劇場公開日 2024年1月5日

  • 予告編を見る

コンクリート・ユートピアのレビュー・感想・評価

全158件中、41~60件目を表示

4.5自分を守る❗️

2024年1月15日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

この前の地震あって、他人事じゃぁないよ。韓国映画に完敗。いや、完敗って言ってる時点で負けてる。
こんな映画を撮りたいって思った自分に完敗やわ。
もっと勉強します。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ミヤミヤミヤ

3.0蚕の缶詰?!('◉⌓◉’)

2024年1月15日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 3件)
共感した! 24件)
ゆき

3.5何が正しいのか?

2024年1月14日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

状況が状況なだけに間違った意見も正当化されて行く!色々考えさせられるけれど正解の分からない映画かな?

コメントする (0件)
共感した! 4件)
シゲゾ〜

4.0砦を守る騎兵隊とインディアンの死闘的なところもあり

2024年1月14日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 4件)
Ferma

3.5なんとなくスッキリしない

2024年1月14日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

パニック映画。アパート一棟だけ壊れず残ってしまった後の出来事。言い争いをずっと観てた感じであまり気分が良くない。災害の中での工夫とか、助け合いのような場面がもっとあるといいのにと思った。ゴキブリ大量はNG。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
よっしーな

3.5見応えあり!

2024年1月14日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

とても面白かった。
極限状態での人間の業のてんこ盛りと言う感じで
見応え充分でした。

背景のCGや地震のシーンも素晴らしかったけど、
なんと言ってもイ・ビョンホンの、なんでもない男が周りに祭り上げられ豹変し狂って行く様は圧巻でしたし、妻が大ファンのパクソジュンも、どこにでもいそうな青年なんだけど、出て来るだけで絵がもつ俳優さんだなと思いました。

正直このジャンルは日本の何手も先に行ってるなと感じました。

なんとなく日本人が想像する韓国人のパニック映画と言う感じで、我が我がの人が多すぎるのだけど、実際同じ状況になれば、自分もこうなるのかな?と考えさせられる映画ではありました。

公開とほぼ同時期に日本では能登半島地震が起きてしまったのだけど、自分に今出来る事をやらねばなと強く思いました。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
奥嶋ひろまさ

3.5胸糞な面白さ

2024年1月14日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

興奮

公開日は1月5日。よくいま公開したなと思う。
韓国を襲う超巨大地震。唯一倒壊を免れたマンションを舞台に、生き残った人々の姿を描いている。
人は何故間違った判断ばかりをするのだろう?
正直胸糞な人物ばかりの映画なんだけど、レベルが高く、ぐいぐい惹き込まれる。
韓国映画のレベルの高さを見せ付けられた。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
naichin

3.0邦画でリメイクしそうです。

2024年1月14日
iPhoneアプリから投稿

結論から言うと、韓国映画もさすがに凡作出すよねーでした。

内容自体も見た事あるような設定で、見所は主人公であるイ・ビョンホンでしょうか。
私的には、良い感じで年齢を重ねたなーと思い今後が楽しみです。

韓国映画好きな方は是非ご観賞ください。独特のドロドロした感じがあります。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
白長須鯨

4.0ディザスター&サスペンス

2024年1月13日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

日本でも似たような設定の作品ならあるかも知れないが、ストーリー展開も特撮も圧倒的にこちらのほうが凄い。極限状態に置かれた時の人間のエゴの恐ろしさを充分に描いていると思った。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
M.Ooi

3.5お家に帰ろう。

2024年1月13日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

難しい

大災害で見渡す限り全てのビルが倒壊した中、1棟のみで残ってしまった巨大アパートのお話しで、イ・ビョンホンが、アパートの住民を守ろうと奮闘します。
生存者が寒さを凌ごうとアパートに集まりますが、治安の悪化や食糧難を恐れて、住民以外を排除します。
被災生活が長期化する中、内部問題や外部との軋轢が現れてきます。
この映画の良心いうべき夫婦を、パク・ソンジュン、パク・ボヨンが演じていて、パク嬢がウルトラ可愛いです。
映画としては、シナリオも映像も上出来だと思いますが、被災時の対応としては、手段はOKだけど志が✖️ですね。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
のっぽ

4.0今この時期に見るかどうか

2024年1月13日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

怖い

金曜日午後、東京都心・有楽町マリオン内の丸ピカ(丸の内ピカデリー)は、席数600を超える松竹系の旗艦映画館。
そこに観客は、韓流ファンとおぼしきおばちゃんを中心に、僕を入れて40人までいなかっただろう。
キラー・スマイルの国際的俳優、イ・ビョンホンの名演は健在だったが、日本国内ではもう客を呼べないのか。
いや、それ以前に、大地震がつい先日発生したこの日本では上映のタイミングが悪かったか…。
もう何年も前から、一部の韓国映画は日本の先を行くような内容、セールスを誇る存在だった。しかし、昨年後半は、「君たちはどう生きるか」「ゴジラー1.0」「PERFECT DAYS」(正確には日本映画ではないが)と、セールスや内容が国際的に注目される日本映画が相次ぎ、久々に韓国映画に対して溜飲が下がる思いがした。
今も公開中の、先の日本映画3本を再び(ゴジラは既に2回見たが)見て、2024年の映画鑑賞の1本目にしてもいいかな、と思っていたが、気になる韓国映画としてこちらにシフトしたら、上記のように館内はガラガラだったのである。
配給元にとっては、積極的に宣伝できず、場合によってはお蔵入りしても不思議はない内容だったろう。そこを公開してもやはり、宣伝がいきわたっていなかったか…。
しかし、内容的には韓国映画のエンターテイメント性の高さを実感できるものだった。
地震(はっきりそうとも示していないが)後の景色、アパート(韓国では日本のマンションをそう呼ぶようだ)内の人々の軋轢、主人公をめぐるサスペンスタッチな内容などなど、いずれも十二分に面白く、表現・描写も日本映画や今どきのハリウッド作品に比べると結構にハードで本気度を感じさせてよかった。

大地震が襲った能登は、筆者の出身地と同じ県だ。能登には直接的な縁者はいないものの、故郷の人びとの苦境を知るにつけ、東京でのんびりこんな映画を見ていていいのか――と思う(うそ)。

映画の結末も中途半端なハッピーエンドではなく、「パラサイト」にも通じる、作り手の映画魂が感じられてよかった。

2時間10分の尺はやや長めで、もうちょっと整理されていれば満点にしてもよかった、と思う。
丸ピカでは、どういうわけかパンフレットが売られていなかった。
ないのだろうか? 店員に聞かなかったけれど。
ひょっとしたら、被災地の石川県内の映画館では上映されていないのでは? と思って調べたら3館で上映している。しかし、ほとんどチケットが売れていない印象。
石川県ではやはり、避けたい映画なんだろう。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
町谷東光

4.0イ・ビョンホンの演技力に脱帽

2024年1月12日
Androidアプリから投稿

日本では韓国俳優で一番人気なのかな イ・ビョンホン、日本で韓流俳優といえば多くの人がイ・ビョンホンと答えるでしょう。その彼ですが非常に難しい役を見事に演じきりました、最初は冴えない一住民ですが少しずつカリスマ性を帯びていきます。その正体がラストでは明らかになるのですが素晴らしい彼の存在感と演技力でやりきったのではないでしょうか。

最初のとぼけたキムヨンタク(役名)
部外者を決して許さないキムヨンタク
皆から慕われるキムヨンタク
怖いキムヨンタク
頼もしいキムヨンタク
優しくも不気味なキムヨンタク
キムヨンタクじゃなくなったキムヨンタク
しかし、私が一番好きだったキムヨンタクはお祭りの時のカラオケのキムヨンタクですね
ちょっと意外かもしれませんが、、(笑)

ちょっと古めの韓国のアイドルが歌うようなポップス?ぽい曲をベッタベタのステップを踏んで歌うシーンが何故か忘れられません、このコミカルなシーンがよりこの登場人物の存在感を際立たせている!なーんて私だけかな(笑)

コメントする (0件)
共感した! 6件)
シェンシェン大佐

3.0ストーリーも緊迫感もまあまあでした。人のエゴ、傲慢さ、身勝手さを赤...

2024年1月12日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 4件)
Mr. Planty

4.0それでも人間はユートピアを目指す

2024年1月12日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

幸せ

昨年の「非常宣言」に続き正月はパニック韓国映画で鉄板。映画の本質たる荒唐無稽を力づくのリアリティで強行突破する現場の熱さ本気度はハリウッドにも真似できずやわな邦画ではとうてい太刀打ちできない。そしてなんといってもイ・ビョンホンの怪演がすさまじく災禍の中焼肉パーティーでカラオケを熱唱する姿は圧巻。「梨泰院クラス」のパク・ソジュンも新婚の一般ピープルが段々と狂気に駆られていく様を見事に演じており、最初に住人たちが洋服ダンスのバーやオモニの杖などを武器として次々と手に取っていくシーケンスが好き。それにしてもエンディングへ向かうにつれ、食料が底をつき始めるにつれサバイバル~生存競争~戦争への構図が顕在化し、その基本単位としての家族(マイホーム)がメインテーマであることに気づかされ深く悩む。誰も見殺しにしない(排除しない)平和的解決こそがばかげたユートピアではないのか?と。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
たあちゃん

3.0エメリッヒっぽかった

2024年1月12日
PCから投稿

能登をはじめ、北陸一帯があんな悲惨な状況にあるときに観るような映画ではなかったな、と逆の意味で絶妙なタイミングな作品でした。

内容的には、ディザスター&サバイバル映画系。
災害原因は語られません。
ハルマゲドンか地下核爆発か、みたいに、広範囲に地下から地面が「爆ぜる」表現のみでした。
壊し方はほぼエメリッヒ。

テーマとして、極限状態で人間は
「自分だけ生き残るため他人を踏みにじるか?」
または
「困ってるときは【お互いさま】の精神で、互いに助けあうのがいいか?」
という二択になるかと思います。
こういった生き方を迫る作品……

なんかいろいろ過去に観たな…???
『マッドマックス』シリーズ、『北斗の拳』、アニメ版の『日本沈没』とか。
ゾンビ映画とか。
極限というのが生死与奪を誰か他人に握られた監獄内という意味にすれば、北朝鮮を描いた『トゥルーノース』とか、ホロコースト内のユダヤ人たちを描いた多くの作品とかにも当てはまるし……
問題提起としてはいいけど、結構見飽きたような。

それと、誰も「外」と連絡とろうとも、情報を取ろうとしないのが謎。
無線でもネットでも、とにかく何が起きているかを把握したうえで、救助要請をしたり、食糧確保や逃げられる場所(避難所)とかの情報を取ろうとするはずなのに。

また韓国(首都ソウル周辺)が災害で壊滅したら、自国政府がダメでも、1週間以内にはアメリカや日本などの同盟国が助けに来ると思うのだが。
もしも他国が来ることができない状況~たとえば地球規模的な地殻変動を伴う災害なら、わからなくもないが、まずそういう意味でも「外」との関わりを描いておくべきだったんじゃないかと。
そして、地球規模の災害だった場合、空が晴れや薄曇りではなく、核戦争後みたいな雨になる可能性もあるしなぁ、といろいろ疑問に思ったりもしました。
災害のせいで氷点下というならわかるけれども、地球温暖化の影響で、夏はクソ熱く冬は氷点下というようなニュアンスを冒頭のカーラジオで説明しちゃってるし。
スルー力を発揮しても、その辺を「雑」としか感じられなかった。

イ・ビョンホンの演技力と、パク・ソジュンの存在感はよかっただけに、かなり残念。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
コージィ日本犬

3.0もやる。

2024年1月11日
iPhoneアプリから投稿

大災害の中何故か唯一崩落を逃れたアパートでの混乱を描く韓国映画。

終始マンガの様な世界観で描かれるパニックスリラーで、リアリティはなく、展開も王道。極限状態で他人とどう共存するか、生き延びるかがテーマですが、感情移入できる登場人物はいなかった…。(みんな極端なのよ)
なかでも安全圏から終始偽善的意見を喚くミョンファにはイライラ。彼女もまた自分の意見を押し付けたいだけで、周りのことを結局考えてない他力本願に見えました。

始まってすぐにアパートでの被災対応が始まり、2時間以上基本的には同じような流れなので、ちょっと飽きちゃったのと、個人的に結末がモヤモヤする感じだったので評価は低めです。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
まだまだぼのぼの

2.0見なきゃよかった。

2024年1月11日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 6件)
ぷぷぷ

3.5よかった

2024年1月11日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 4件)
吉泉知彦

4.0アジア圏に住む私たちのための地獄図絵

2024年1月11日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

興奮

人間の行動は国家や民族を超えて、同じ様なものである。理性を保ち行動するか、動物としての本能に従うか。良い悪いの問題ではなく、人間としての究極の選択でもある。その時に至らなければ、答えは出ないだろう。自分の命だけを考えるのか?自らを犠牲にして、未来に託すのか?どちらも正解である。答えは既に自分の中に備わっている。選択するだけなのだ。問題提起の素晴らしい作品だった。やはり、イ・ビョンホンが居るだけで、作品の格と質が数段上がる。スターとはそういうものなのだ。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
shanti

3.5人間の本性

2024年1月11日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

マンション群が崩落する大災害が起こる中、生き残った住民たちの人間模様を描いている。
一棟残ったマンション住民と、それ以外のマンションの人間達の争いの中、人間の本性が見えてくる。自分が助かるためには、なんでもするだろう。いつ救助が来るかわからない混乱の中、自分なら、食べ物や水を他人に与えられるのか、
考えさせられた。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
coo