東山明美 : ウィキペディア(Wikipedia)
東山 明美(ひがしやま あけみ、1947年2月7日 - )は、日本の歌手・女優。東京都八王子市出身。本名は為ヶ井 寿江(ためがい としえ)。アンテーヌ所属。
来歴・人物
1963年、日本テレビの音楽オーディション番組「ホイホイミュージックスクール」に出場し、合格。翌1964年10月にシングル曲「私の恋人」で日本クラウンから青春歌謡路線の歌手として17歳でデビューすると共に、テレビの公開バラエティーコント番組にもレギュラー出演。その後もテレビドラマや映画で活躍するなど、女優業にも進出した。1967年にはフジテレビのドラマ『お嫁さん』で主演デビューを果たしている。 1970年担当マネージャーと結婚。1976年離婚。一人息子がいる。 1980年代以降は演歌歌手兼女優として活動し、平成に入ってからはハトヤホテル(伊東市)や長島温泉での長期間公演、全国の歌謡イベントやデビューの節目の年のディナーショーなどを中心に、単発的なテレビドラマのゲスト出演などをこなしている。
ディスコグラフィ
シングル
| # | 発売日 | 曲順 | タイトル | 作詞 | 作曲 | 編曲 | レーベル | 規格品番 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 1964年10月 | A面 | 私の恋人 | 星野哲郎 | 川田はじめ | 日本クラウン | CW-153 | |
| B面 | 希望の小鳩 | |||||||
| 2 | 1965年1月 | B面 | お日さまお早うございます | CW-199 | ||||
| 3 | 1965年2月 | A面 | ありがとう さようなら | 小杉仁三 | CW-217 | |||
| B面 | そのなかの一人 | |||||||
| 4 | 1965年4月 | A面 | 明日子ちゃんと今日子ちゃん | CW-245 | ||||
| B面 | 恋のお手伝い | |||||||
| 5 | 1965年6月 | A面 | 風の中をひとり | 水島哲 | CW-281 | |||
| B面 | 女の子だもん | |||||||
| 6 | 1965年8月 | A面 | アイヨママ | 仲田三孝 | インドネシア民謡 | 小杉仁三 | CW-316 | |
| B面 | 十八才の誕生日 | 星野哲郎 | 小杉仁三 | |||||
| 7 | 1965年10月 | A面 | 我が家はたのしい汽車ポッポ | 北原じゅん | 小杉仁三 | CW-354 | ||
| B面 | しあわせの羽根 | |||||||
| 8 | 1966年2月 | B面 | ユミのうた | 寺山修司 | 冨田勲 | CW-443 | ||
| 9 | 1966年5月 | A面 | ちいさな歌 | 星野哲郎 | 前田利明 | 小杉仁三 | CW-428 | |
| B面 | 見つめてほしいの | 中山大三郎 | ||||||
| 10 | 1966年6月 | A面 | そよ風通り三番地 | 米山正夫 | CW-494 | |||
| B面 | にんじんのしっぽ | |||||||
| 11 | 1966年9月 | B面 | 恋の小鳥 | 水島哲 | 小杉仁三 | CW-568 | ||
| 12 | 1967年5月 | A面 | 私って子供ね | 宮田達男 | CW-629 | |||
| B面 | ごきげんいかが | 南沢純三 | ||||||
| 13 | 1968年10月 | A面 | 愛の願い | 並木六郎 | 三木たかし | 重松岩雄 | CW-861 | |
| B面 | 私を許して | 水沢圭吾 | 三木たかし | |||||
| 14 | 1987年4月1日 | A面 | 夫婦ちょうちん | たかたかし | 弦哲也 | 伊戸のりお | ビクター | SV-9227 |
| B面 | 倖せめぐり | 小金井一正 | 麻峰良介 | |||||
| 15 | 1989年6月21日 | A面 | グッバイさよならいい女 | 高畠じゅん子 | 幸耕平 | 丸山雅仁 | SV-9434 | |
| B面 | 北へ北へ | 池田充男 | ||||||
| 16 | 1994年10月21日 | 01 | 春女房 | 荒木とよひさ | 市川昭介 | 池多孝春 | キングレコード | KIDX-185 |
| 02 | 酔っぱらい小唄 | |||||||
デュエット・シングル
| 発売日 | デュエット | 曲順 | タイトル | 作詞 | 作曲 | 編曲 | レーベル | 規格品番 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1984年5月20日 | 神戸一郎 | B面 | ふたりの宿 | 関沢新一 | 市川昭介 | 小杉仁三 | 日本クラウン | CWA-234 |
| 1985年10月21日 | 花笠薫 | A面 | 夫婦唄 | 鳥井実 | 花笠薫 | 池多孝春 | ビクター | SV-9067 |
| - | B面 | 夫婦唄〜女房篇〜(歌:東山明美) | ||||||
タイアップ曲
| 年 | 楽曲 | タイアップ |
|---|---|---|
| 1966年 | ユミのうた | 日本テレビ系アニメ『戦え!オスパー』EDテーマ |
| 1967年 | 私って子供ね | フジテレビ系ドラマ『お嫁さん』挿入歌 |
出演
テレビドラマ
- スチャラカ社員(ABC) - 事務員(三代目) ※レギュラー
- てなもんや三度笠(ABC) ※準レギュラー
- 009!!大あばれ、とんま天狗(1965年、YTV)
- 日産スター劇場(YTV)
- 乗っ取るで!!(1966年)
- しあわせ作戦(1966年)
- 除夜の鐘よバラ色に鳴れ(1967年)
- しあわせだ!おかあちゃん(1968年)
- 恋人の住む町で(1968年)
- いかすぜ珍商売 第128回「待ってました」(1966年、CX)
- 青い山脈(1966年、NTV / 松竹テレビ室)
- 夫婦百景 第364回「離婚式」(1966年、NTV)
- ブラザー劇場 / 新吾十番勝負(1966 - 1967年、TBS) - 鷹司道子
- お嫁さん 第2シリーズ(1967年、CX) - 主演・北野道子
- 文五捕物絵図(1967 - 1968年、NHK) - おはつ
- 青春(1967年、CX)
- 風(1967 - 1968年、TBS / 松竹) - 蘭学者の孫娘・早苗
- 大奥 第1 - 3話(1968年、KTV / 東映) - お美濃
- 特別機動捜査隊 第357話「情炎譜」(1968年、NET / 東映)
- 妻なればこそ(1968年、TBS)
- 丸太と包丁(1968年 - 1969年、NTV / 松竹) - 百合江
- 銭形平次(大川橋蔵版)(CX / 東映)
- 第143話「いれずみ者」(1969年) - お照
- 第235話「河内念仏」(1970年) - おもん
- ひげとたんぽぽ(1969年、NTV / 松竹テレビ室)
- あゝ忠臣蔵 第36話「討入り前夜」(1969年、KTV / 東映) - すぎ
- 東京バイパス指令 第60話「もう一つの顔」(1969年、NTV / 東宝 / 国際放映)
- プレイガール 第40話「勇み肌芸者衆」(1970年、12CH / 東映)
- 大坂城の女 第7話、第8話(1970年、KTV / 東映) - ゆきえ
- 素浪人 花山大吉 第61話「姐ちゃんヤクザは凄かった」(1970年、NET / 東映) - お花
- コント55号60分一本勝負 第2回「青森行鈍行列車は行く」(1970年、NET)
- 木下恵介アワー / あしたからの恋(1970年、TBS / 松竹) - 中川綾子
- 江戸川乱歩シリーズ 明智小五郎 第23話「紅い血をなめる女たち」(1970年、12CH / 東映)
- 新三匹の侍 第13話「何処へ行くのか獣道」(1970年、CX / 松竹) - お袖
- 遠山の金さん捕物帳 第1話「待てなかった女」 (1970年、東映/NET) - お京
- 闘魂(1970年 - 1971年、NTV / 松竹)
- 恋愛術入門 第13回「恋愛泥棒」(1971年、TBS / 国際放映) - 白石雅子
- 旗本退屈男 第5話「百化け河岸」(1970年、CX / 東宝)
- 二人の素浪人 第7話「闇を裂く隠密二代」(1972年、CX / 東映)
- 土曜グランド劇場 / 花婿の父(1973年、NTV)
- 破れ傘刀舟悪人狩り 第55話「いのちの絶唱」(1975年、NET / 三船プロダクション)
- 夜明けの刑事 第46話「行先のない救急車!!」(1975年、TBS / 大映テレビ)
- Gメン'75 第177話「結婚と離婚」(1978年、TBS)−浅井悠子(末娘)
- ライオン奥様劇場(CX)
- ぼくどうしたらいいの(1978年) - 主演
- 母さんの愛が聞こえる(1979年)
- ひまわり戦争(1980年)
- 夫婦さかさま(1982年) - 主演
- 新五捕物帳 第93話「大江戸初春侍小僧」(1980年、NTV / ユニオン映画)
- 新・必殺仕事人 第13話「主水 体を大切にする」(1981年、ABC / 松竹) - お光
- 鬼平犯科帳(萬屋錦之介版) 第2シリーズ 第21話「おれの弟」(1981年、ANB / 東宝) - お市
- 斬り捨て御免! 第2シリーズ 第24話「死を呼ぶ子守唄」(1981年、TX / 歌舞伎座テレビ)
- お命頂戴!(1981年、TX / 歌舞伎座テレビ) - 町医者・植村利絵
- 土曜ワイド劇場(ANB)
- 江戸川乱歩の美女シリーズ17「天国と地獄の美女 江戸川乱歩のパノラマ島奇譚」(1982年)
- 牟田刑事官事件ファイル3「見合い旅行殺人事件」(1985年)
- 終着駅シリーズ9「駅・牛尾刑事、涙の捜査行」(1998年) - 土産物屋の女主人
- ロボット8ちゃん 第24話「スター誕生ロボットバンド」(1982年、CX / 東映)
- 火曜サスペンス劇場(NTV)
- 松本清張の花氷(1982年)
- 遺された妻の疑惑(1983年)
- 神の怒色(1984年)
- 裏切りのフィナーレ(1984年)
- 六月の花嫁3「結婚写真」(1991年)
- 森村誠一の共犯の瞳(1992年)
- 犯罪心理分析官3「無差別に放火する犯人の心に迫れないプロファイルの限界」(1997年)
- 身辺警護9「女神湖に沈められた20キロの鉛」(2001年) - 青木医院の婦長
- 新・女検事 霞夕子20「夏の記憶」(2003年)
- 四国八十八か所逃亡巡礼(2004年) - 弁当屋・春子
- 大岡越前 第6部 第12話「盗っ人の託した赤ん坊」(1982年、TBS / C.A.L) - おせん
- 特捜最前線(ANB / 東映)
- 第270話「赤い髪の女!」(1982年)
- 第294話「母のメロディーが聞こえた!」(1983年)
- バッテンロボ丸(1983年、CX / 東映)
- ペットントン(1983年、CX / 東映)
- ザ・サスペンス / 黒白の旅路(1983年)
- ちびっ子かあちゃん(1983年、TBS) - 良夫の母
- 西部警察 PART-III 第28話「大将と二等兵」(1983年、ANB / 石原プロモーション) - 鈴木刑事の妻
- ペットントン 第10話「ある日突然ガリ勉生物」(1983年、CX / 東映)
- 月曜ドラマランド / 長谷川町子のいじわる看護婦スペシャル4(1983、CX)
- 燃えて散る 炎の剣士 沖田総司(1984年、NTV / 三船プロダクション)
- 夫婦ねずみ今夜が勝負!(1984年、TX)
- 水曜ドラマスペシャル / 夫婦の記憶 私の子はいじめっ子?(1985、TBS)
- 木曜ドラマストリート / 帰って来た桃尻娘(1986年、CX / ニュー・センチュリー・プロデューサーズ)
- 月曜・女のサスペンス / 列島縦断事件シリーズ「北九州・洞海湾に立つ女」(1991年、TX)
- 僕らに愛を! 第1話、第5話(1995年、CX) - 奥野洋子
- 金曜エンタテイメント(CX)
- ざけんなョ!!9「私を旅行に連れてって!?」(1995年)
- 将棋人・駒田平次 人情事件簿(1998年) - 助産婦・徳子
- 温泉名物女将!湯の町事件簿3(2003年)
- 温泉名物女将!湯の町事件簿6(2006年) - 柴田文江
- ドラマ新銀河(NHK)
- 時の王様〜旅館菊川の置時計〜(1996年) - 旅館の女将・富子
- 素敵に女ざかり2(1998年) - 太田雅子
- 理想の結婚(1997年、TBS)
- 花王愛の劇場(TBS)
- 天までとどけ7(1998年) - 金子英里子
- またのお越しを 第26 - 30話(2003年) - 重森君恵
- 結婚式へ行こう! 第9話、第10話(2006年)
- 仮面ライダークウガ 第15話、第16話(2000年、ANB / 東映) - 一条薫の母親・民子
- 金曜特別ロードショー / 刑事(2000年、CTV・NTV) - 八神光司の母・明子
- 嫁はミツボシ。 第1話「ビューティフルワイフ」(2001年、TBS) - 新庄加代子
- 女と愛とミステリー(TX)
- 骨壺を抱く二人の女(2001年) - 平山治子
- 和泉教授夫妻シリーズ3「夏泊殺人岬」(2003年) - 秀山文代
- 月曜ミステリー劇場(TBS)
- 西村京太郎サスペンス 十津川警部シリーズ24「伊豆の海に消えた女」(2002年) - 旅館の女将
- 万引きGメン二階堂雪8「絆」(2002年) - 弁護士・今野芳江
- 初体験 第10話、第11話(2002年、CX)
- 火曜サスペンス劇場 「女検事・霞夕子20」(2003年) - 大庭邦子
- 金曜時代劇 / 人情とどけます 江戸・娘飛脚 第6話、第8話(2003年、NHK) - 足袋屋の女将
- 貫太ですッ! 第3話、第7話、第8話(2003年、CX) - 幼稚園の園長
- 君が想い出になる前に 第5話、第7話、第8話(2004年、CX) - 結城康代
- にんげんだもの 相田みつを物語(2004年、EX) - 平賀節子 ※テレビ朝日開局45周年記念ドラマスペシャル
- 水戸黄門 第35部 第12話「初春!意地の味比べ(八代)」(2006年、TBS / C.A.L) - 不知火堂の女将・おもん
- 医龍-Team Medical Dragon- 第1話「神の手を持つ男」(2006年、CX)
- NHK連続テレビ小説 / 純情きらり 第149話(2006年、NHK) - 料亭の女将
- 麗わしき鬼(2007年、CX) - 眉川房子
- だいすき!! 第8話「ウチにおいでよ!」(2008年、TBS)
- 新・科捜研の女 第7話「もう一つのDNA鑑定!誘拐犯s警察犬」(2008年、EX / 東映) - 青枝由紀子
- 探偵Xからの挑戦状! Season1 第7回「石田黙のある部屋」(2009年、NHK) - 星野春江
- 月曜ゴールデン / 湯けむりバスツアー 桜庭さやかの事件簿3(2011年、TBS) - 北川和枝
- 恋愛検定 第2話(2012年、NHK BSプレミアム) - 鍋島のおばさま
- 金曜プレステージ / 所轄刑事8(2013年、CX) - 旅館の女将
- トクボウ 警察庁特殊防犯課 第6話「警察の闇が動き出す!?」(2014年、YTV) - 伊達雪乃 役
- そこをなんとか(2014年) - 近田ヨリ子 役
- やすらぎの刻〜道(2019年、テレビ朝日) - 米倉トメ 役
- スカム 第4、第8話(2019年、MBS) - 吾妻美咲の祖母 役
- 相棒 Season21 第8話(2022年12月7日、テレビ朝日) - 水城はつ 役
映画
- 可愛いあの娘(1965年、東映) - 栄子
- この虹の消える時にも(1966年、日活) - 飯島真理
- われらの友情(1966年、ワールド・プロ) - 岩崎美佐子
- スチャラカ社員(1966年、松竹)
- 進め!ジャガーズ 敵前上陸(1968年、松竹) - スチュワーデス
- 産業スパイ(1968年、東映) - 安子
- 日本暗殺秘録(1969年、東映) - 銭湯の番台娘
- 初めての旅(1971年、東宝) - 歌手
- 哀しい気分でジョーク(1985年、松竹)
- おと・な・り(2009年、ジェイ・ストーム)
- EKOEKO AZARAK エコエコアザラク(2001年、ギャガ・コミュニケーションズ / 東映ビデオ) - 花沢里子
- トテチータ・チキチータ(2012年、テクノストレス)
- 海よりもまだ深く(2016年、ギャガ) - 森
- 痛くない死に方(2021年、渋谷プロダクション)
その他のテレビ番組
- ホイホイ・ミュージック・スクール(1963年、NTV)
- 青春歌謡ショー(1965年、YTV)
- ドリフターズドン!(1967年4月 - 9月、TBS)
- どんなもんだショー(1966年 - 1967年、NET) - 司会
- あなたのスタジオ(12CH) - 司会
- 顔のない音楽会(1985年、CX) - 司会
- 今夜は!!(2001年11月、NHK) - レギュラーコメンテーター
- 新春スペシャル歌謡祭・青春よ、ふたたび〜団塊の世代への応援歌(2007年、TX)
舞台
- 若衆笠
- 猫とかつを節
- 歓喜の歌 - よろこびのうた -(2010年、演出:是枝正彦、前進座劇場) - 明子
出典
注釈
外部リンク
- プロフィール - アンテーヌ
- (Gooニュース)
出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 | 最終更新:2025/10/29 06:35 UTC (変更履歴)
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike and/or GNU Free Documentation License.