愛が必要
絵はカラフルで、キャラクターも可愛く魅力的。ダークな絵も丁寧に作られている。様々な箇所に伏線があり何度観ても新しい発見がある作品。終わり方に関しては予想外だったが、「まどマギ」らしさがあって良いと思う。
ただ、前作を観ていない人にはついていけない気がする…。本当に楽しんで観るには、まどマギへの愛が必要みたいだ。
防衛論
冒頭30分でマシンガンの様に繰り出されるツェッペリン号、ローマ水道、ベーコンなどの画面演出。
しかし、キャラクターの動きや役者の演技は不満が残る。
理屈を越える為には、正の感情である正義や慈愛のみでなく負の感情である性愛や執着が合わさなければならない。
所詮は綺麗事とも言える前作から、巧みにリアリズムへと大胆に舵を切った事により、共感性を犠牲にしている。
魔法少女の物語としては、私にとって前作の悲劇の方が好みだ。
とは言え、新世界に挑もうとする気概が感じられる、正に魔法の様な作品だった。
これ以上の物語に出会えるだろうか
これ以上の物語に出会えるだろうか
アニメならではの閉鎖的な世界観 
※本文にネタバレがあります。 [ ▼クリックして本文を読む ]
アニメ全話は数年前に観たっきりで、記憶を取り戻しつつ観賞しました。(前編・後編ver.はアニメ全話のアップグレード版と聞いたので観てません)
・ファンシーながらもどこか残酷な、独特の世界観はまどマギならではで良かった
・ただ、ケーキの歌?の捕獲シーンはちょっとファンシー過ぎた感(好みの問題かな)
・ストーリー展開としては、全体的にテンポも良く戦闘シーンも間延びせず、全キャラが適度に個性が出てて可愛かった
・強いて言うなら、ほむらとさやかが虚構の世界の持ち主が誰か話し合うシーンから、持ち主に気付くまでの展開が早くて、あんまりしっくり来なかった
(ほむらのヤンデレな感情/ほむららしい世界要素が端々に見えてから、気付く展開の方が良かったかな)
・あと、さやかは虚構の世界賛成派やったのにいつの間にかほむらを救う側に立ってて驚き
全体的には可愛く、ファンシーで、少し擦れてて奥深い映画でした
名作のテレビ版以上に高く評価されるべき超名作。 幻想の中のまどかを... 
※本文にネタバレがあります。 [ ▼クリックして本文を読む ]
名作のテレビ版以上に高く評価されるべき超名作。
幻想の中のまどかを心の底から取り除くことの出来ないほむらは、我々アニメ好きな観客であり、アニメを愛する作り手でもあるのでしょう。
そりゃ敵を利用してでも好き勝手したくなりますよ。
(敵はアニメを意味嫌う世間?もしくはスポンサー?)
あと、さやかが好きになりました。なんだあの万能感。
リバイバルで見ました
リバイバルする位だから、さぞ大作なのだろうとTV本編と映画(本作品)も見た上で見てきました
本作についてはテレビ本編を見ないとまったく理解できないし描写も独特すぎて世界観を理解出来ず受け入れられないかと思います
初見では泣いてしまいました
2度目はまた違った感想になりました
1度観ただけでは世界観と映像に目を奪われすぎてしまい、この結末が良かったのか悪かったのか迄は考えられませんでした
絵柄自体は好嫌いあるかも知れませんがストーリーは大人も楽しめるシリアスな物だと思います
逆に子供は全く理解出来ない作品だと思います。
それが、ほむらちゃんの望む「願い」なのか‥ 
※本文にネタバレがあります。 [ ▼クリックして本文を読む ]
「好きな人」と「思い通りに作れる世界」、
「悪魔」になってまで叶えたかった「願い」は、もう後戻りはできない‥させない‥そんな「世界」で生きることだったのか‥
言葉の意味はよくわからんがすごい映像だ った
言葉の意味はよくわからんがすごい映像だ った
予備知識ゼロで観るのは無理
1回目は何も知らずに観て撃沈されたので,先行するする映画版2本観てサーベイした上で2回目を観た.楽しめたし一応わかったが,それでも乗り切れないところがあったので評価はニュートラル.
なんとなく、仮面ライダー鎧武に似てないかい?
なんだこれ!?(←いい意味で)
世界観がぶっ飛び過ぎ!ガンダムOOの「なんだこれ?」を超えている!バスタードに匹敵するレベルのスケール。絵柄が萌えキャラというギャップを考えれば、ぶっちぎりで「なんだこれ?」No.1だね。
って、否定的なコメント書いてるけど、メッチャ楽しかったです。これで、まどマギはファンタジーのバイブル化決定だな!
アニメーションの臨界点
華やかな演出と芸術的な意匠、深い文学性を秘めたストーリーを見事一本の映画に落とし込んだ傑作。
視聴後に色々考えさせられざるを得ない圧倒的展開が必然性と衝撃性を両立しているのは、見事という一言に尽きる。
非常に緻密に作られており、台詞だけでなく映像内の至る所に伏線や暗喩が散りばめられているので情報量が非常に多く、何度繰り返し見ても楽しめる。
最高でした!
前編後編を超える面白さでした。
すごく内容が難しいだけに入り込むことができました。
続きを個人的に期待してます‼︎‼︎‼︎‼︎‼︎‼︎‼︎‼︎‼︎‼︎
話が理解できない…けど、スゴイ作品だ
ただただ圧倒された。
アクションシーンはこれぞ日本のアニメだという面もあれば、異空間描写も芸術的、そしてストーリーは前編(なるほど!)→後編(えっ?)→新編(…??)といった具合に難解さがパワーアップしています。
はじめて3作目から見る人にとってはまったく理解できないかもしれないですが、これまでの作品を見ていても理解できないぐらいですので、気にする必要はありません。世界観だとか、すごい作品だということだけは感じられるのかもしれません。
アカデミー賞長編アニメ部門にエントリーされているとのことですが、たしかに世界にだしてもはずかしくない作品だと思います。
この1週間でこのシリーズを見はじめた初心者。そんな訳でまだ消化しきれてない状態なのですが、この辺はおいおい読み解いていく事にします。
とんでもなかった!
とんでもなかった!
クオリティは勿論良いし、ストーリーもゾクゾクしながら見てたんだけど、個人的には"面白かった"よりも”とんでもなかった”って言う感想がピッタリだと思う。
新規の魔女空間を劇場で見るのはTVで見るのとは違って本当に怖く、鳥肌が何回も立ったし、今回も全く予想が付かない展開に息も付けない程だった。
ただ、個人的希望としてはああいう展開は中編の様な印象も受けるので、続編も作って欲しいなぁ…。
要素要素が「理由」に乏しい 
※本文にネタバレがあります。 [ ▼クリックして本文を読む ]
問題のラスト10分、あれを「付け加えた」理由について、脚本家の虚淵玄は「これではただの続編ではないかと思った」と言われていましたが、それ自体は付け加えた理由にはならないのでは? ただの続編何が悪い? この無闇な毒の吐き方は説明どころか謎でしかありませんでした。
ほむらが悪魔と化した理由についても、「まどかと対になる存在とした」とありましたが、問題は対にする必要がどこにあったのかというところ。その理由についても述べられていません。ただ、「古今東西そういった話はよくある」と言うだけで。
これでは思いつきであの10分が作られたとしか考えられません。あのまま終わればそこそこ王道として良い終わり方であったのに、なんでそこまでして王道を否定しなければ気が済まないのでしょうか、この脚本家は。
とても力のあるライターなのに、ジャンルそのものを撒き餌にしたシナリオを書いたり王道を否定したり、ちょっと残念の度が過ぎます。王道に向かえないのもまた弱点であると思い至って欲しいものです。
過酷すぎる魔法少女達に幸あれ
まどマギはTVシリーズだけ観てて、前作の映画は前後編とも未鑑賞だったので、「あら?こんなおいてけぼり?続きじゃなかったっけ?」と開始してしばらくは思いながら観てました。
そんな感じだったので、まんまとほむらちゃんが違和感を覚えたのに一緒にのっかり、その後の展開に突き飛ばされ、怒涛の種明かしに驚き、それを知った(悟った?)ほむらちゃんの選択に泣きました。
ええ、中盤から泣きっぱなしです。
わけがわからないよ!!
今作はTVシリーズを未鑑賞だとさっぱりちんぷんかんぷんなので、はやってるみたいだし観てみようかってライトなお客は、問答無用でシャットアウトですが、その分まどマギ好きっす!って人にはこれでもかってくらい楽しめると思います。
あ〜、泣いたな〜。
映像も前衛的で、ファミリー向けのアニメーションしか見たことない人には、ナニコレ?が満載ですが、かわいいと怖いが表裏一体の世界観にはとても良く合っています。それがまた劇場の大きな画面で観るとすごい。迫力まで足されちゃ、映像だけでお腹いっぱいです。
あのラストは賛否両論ありそうですが、ほむらちゃんの覚悟とそう持ってきたか、な脚本には拍手です。
最後にひとつだけ……。
だれか、ほむらちゃんを幸せにしてあげて下さい。
終盤の展開は序盤で予想出来るので……
順当な続編といった感じでしょうか。
終盤の展開は、序盤を観ながら十分に予想できます。
そこからの結末も、順当と言えば順当。
欲を言えば、もうちょっとひねって欲しかった。
エンドロール後のあれは、続編作る気まんまんといった感じでしょうか。
鳴り物入りの追加キャラが全然目立たないのは何とも言えませんが。
何やら人気ということで、ふらっと入った前作でしたが、
前2作とは異なり、ここに来てはじめて5人が一斉変身するという場面が出てきます。
(玩具販促のない大人向けアニメ作品だからこそ出来る手法だとは思います)
その意味で、この映画は普通のバトルヒロイン物アニメとして深く考えずに観るのが正解かなぁ…と思います。
スタッフの自己満足⁉︎
僕はまどマギ自体は好きだけど、そこまでの執着はありません
ここに書くコメントはただの映画が好きな高校生の個人的な感想だと思っていただけたら幸いです
ご了承願います
よくわからない…が率直な感想ですね
厳しい言葉を選ぶならつまらなかったですね
映画は月に何度か見に行く方で、今まで見たどんな映画にも良かった所をあげていたのですけど…この映画は難しいですね
でも強いて言うならキャラが可愛かった…ぐらいですかね
今まで映画館で見た映画で寝てしまったのは初めてですね
映画館で寝る人がいるとは聞いた事はありますが、つまらない映画を見ると寝てしまうのは本当なんですね
こんな事を言うのは初めてなんですけど
この映画は駄作だと思います
本当なら星1つしかあげたくないのですが僕もまどマギは好きなのでオマケです
ネタバレをみてからの鑑賞がおすすめ
頭をフル回転させてみてもなんだかよくわかりませんでした。
TVシリーズをじっくり見てからorネタバレをある程度知ってから鑑賞された方が楽しめると思います。
特典の魔女図鑑は手のひらサイズで魔女一人(一匹?)につき1ページの簡素なものでした。