていうほうが困るので、そこは減点対象とせずフルスコアとしました。

コメントする (0件)
共感した! 13件)
yukispica

4.0女性だけではなくこれからを生きる男性にお薦めです。

2021年9月23日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

間もなく行われる第100代総理大臣を決める総裁選にベストタイミング?の作品。
コメディ?って思ったら覆される感動の涙を誘う。
女性が仕事を続ける難しさ、それを成就させてあげるための男性のサポートがいかにあるべきかを秀逸に描く。
メガシティ東京の首長の実現は知るところ、でも総理大臣が女性の世が何年先なのか、アメリカよりも早い実現は願うところ。
名言炸裂でひとつピックアップ、『凛子が総理大臣になったのは必然でしょ。でも凛子は男性じゃなかった。それはただの偶然だ、違う?』凛子が記す『未来をあきらめない』女性だけではなくこれからを生きる男性にお薦めです。

コメントする (0件)
共感した! 14件)
masayoshi/uchida

4.0この映画が退屈だと感じたなら

2021年9月23日
iPhoneアプリから投稿

この映画が退屈だと感じたなら、それはきっと「他人事」だからだろうなと思う。

個人的には思うところがあり後半は泣きっぱなしになってしまった。

史上初の女性総理大臣。
途中でわかる妊娠。

個人的な話になるが、
いままで働いてきた職場の中で、多くの女性たちを見てきた。

・明らかに有能であるのに女性だからと出世できなかった人
・仕事が大好きだったのに、妊娠出産で仕事をやめ、そして戻ってこなかった人
・仕事をするために妊娠や結婚を諦めた人

いま、日本の意識も変わりつつあると思う。
すべての人間が当事者となって、「働くこと」「家庭のこと」を考えていかねばなるまいと改めて強く思った。それを考えさせる作品だった。

結末に「どうして?」と思った人は、「未来をあきらめない」という、劇中のメッセージを思い出してほしい。

未来をあきらめない、そのためになにができるのか。
すべての人が考えていかねばならないと思う。

コメントする (0件)
共感した! 22件)
彬

3.5😁田中圭さんが星野源ちゃんにダブル!不思議👏

2021年9月23日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

今年は、原田マハさんの作品の映画化の年なのか?
はたまた、日本に、本当に女性総理大臣?
のタイムリーさ!もあり、
今日は、決めで"総理の夫"を見ました。

小説やアニメなどが原作の映画は、やっぱり
役者さんの演技にのめり込んで楽しめるのが、いいなぁー!👏👏👏

それにしても、主演の田中圭さん
一挙手一動が
星野源チャンに、ダブって🤣

星野源チャンの存在感を
改めて感じた映画でした。👏👏👏

コメントする (0件)
共感した! 8件)
SkyLock

4.0【”もし私が総理になったら、不都合はある?”とニッコリ笑って彼女は言った。”コメディ要素を絡めながらも、男性社会の日本で頑張る全ての女性に「未来をあきらめない」というエールを贈る映画です。】

2021年9月23日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

知的

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 4件)
共感した! 35件)
NOBU

5.0紫は高貴で尊敬を表す色!中谷美紀さんにピッタリ

2021年9月23日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

幸せ

 今は、原作者の原田マハさんが書かれた時と随分と日本の状況も変わっているのかも…(そう思いたい願望もある)「もしも私が総理大臣になったら何かあなたに不都合はある?」と女性初の総理大臣になった凛子が夫の日和に言うシーンはとても好きです。そして、各大臣達と並ぶ総理大臣の凛子は紫色のドレスで現れる。昔、紫は大変貴重な染料であり1gの染料をとるために数千匹の貝が必要となるため、非常に貴重で高価なものであり、日本の冠位十二階でも最高位の色である。そのドレスの色は凛子をより輝かせていた。
少しクスッとさせる映画かもしれないが、
奇しくも2021年は総裁選、衆議院選挙が行われる。候補者に女性がいる事は、少し前であれば考えもつかなかったであろうし、女性が総理大臣?なんて絵空事であったでしょう。しかしながら、もしかして⁇もしかするかも…。って観るとこの映画の封切りは何と素晴らしいタイミングなんでしょうか。
映画の中では、政治の世界観を語るより、女性がまだまだ日本においてトップに立つ事やその弊害、女性のワークライフバランスを考えさせられる。女性が仕事を続けるには何かを諦めたり、選択をしなくてはならないのだろうか?終盤の凛子の選択は、なぜ?と思うところや深く納得するところもある。(実際、映画と原作ではラストシーンは違っている)産休育休の女性達が職場復帰をしようとする時、子供がいない以前のような働き方をしたいし、しなきゃいけないと考え、でもなかなかそれは現実難しい。私自身を思い返してみるが、日和と凛子が選択した結果はジタバタしていた昔の自分にはできなかった結果であった。長い人生慌てず騒がずに最適な時が訪れる準備をする事の重要性を感じた。凛子がまたあのセリフを言って何を成し遂げるのかが、楽しみである。
映画館でキャリアと子育てに悩んだりガラスの天井を考えた時期が凛子と重なり、私は涙が自然と流れていたが、周りの方にも涙をふくような方がいて、なんだか同じ思いの方がいるのかもと嬉しかった。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
色彩先生

3.5笑えました

2021年9月23日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

あり得そうであり得ない楽しい映画でした。
総理大臣になったらプライベートなんて無くなるんでしょうね。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
けいせいおじさん