リドリー・スコット : ウィキペディア(Wikipedia)
サー・リドリー・スコット(Sir Ridley Scott, 1937年11月30日 - )は、イギリスの映画監督・映画プロデューサー。
主にアメリカで活動している。映画監督のトニー・スコットは弟、同じく映画監督のは長女、映像監督のジェイク・スコットは長男、映画監督のは次男。
経歴
3人兄弟の次男として生まれる。ウエスト・ハートブール美術大学でグラフィックデザインや絵画、舞台美術を学び、その後、ロイヤル・カレッジ・オブ・アートに進学し、グラフィック・デザインを専攻する。卒業後、BBCにセット・デザイナーとして入社。やがてドキュメンタリーやテレビドラマの演出をするようになるが、テレビディレクターに限界を感じ、退社した後、CFの制作会社を設立。数多くのCFを制作し、各国の国際映画祭で数々の賞を受賞。手がけたCFの本数は1900本以上にのぼる。
1977年に発表したデビュー作『デュエリスト/決闘者』でカンヌ国際映画祭新人監督賞を受賞。1979年公開の監督作『エイリアン』の世界的大ヒット以降は、活動の拠点を米国に移す。
フィリップ・K・ディックのSF小説『アンドロイドは電気羊の夢を見るか?』を映画化した1982年公開の『ブレードランナー』では難解で暗い内容のために公開当初は評価が分かれたものの、映像化は困難とされていた原作を卓越した手腕で描き、数多くのファンを獲得することに成功する。
1989年の日本を舞台とした刑事ドラマ『ブラック・レイン』では、アメリカからはマイケル・ダグラスやアンディ・ガルシア、日本からは高倉健や松田優作(本作が遺作となった)といった日米の豪華共演が話題を呼び、アメリカのみならず日本でも大ヒットを記録した。
1991年に公開されたロード・ムービー『テルマ&ルイーズ』では自身初のアカデミー監督賞候補となる。
1995年、リドリーと弟のトニーは、映画への貢献に対してBAFTAを受賞した。
1998年、イギリスのサンダーランド大学・人文学の名誉博士、2015年にロイヤル・カレッジ・オブ・アートから名誉博士号を授与される。
2001年、1億ドルを超える制作費と破格の宣伝費を費やした大作『グラディエーター』が第73回アカデミー賞作品賞ならびに第58回ゴールデングローブ賞ドラマ部門作品賞を受賞(自身の監督賞受賞は逃した)。興行的にも世界的大ヒットを記録し、名実ともに不動の地位を確立した。翌年にはソマリア内戦への米軍介入を描いた『ブラックホークダウン』と、『羊たちの沈黙』の続編である『ハンニバル』が公開され、興行的に成功を収める。前者は批評的評価も高く、2年連続のアカデミー監督賞ノミネートを受けた。
2003年、イギリス映画産業への貢献を認められナイトの称号を授与されている。
2004年のBBC世論調査で、イギリスで10番目に影響力のある人物に選ばれた。
2007年、デンゼル・ワシントンとラッセル・クロウが主演を務めた監督作『アメリカン・ギャングスター』が公開される。
2015年、SF映画『オデッセイ』がゴールデングローブ賞 映画部門 作品賞 (ミュージカル・コメディ部門)を受賞し、アカデミー作品賞にもノミネートされる。
2017年には実際に起きた誘拐事件を描いた『ゲティ家の身代金』を発表。公開直前に主要キャストであったケヴィン・スペイシーのセクハラ疑惑による降板により、クリストファー・プラマー代役で再撮影を強いられるという苦難に見舞われたが、公開後には批評家、観客の双方から激賞された。同年には英国アカデミー賞のフェローシップ賞を受賞した。
2021年にはヴェネツィア国際映画祭で長年の功績が認められ、監督・ばんざい!賞を受賞した。
人物
BBC時代から映像製作に関するすべての作業に熟達しており、絵コンテの執筆や撮影などを自らの手で行うことも多い。特に作品のイメージをまとめた絵コンテやイメージボードの画力はハイレベルであり、映画愛好家のコレクターズアイテムともなっている。また、撮影に関しては使用するフィルムからレンズ、照明についても熟知しており、そのため、アメリカで映画撮影を行う際には、オペレートなどの点で仕事の範囲を侵犯するため撮影監督と対立し、トラブルを引き起こしたケースが少なくない。
映画界屈指の映像派として知られ、初期の作品では幻想的な映像美が見られるが、美術から照明など細部にわたり構築していく完璧主義がたたり、製作ペースの遅れやスタジオとの対立から数多くのディレクターズカット版が作られるなど辛酸をなめたケースが少なくない。
自他ともに認める几帳面な性格の持ち主。『マッチスティック・メン』公開時のインタビューによると神経質な主人公のキャラクターには自身の性格が投影されているとのこと。
英国の自宅豪邸に日本人女性の高尾慶子(イギリス人に関するエッセイ多数)をハウスキーパーとして雇っていたことがあり、高尾の著書「イギリス人はおかしい」で、スコット家の私生活、性格やその母親とのエピソードを知ることができる。
リドリーは家族に映画のいくつかを捧げている。「ブレードランナー」を兄のフランクに、「ブラックホークダウン」を母親に、「悪の法則」と「エクソダス:神と王」を弟のトニーに捧げている。また、2016年「オデッセイ」がゴールデングローブ賞を受賞したあとにも、亡くなったトニーに敬意を表した。
2013年に無神論者であると述べた。2014年9月におこなわれたBBCのインタビューでも、神を信じているかどうか尋ねられたときに否定している。
2024年、『』のプレミアに登場した彼は、Letterboxdに「好きな映画を4本教えてください」と質問され、大きな影響を受けた2本として『2001年宇宙の旅』『スター・ウォーズ エピソード4/新たなる希望』、自らの代表作である『ブレードランナー』、あまり知られていない見事な作品として『人類創生』を挙げた。
評価
広告業界では既に成功を収めており、『デュエリスト/決闘者』で映画監督デビューする前、すでに数千本のCMを監督していた。
『テルマ&ルイーズ』(1991)の後は一時期低迷したが、『グラディエーター』(2000)と『ハンニバル』(2001)の世界的ヒットで名声を取り戻した。テレビ業界では、多数のテレビドラマで製作総指揮を担当している。
監督賞には縁が薄く、1977年のカンヌ国際映画祭で新人監督賞(『デュエリスト/決闘者』)を受賞したのみ。これまでにアカデミー監督賞3回、ゴールデングローブ賞監督賞 4回、英国アカデミー賞監督賞2回にノミネートされているが、いずれも受賞を逃している。
作品によっては、『エイリアン』や『ブレードランナー』など映画史に残る傑作と評されることもあるが、『レジェンド/光と闇の伝説』や『ロビン・フッド』などのように酷評されること(『ブレードランナー』も1982年当時は酷評されBrutal notes from an early screening of "Blade Runner"、興行的にも赤字だったために失敗作の烙印を押された)や、もしくは『悪の法則』のように賛否両論の激しいことが多いことなど、評価が極端に分かれる監督である。
スタッフ
音楽家のヴァンゲリスは『ブレードランナー』、『1492 コロンブス』のサウンドトラックを担当している。また、ドイツ人作曲家ハンス・ジマーは、1989年の『ブラック・レイン』以降の作品のほとんどに曲を提供している。
編集では『JFK』でオスカーを受賞したシチリア人編集者のピエトロ・スカリアが97年の『G.I.ジェーン』以降、ほぼ全てのスコット作品を編集している。
ロサンゼルスとロンドンに製作会社RSA(リドリー・スコット・アソシエーツ)社を置く。スコットが27歳の時に設立したプロダクションで、CMとミュージックビデオの製作を受注、10名前後の若手監督達が所属している。
監督作品
映画
| 年 | 題名 | クレジット | 備考 |
|---|---|---|---|
| 1965 | 少年と自転車Boy and Bicycle | 監督 | 短編映画 |
| 1977 | デュエリスト/決闘者The Duellists | ||
| 1979 | エイリアンAlien | ||
| 1982 | ブレードランナーBlade Runner | ||
| 1985 | レジェンド/光と闇の伝説Legend | ||
| 1987 | 誰かに見られてるSomeone to Watch Over Me | 監督・製作総指揮 | |
| 1989 | ブラック・レインBlack Rain | 監督 | |
| 1991 | キング・オブ・アドKing of Ads | オムニバス映画 | |
| テルマ&ルイーズThelma & Louise | 監督・製作 | ||
| 1992 | 1492 コロンブス1492: Conquest of Paradise | ||
| ディレクターズカット ブレードランナー 最終版Blade Runner: The Director's Cur | 監督 | ||
| 1996 | 白い嵐White Squall | 監督・製作総指揮 | |
| 1997 | G.I.ジェーンG.I. Jane | 監督・製作 | |
| 2000 | グラディエーターGladiator | 監督 | |
| グラディエーター エクステンデッド・エディションGladiator Extended Edition | |||
| 2001 | ハンニバルHannibal | 監督・製作 | |
| ブラックホーク・ダウンBlack Hawk Down | |||
| ブラックホーク・ダウン エクステンデッド・カットBlack Hawk Down Extended Cut | |||
| 2002 | レジェンド/光と闇の伝説 ディレクターズカットLegend Director's Cut | 監督 | |
| 2003 | マッチスティック・メンMatchstick Men | 監督・製作 | |
| エイリアン ディレクターズ・カットAlien: The Director's Cut | 監督 | ||
| 2005 | それでも生きる子供たちへAll The Invisible Children | オムニバス映画 | |
| 2005 | キングダム・オブ・ヘブンKingdom of Heaven | 監督・製作 | |
| キングダム・オブ・ヘブン ディレクターズ・カットKingdom of Heaven Director's Cut | |||
| 2006 | プロヴァンスの贈りものA Good Year | ||
| 2007 | アメリカン・ギャングスターAmerican Gangster | ||
| アメリカン・ギャングスター エクステンデッド・バージョンAmerican Gangster Extended Version | |||
| ブレードランナー ファイナル・カットBlade Runner: The Final Cut | 監督 | ||
| 2008 | ワールド・オブ・ライズBody of Lies | 監督・製作 | |
| 2010 | ロビン・フッドRobin Hood | ||
| 2012 | プロメテウスPrometheus | ||
| 2013 | The Vatican | 監督 | 日本未公開 |
| 悪の法則The Counselor | 監督・製作 | ||
| 悪の法則 特別編集版The Counselor Unrated Extended Cut | |||
| 2014 | Exodus: Gods and Kings | ||
| 2015 | オデッセイThe Martian | ||
| 2016 | オデッセイ エクステンデッド・エディションThe Martian: Extended Edition | 日本未公開 | |
| 2017 | Alien: Covenant | ||
| ゲティ家の身代金All the Money in the World | |||
| 2021 | 最後の決闘裁判The Last Duel | ||
| ハウス・オブ・グッチHouse of Gucci | |||
| 2023 | ナポレオンNapoleon | ||
| ナポレオン:ディレクターズ・カットNapoleon: The Director's Cut | |||
| 2024 | テルマ&ルイーズ 4KThelma & Louise 4K Restoration | ||
| グラディエーターII 英雄を呼ぶ声Gladiator II | |||
| 2026 | The Dog Stars |
TVCM
- 1984 (1984年) - Apple Computerが発売したパーソナルコンピュータ『Macintosh 128K』のテレビコマーシャル。1984年1月22日の第18回スーパーボウルの際に、9000万人の視聴者の前で、全米で一度だけテレビCMとして放送された。
シリーズ
- レイズド・バイ・ウルヴス/神なき惑星 Raised by Wolves(2020-2022年)- 監督・製作総指揮
- ドープ・シーフ Dope Thief(2025年)- 監督・製作総指揮
プロデュース作品
1970年に弟のトニー・スコットと共に映画製作会社スコット・フリー・プロダクションズを設立、製作及び製作総指揮作品は『ゆかいな天使/トラブるモンキー』『明日にむかって…』を除いて、2013年までは全てトニー・スコットと共同でプロデュースしている。また、ジョーダン・スコットやジェイク・スコット監督作品をプロデュースすることもある。
映画
劇場公開映画
製作
| 年 | 題名 | 備考 |
|---|---|---|
| 1994 | 明日にむかって…The Browning Version | |
| 1998 | ムーンライト・ドライブClay Pigeons | |
| 2000 | ゲット・ア・チャンス!Where the Money Is | |
| 2005 | イン・ハー・シューズIn Her Shoes | |
| ドミノDomino | トニー・スコット監督・製作作品 | |
| 2007 | ジェシー・ジェームズの暗殺The Assassination of Jesse James by the Coward Robert Ford | |
| 2010 | 特攻野郎Aチーム THE MOVIEThe A-team | |
| 2012 | THE GREY 凍える太陽The Grey | |
| プロメテウスPrometheus | ||
| 2015 | ヘイロー: ナイトフォールHalo: Nightfall | |
| 2017 | Alien: Covenant | |
| 私とあなたのオープンな関係Newness | ||
| オリエント急行殺人事件Murder on the Orient Express | ||
| 2018 | ザ・シークレットマンMark Felt: The Man Who Brought Down the White House | |
| ゲティ家の身代金All the Money in the World | ||
| シングルマザー ブリジットを探してAmerican Woman | ||
| 2019 | アースクエイクバードEarthquake Bird | |
| 2021 | ドーナツキングThe Donut King | |
| 2022 | ナイル殺人事件Death on the Nile | |
| 2023 | ボストン・キラー 消えた絞殺魔Boston Strangler | |
| A Haunting in Venice | ||
| 2024 | Alien: Romulus | |
| 2025 | エコー・バレーEcho Valley | |
| TBA | Here Be Monster |
製作総指揮
| 年 | 題名 | 備考 |
|---|---|---|
| 1993 | ゆかいな天使/トラブるモンキーMonkey Trouble | |
| 1999 | ザ・ディレクター [市民ケーン]の真実RKO 281 | |
| 2000 | ラスト・デシジョンThe Last Debate | |
| 2002 | チャーチル/大英帝国の嵐The Gathering Storm | |
| 2006 | トリスタンとイゾルデTristan & Isolde | |
| 2008 | アンドロメダ・ストレインThe Andromeda Strain | |
| 2009 | 汚れなき情事CRACKS | ジョーダン・スコット監督作品 |
| 2010 | クリステン・スチュワート ロストガールWelcome to the Rileys | |
| 僕の大切な人と、そのクソガキCyrus | ||
| 2011 | LIFE IN A DAY 地球上のある一日の物語Life in A Day | |
| SF界の巨匠たちProphets of Science Fiction | 兼出演 | |
| 2014 | リピーテッドBefore I Go to Sleep | |
| 2015 | ロスト・エモーションEquals | |
| 2017 | ブレードランナー 2049Blade Runner 2049 | |
| 2019 | ホット・ゾーンThe Hot Zone | |
| 最後のフェルメール ナチスを欺いた画家The Last Vermeer | ||
| TBA | The Force |
テレビ映画
| 年 | 題名 | クレジット |
|---|---|---|
| 2007 | CIA ザ・カンパニーTHE COMPANY | 製作総指揮 |
| 2013 | リンカーンを殺した男Killing Lincoln | 製作・製作総指揮 |
テレビドラマ
| 年 | 題名 | クレジット |
|---|---|---|
| 1997 | ザ・ハンガーThe Hunger | 製作・製作総指揮 |
| ハンガー/トリロジーThe Hunger | 製作 | |
| 1999 | ムーンライト・ドライブClay Pigeons | 製作総指揮 |
| 2005-2010 | NUMBERS 天才数学者の事件ファイルNumb3rs | |
| 2009 | グッド・ワイフThe Good WIge | |
| 2010 | ダークエイジ・ロマン 大聖堂The Pillars of the Earth | |
| 2015-2019 | 高い城の男The Man in the High Castle | |
| 2018- | ザ・テラーThe Terror | |
| 2025 | エイリアン:アース]]Alien: Earth | |
| 2099 | Blade Runner 2099 |
出演作品
- デンジャラス・デイズ/メイキング・オブ・ブレードランナー Dangerous Days: Making Blade Runner(2007)- 出演(メイキング映画)
関連書籍
- 『リドリー・スコットの全仕事』(2025)イアン・ネイサン 著 桜井真砂美 訳、阿部清美 監訳(東京ニュース通信社)ISBN 978-4065386842
- 『リドリー・スコット シリーズ映画の巨人たち』(2020)佐野 亨 編集(辰巳出版)ISBN 978-4777826728
- 『リドリー・スコットの世界』(2001)ポール・M. サモン 著 尾之上 浩司 訳(扶桑社)ISBN 978-4594030964
外部リンク
出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 | 最終更新:2025/10/16 15:43 UTC (変更履歴)
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike and/or GNU Free Documentation License.