吉野紗香 : ウィキペディア(Wikipedia)

吉野 紗香(よしの さやか、1982年5月14日 - )は、日本の女優、モデル、タレント/パーソナリティ。東京都中央区築地出身。

元祖チャイドル(チャイルド➕アイドルのミックス語でティーンモデルやマルチヤングアイドルなどを意味し、チャイドルはその先駆的存在)として知られ、雑誌「ちゃお」の初の読者モデルグランプリ受賞、ファッション誌「ニコラ」創刊より当雑誌の初期モデルなど、雑誌の表紙やファッションモデルとして活躍するhttps://www.oricon.co.jp/prof/200797/#:~:text=よしのさやか&text=吉野紗香(ヨシノ%20サヤカ)%20女優,場を広げている。https://nicola.jp/backnumber/year/1997/ https://nicola.jp/backnumber/year/1998/。また、国内外で高評価や受賞歴ある写真家による撮影や写真集(初のソロ写真集『Sweet 16』は1980年~2025年間名作写真集ガイド108冊内に選定・当本表紙に含まれる)出版発売など、ファッションやグラビアモデル共に評価の高いモデルや被写題材として知られるhttps://www.genkosha.co.jp/book/b10124258.html。

映画俳優としては国内外で受賞歴や評価又含めた人気映画へ出演(「幻の光」、「ワンダフルライフ」、「タオの月」、「ブギーポップは笑わない」、「忍風戦隊ハリケンジャー シュシュッと THE MOVIE」等)https://www.oricon.co.jp/prof/200797/products/。また、高視聴率テレビドラマや優に数百本以上のバラエティーテレビ番組へパーソナリティーとして出演テレビドラマデータベースによるドラマ出演記録、http://www.tvdrama-db.com/simple_result.htm?key=吉野紗香&x=0&y=0 オリコンよりテレビ番組出演記録(ドラマも部分的に含まれている) https://www.oricon.co.jp/prof/200797/tv/ テレビ番組出演記録(ドラマとラジオ含む)NHKhttps://www.nhk.or.jp/archives/chronicle/search/?keyword=吉野紗香&op=0&keyword_not=あぐり&op_not=0&page=1。

舞台役者としては俳優・役者(若尾文子十朱幸代八千草薫西郷輝彦)や演出家(石井ふく子や江守徹)などと共演し、著名劇場や全国各地にて公演、また全国テレビ放送のある舞台などへの出演https://www.stagegate.jp/performance/2007/hanabana/index.html https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2008/09/25/articles/K20080925Z00001370.html https://www.stagegate.jp/performance/2007/hanabana2010/tour.html#a2 https://www.nhk.or.jp/archives/chronicle/detail/?crnid=A200910170903001301000 http://www.kiwi-us.com/~masato/oldworks/category/straight/2004/6028/akaneindex.html。

そして公開から瞬く間にミリオン(100万)ストリーミング・ダウンロードビューを突破、世界でも公開時は数少なく、日本では初めてのインターネットドラマとなった「グラウエンの鳥籠」への主演などとして知られているhttps://internet.watch.impress.co.jp/www/article/1999/0928/asciiec.htm https://ascii.jp/elem/000/000/303/303468/ https://internet.watch.impress.co.jp/www/article/1999/0609/asciiec.htm“好調、e-sekaiのインターネットドラマ--吉野紗香主演の『グラウエンの鳥籠』がミリオンヒットを突破

動物の保護活動やフェアトレードなどのイベント参加や配信活動なども行い、前日本国総理大臣鳩山由紀夫や妻鳩山幸など他多数の著名人や芸能人などが参加したパラリンピックなどと関連し、障害を持つ人たちの為のインクルージョン社会PRファッションショー「Everone is Original」の司会経験なども持つhttps://www.oricon.co.jp/news/69546/full/。

2010年に西洋人の男性と結婚。結婚後は欧米と日本を行き来する暮らしを送っており、欧米の家族と過ごしつつ映画祭などに参加、英語学校に通う。コロナ中、母として息子を一人授かり、カナダ・ブリティッシコロンビアにて2021年に出産https://bunshun.jp/articles/-/69212?page=2。

デビューから人気「チャイドル」へ

1994年、小学6年生の時、モデル事務所としては大手で数々のモデル、著名な役者、タレントや声優などのマネジメントとして知られるスペースクラフトに自ら一般オーディションに応募し、合格。看板やデパートのチラシなどからモデルとして活躍を開始するhttps://bunshun.jp/articles/-/69210。

1995年、人気少女漫画誌『ちゃお』(小学館)の全国の読者投票に応募、モデルグランプリに選ばれる「ちゃお」の1995年のモデルグランプリ受賞歴記録自体当時の記載のある雑誌などを参考とするのが最も適切と解釈されるが、ウェブには容易に当時の受賞の掲載のある出版号は検索結果などとして表示やリンクなどとして明確な参考が無い状態となっている。したがって参考注釈としては検索には現れる大手メディアが往年記事などにも取り上げている吉野紗香が1995年の「ちゃお」の本グランプリ受賞者としての記録がそうであろうと前提で表記している。当該の受賞歴資料など発見や参考文献としてどなたか提供などにてまた見つかる場合は注釈やリンクなどを追記することが適切とする。オリコンの吉野紗香に関する紹介文にて「ちゃお」1995年モデルグランプリと記載がある https://www.oricon.co.jp/prof/200797/#:~:text=よしのさやか&text=吉野紗香(ヨシノ%20サヤカ)%20女優,場を広げている。初のちゃおガールとなり「ちゃおガール」と明記のある1996 - 1997年と見受けられる表記のある「ちゃお」の付録に吉野紗香の画像が写っており、「すすめ」などとの記載がある(すすめニチレイのCMなどにちなんでと解釈される)。https://nicola.jp/backnumber/year/1997/ファッションや「ちゃお」雑誌のモデルとは並行に少女をモチーフとしハイファッションなど含めた被写題材モデルとしても活躍する。

ファッションや雑誌モデル、またハイファッションを纏うなどの被写題材や写真テーマによってのモデルスタイルを用い、等身大で凛々しい無表情に近いもの、怒りやカメラを睨む、屈服を見せないまたはダイナミックな笑顔や表情までこなし、多様なモデルとして知られるhttps://bunshun.jp/articles/-/69210?page=3。

同年、オーディションにて是枝裕和初の長編映画『幻の光』において主役・ゆみ子の少女時代に抜擢。国内外で映画賞など受賞歴を果たす是枝の本作長編映画デビューにて吉野も役者として映画デビューを果たす。

当時、多様なモデル、演技またファッション誌にて活躍しつつもティーンアイドルといった表現がなく、また基本は演技のみに特化している子役とは呼べないマルチに活躍している人材も増えつつ、メディア、特に広告や出版業界も新たな定義化やキャッチコピーを求めている中、中森明夫が共作し篠山紀信が撮影した写真集「Namaiki」に吉野や他にも多数のモデルが参加した際の本作のマーケティングを考慮し、「チャイルド」と「アイドル」を掛け合わせた言葉「チャイドル」を作ったとされる。その最中、吉野紗香はその「チャイドルブーム」の火付け役また中心人物となっていったとされる。

1996年、連続ドラマ『勝利の女神』https://thetv.jp/program/0000004853/に出演。

同年、映画『地獄堂霊界通信』に出演https://www.toei-video.co.jp/catalog/dstd02527/ 。本作は東映スーパーヒーローフェアに替わるゴールデンウィーク映画として公開された『宇宙船YEAR BOOK 1997』朝日ソノラマ〈宇宙船別冊〉、1997年2月28日、54頁。雑誌コード:018844-02。吉野氏はヒロイン「カンナ」役を当妖怪アクション映画で演じ、宣伝で人気ローティーンアイドルとして評される。また、本人含む当映画の主要キャスト5名からなるキッズグループ「地獄堂’z」(ジゴクドーズ)が主題歌&エンディングテーマ共に歌い、吉野氏は本作で歌手デビューもしている。http://db.eiren.org/contents/03000001834.html https://video.unext.jp/title/SID0056408 1997年、(NHK)関東地区平均視聴率が28%台(約1100万人)を達成した連続テレビ小説『あぐり』に「山岡真知子」として出演。12話(12回分)メインキャストとして実話に基づくシングルマザーで美容師の生涯を描いたNHKの連ドラの名作となった当作品に参加したhttp://www.tvdrama-db.com/name/p/keyex-吉野%E3%80%80紗香=type-CAST=srtcnt-old https://www2.nhk.or.jp/archives/articles/?id=D0009250446_00000 https://www.nhk-ondemand.jp/program/P202400385000000/#:~:text=明治40年に岡山,淳之介の母がモデル。。水曜劇場『それが答えだ!』(フジテレビ)に主要キャストとして出演http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-32140。また、発売と共に絶大な人気となったティーン女子向きファッション雑誌『ニコラ』(新潮社)の創刊に伴い、初のニコモモデル(ニコモ)となる。創刊年などには栗山千明野村佑香ERIらと表紙や当雑誌のモデルとして活躍https://nicola.jp/backnumber/year/1997/ https://nicola.jp/backnumber/year/1998/ https://auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d1134453175。

同年、雨宮慶太監督、映画『タオの月』に出演https://www.allcinema.net/cinema/87668。 昔の日本であろう設定のファンタジーアクション映画で古の魔獣の封印を守り、結果様々な経緯から魔獣と戦う事となる本作の主演に近い「蓮花(レンゲ)」役を14歳 - 15歳ほど演じ、永島敏行阿部寛らと共演する。松竹の本作宣伝において本人の出演に関し「人気チャイドルの吉野紗香」と記載しているhttps://www.shochiku.co.jp/cinema/database/04490/。

1998年、月9ドラマ『Days』出演http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-32551。写真賞受賞でポートレート・グラビア写真家の巨匠西田幸樹による吉野初のソロ写真集『Sweet 16』を発売https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000002712360(本作『Sweet 16』は後に1980 - 2025年名作写真集108冊に選ばれ・写真集ガイド本の表紙に含まれるhttps://www.genkosha.co.jp/book/b10124258.html)。

人と動物の繋がりや動物をテーマとした人気番組どうぶつ奇想天外にレギュラー出演https://www.oricon.co.jp/prof/200797/tv/p/10/ https://ameblo.jp/sayakayoshino/entry-10223203306.html(1998 - 2001年)。初舞台となったブロードウェイミュージカル『big 〜夢はかなう〜』で唐沢寿明らと共演するhttps://www.fromjapan.co.jp/japan/jp/auction/yahoo/input/n1098674306/。当舞台のテーマソングには後藤次利作詞、久保田利伸作曲・プロデュースの吉野のソロデビュー曲「こんな気持ち 〜ハリハリヘリヘリ〜」が起用されるhttps://www.amazon.co.jp/こんな気持ち~ハリハリヘリヘリ~-吉野紗香/dp/B00005FS0R。

1999年、フランス・ブルターニュ半島で篠山紀信により撮影された写真集『少女の欲望』が出版発売される https://shinoyama.net/salon/kiseki/kiseki_body.html。『Sweet 16』に続く吉野氏のソロ写真集2作目となった本作は篠山紀信の「少女写真」の到達点と宣伝されhttps://www.amazon.co.jp//※可-・写真集-吉野紗香-少女の欲望-篠山紀信/dp/B0BW42LTXR、本作のタイトルは篠山紀信発案。実際「少女の欲望」とは何を意味しているのか謎を残すタイトルともなっている。また、雑誌「Panja」の頃などから吉野を題材とした写真共作はしていたものの、本作は吉野のソロ写真集としては最初で最後の篠山による作品となった。なお、海外でも当写真集は若さや女性らしさの表現やアート写真集などとして評価され、写真集史上稀少価値のある作品とみなされているhttps://www.google.com/search?q=is+a+Sayaka+Yoshino%27s+girls+desire+%281999%29+by+kishin+shinoyama+a+collectible%EF%BC%9F&sca_esv=637c0e90f834ed3d&biw=1891&bih=1048&sxsrf=AE3TifMm5jRijVIpruPRn6B4xpzyo12m_Q%3A1758618903565&ei=F2XSaJOhIq7R2roP4uTNiAc&ved=0ahUKEwjTiKv4xe6PAxWuqFYBHWJyE3EQ4dUDCBA&uact=5&oq=is+a+Sayaka+Yoshino%27s+girls+desire+%281999%29+by+kishin+shinoyama+a+collectible%EF%BC%9F&gs_lp=Egxnd3Mtd2l6LXNlcnAiTmlzIGEgU2F5YWthIFlvc2hpbm8ncyBnaXJscyBkZXNpcmUgKDE5OTkpIGJ5IGtpc2hpbiBzaGlub3lhbWEgYSBjb2xsZWN0aWJsZe-8n0jhFFAAWOAQcAB4AJABAJgBgQGgAaEQqgEEMi4xN7gBA8gBAPgBAZgCAKACAJgDAJIHAKAH7yuyBwC4BwDCBwDIBwA&sclient=gws-wiz-serp https://www.google.com/search?q=is+a+girls+desire+(1999)+by+kishin+shinoyama+an+art+photo+book%3F&oq=is+a+girls+desire+(1999)+by+kishin+shinoyama+an+art+photo+book%3F&gs_lcrp=EgZjaHJvbWUyBggAEEUYOTIHCAEQIRiPAjIHCAIQIRiPAtIBCDUyNTZqMGo3qAIAsAIA&sourceid=chrome&ie=UTF-8

また、是枝裕和の長編映画二作目、『ワンダフルライフ』に出演 https://www.nfaj.go.jp/program/japanese1990s202201-51/。小田エリカ井浦新など他多くのキャストと共演する。亡くなった人が次の世に行く前の7日の間で持って行きたい記憶を一つだけ選び、その再現撮影を霊界スタッフと共にするといったコンセプトの本作映画では、吉野本人の実際の記憶(ディズニーランドに友達と行った思い出)を基に構成された同苗字の役『吉野カナ』を演じる。同作『ワンダフルライフ』は国内外で映画賞などを受賞、映画史に残る作品として世界的に高評価されるhttps://https://www.google.com/search?q=aafterlife+film+international+awrds+and+reviews&sca_esv=637c0e90f834ed3d&sxsrf=AE3TifOOjh6uogI298odnofR7Snfc8ayQA%3A1758620332842&ei=rGrSaKuEM-jU1e8Pgo_VkAQ&oq=aafterlife+film+international+awrds+and+revidweds&gs_lp=Egxnd3Mtd2l6LXNlcnAiMWFhZnRlcmxpZmUgZmlsbSBpbnRlcm5hdGlvbmFsIGF3cmRzIGFuZCByZXZpZHdlZHMqAggAMgcQIRigARgKSL84UMICWK8rcAF4AZABAJgBnAGgAYMNqgEEMC4xNLgBA8gBAPgBAZgCD6ACoA3CAgoQABiwAxjWBBhHmAMA4gMFEgExIECIBgGQBgiSBwQxLjE0oAfkTrIHBDAuMTS4B5sNwgcFOC42LjHIBxA&sclient=gws-wiz-serp www.rogerebert.com/reviews/after-life-1999。

同1999年10月から、世界でも当時は極めて稀で、日本では初の全編ウェブ公開となり、世界初の形式など多くの話題を呼んだインターネット連続シリーズ『グラウエンの鳥籠』にて主演を務めるhttps://internet.watch.impress.co.jp/www/article/1999/0928/asciiec.htm。本作はミステリーサスペンスとして毎日1分づつ、365話をインターネットを介して見ることが出来る世界初の試みともなった。おニャン子クラブ、また後にAKB48や乃木坂46のプロデューサー秋元康が本作の総企画プロデュース、監督には大友克洋の原作の映画化などとしても知られる山川直人を迎えた。また、本作はセガとタイアップ、『グラウエンの鳥籠』のドリームキャストゲームCDを入手し、プレイする事でインターアクティブコンテンツやオンラインにて使用できる「鍵」を入手できるといったゲームとドラマ観賞共に楽しみ、ストーリーを助長し合うといった前代未聞のコンテンツ提供の試みともなったhttps://ascii.jp/elem/000/000/303/303468/ https://internet.watch.impress.co.jp/www/article/1999/0609/asciiec.htm。

本作は吉野本人の演技や美貌共に評価されながらアクセス数を伸ばし、公開から1ヶ月ほどでインターネットコンテンツとしては当時大変珍しいミリオンダウンロード・ストリーミングビューを達成、大きな成功となった。本作のミリオンダウンロードやストリーミングビューの快挙や1999年10月1日の公開初日から170万ページビューを達成したなどといった成功に基づき、秋元康氏はインターネットを主体とし、ユーザーともなるオーディエンスとのインタアクティブコンテンツの提供への勢いをましていく自信の根拠となったと後に説明しているhttps://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2000/0710/kyoming.htm https://ascii.jp/elem/000/000/310/310544/。

また、吉野紗香および本作の主人公の「角田奈緒」として「グラウエンの鳥籠公式フォトブック/写真集」が出版発売https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000002920530。主人公の女子高生「角田奈緒」と「素顔の吉野紗香」が見れる「パーフェクト写真集」と宣伝され、「角田奈緒」が劇中のほとんど纏う同様などのセーラー服主体の作品となっており、吉野の写真集の中では本作のみが学校制服を含んだ内容となっているhttps://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000002920530。

同年オレンジジュース系飲料水「きりり」のテレビCMに出演。 篠山紀信による写真集出版発売、是枝裕和の次の世などのテーマの映画公開やグラウエンの鳥籠・サスペンスインターネットドラマ作品が公開開始となった本年、シリアスな作品が多い中、陽気なCMに参加する吉野が観れる作品ともなった。

2000年代

2000年、アニメや漫画などで世界的人気の『ブギーポップは笑わない Boogiepop and Others』の映画版で映画初主演を務めるhttps://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000009067238。電影少女の映画版などの監督を担当した金田龍が本作を監督、吉野は主人公『ブギーポップ』とブギーポップの別人格で普通の女子高生『宮下藤花』一人二役を好演。 また、本作は現在のところ唯一の「ブギーポップは笑わない」の実写映画版となっており、吉野によるブギーポップや宮下藤花役は高評価され、他のキャストの演技やキャラクター達の実写表現含め評価されているhttps://www.google.com/search?q=How+was+with+Sayaka+Yoshino+reviewed+for+her+performance+as+Boogiepop+and+others+live+action+film%3F&sca_esv=637c0e90f834ed3d&sxsrf=AE3TifOsEBjSBoUpAfUE1XZo67dTfldzbQ%3A1758611482147&ei=GkjSaLvXCNzj2roP1uOEgQY&ved=0ahUKEwi7zMOlqu6PAxXcsVYBHdYxIWAQ4dUDCBA&uact=5&oq=How+was+with+Sayaka+Yoshino+reviewed+for+her+performance+as+Boogiepop+and+others+live+action+film%3F&gs_lp=Egxnd3Mtd2l6LXNlcnAiYkhvdyB3YXMgd2l0aCBTYXlha2EgWW9zaGlubyByZXZpZXdlZCBmb3IgaGVyIHBlcmZvcm1hbmNlIGFzIEJvb2dpZXBvcCBhbmQgb3RoZXJzIGxpdmUgYWN0aW9uIGZpbG0_MgUQABjvBTIFEAAY7wUyBRAAGO8FMgUQABjvBTIFEAAY7wVIiF1QAFjcV3AAeACQAQCYAWmgAcMBqgEDMS4xuAEDyAEA-AEB-AECmAICoALHAcICBRAhGKABmAMAkgcDMS4xoAe3CLIHAzEuMbgHxwHCBwMwLjLIBwM&sclient=gws-wiz-serp。

同年、雨宮慶太監督の映画規模の地上波ドラマ鉄甲機ミカヅキに出演https://www.oricon.co.jp/prof/200797/products/849700/1/。次元を飛びまう不思議な力を持つ妖精役『ルナ・ティカル』を演じhttp://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-34640、白髪に近い金髪とメイク・特撮コスチューム、またワイヤーアクションなどあり、主人公の少年を劇中救うなどといった役を演じるhttps://www.fujitv.co.jp/b_hp/mikazuki/story4_6.html http://tokusatsuheroine.seesaa.net/article/386722206.html。

松野太紀と電撃大賞のレギュラーパーソナリティーを務める(2000 - 2003年)番組のエンディングBGMは吉野本人が歌い、現在でも未発売曲でありながらファンも多いとされる「雨の香り」が使用される。 電撃大賞の文庫本の発売もあり、吉野は松野と共に表紙を飾り、スペシャル企画を織り込んだ内容の文庫本ともなった(チャー坊のお仕事大好き―吉野紗香の一日などといった吉野の日頃の生活に関するエピソードやニックネームなどの記載のある内容が載っている)https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784840222341。

また同年、写真集「ELECTRONiC FAiRYTALE―惑星(ホシ)ノ少女」 にて石田未来広末涼子野村佑香らと共演https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784048532099。イラスト・画&CGは様々なCGアートやイラストを手がけるShironagasu (シロナガス)が担当、写真撮影は東京などの風景画で写真賞受賞歴のあるNAKANO MASATAKA (中野正貴)による内容となっており、当時や現在もデジタルとアナログや都市と自然感性のブレンドアートを主体とし、制作プロセスや製作者陣のインタビューの記載がある。

2002年、月刊シリーズに参加、写真集「月刊吉野紗香」が発売(撮影は広告、写真集、ミュージシャンのポートレートやツアーパンフレットを手がける谷口尋彦が担当)https://www.gekkan.jp/detail.php?id=31。

同年、「グラウエンの鳥籠」や「月刊シリーズ」の写真集を含めると5作目のソロ写真集となった「フェティッシュ」の発売(本作は国際写真賞受賞の写真家、松田忠雄が撮影)https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000003640900。また、2度目となった『笑っていいとも』にゲスト出演の際、司会のタモリと「フェティッシュ」の発売に関して対談しているhttps://www.oricon.co.jp/prof/200797/tv/p/7/。

渡辺勝也監督による映画『忍風戦隊ハリケンジャー シュシュッと THE MOVIE』に出演https://www.oricon.co.jp/prof/200797/products/921074/1/、ハリケンジャーメンバーに救われる宇宙から来た“ポップ”な姫として描かれ、じゃじゃ馬ながらも弱者に優しい一面を持つキャラクター「ライーナ姫」役を演じる「宇宙船」2002年9月号 朝日ソノラマ出版、 おでかけミニブック劇場版・忍風戦隊ハリケンジャー シュシュッと・ザ・ムービー〈1〉ライーナひめをすくえ! 講談社(2002/08発売)。本作ハリケンジャーの映画版は仮面ライダーエピソード騎襲Finalと共に興行収入14.3億円となったhttps://www.eiren.org/toukei/img/eiren_kosyu/data_2002.pdf。また、特撮・コスチュームと洋服ミックスやインタビュー含めた写真集「忍風戦隊ハリケンジャー ヒロイン写真集HURRICANE GIRLS」に本作出演にちなみ「ハリケンガール」として参加https://www.suruga-ya.jp/product/detail/JA5859。写真集撮影は映画写真集や映像制作として活躍の加藤義一が手がける。

また同年から子供向き科学番組Qっと!サイエンスの司会を担当(2002 - 2008年)https://www.tv-osaka.co.jp/qsience/q_science/index_new.html 。

2003年、舞台、つかこうへい作『寝盗られ宗介』にて横山めぐみ山崎銀之丞らと共演、演出も山崎銀之丞が手がけ、紀伊國屋サザンシアターにて公演。演技はデビュー間もない頃からやミュージカル出演の経験はあったものの、本作を通じて舞台やお客との反応などに感銘を受け、演技などへの新たな励みのきっかけになったと後に話しているhttps://bunshun.jp/articles/-/69211?page=3。

2004年、映画集団殺人クラブ 最後の殺戮に主演https://eiga.com/movie/41024/。また、舞台『あかね空』に出演、十朱幸代八千草薫らなど日本を代表する女優陣などと共演。本作は江守徹演出により、新橋演舞場にて公演http://www.kiwi-us.com/~masato/oldworks/category/straight/2004/6028/akaneindex.html。

同年、インターネットテレビひかり荘にて『吉野紗香のやるっきゃNIGHT!』の配信を開始https://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/6103.html。 また『吉野紗香の黄色いお家』タイトルのブログを開始(2025年9月、現在も続いており、今はアメブロ内にて現在は『Hello From My Heart』のタイトルにて継続。開始当初からのブログは現在も観覧できる)。

2005年、ゲームグランディアIIIでゲームキャクター「ダーナ」役の声優を務めるhttps://game.watch.impress.co.jp/docs/20050621/gran.htm。(https://www.nicovideo.jp/watch/sm272828) 同年、シリーズ「テレビわんちゃん」の司会&ナビゲーターを担当。本作では吉野自身の愛犬マフィン(パグ)とキャンディー(ペキニーズ)共に出演するhttps://tv.apple.com/jp/show/テレヒわんちゃん/umc.cmc.47qjep62ak0ebotybses1ofyg。

2006年、テレビドラマ繋がれた明日https://www2.nhk.or.jp/archives/movies/?id=D0009040404_00000、快感職人(第5話、千春役)https://www.telasa.jp/videos/127007、逃亡者 おりん(第4回「哀紡ぐ女の里」舞衣役などに出演http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-39483。同年、写真集「saya 紗」を発売https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000008148785。日本とタイでの撮影となり、季節感や地域による吉野本人含めコントラストを写した作品となっている。写真家は国内外で評価されている宮澤正明

2007年、舞台版『あらしのよるに』で主演を務めるhttps://stage.corich.jp/stage/3904。横山由和演出/青山劇場にて公演。NHKドラマ「陽炎の辻〜居眠り磐音 江戸双紙〜」(第6話)お兼役にゲスト出演http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-40067、また短編映画Trashwordsに主演https://filmarks.com/movies/68788#goog_rewarded。

2008年、直木賞受賞小説の映画版『病葉流れて』に主演https://press.moviewalker.jp/mv36925/やひるドラ『キッパリ!!』http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-40787に出演。テレビアニメ『ミチコとハッチン』(第9話・11話) に声優として出演、サーカスで働くリタ・オゼッチ役を演じるhttps://www.fujitv.co.jp/b_hp/michikotohatchin/backnumber/408000004-9.html https://www.fujitv.co.jp/b_hp/michikotohatchin/backnumber/408000004-11.html。

同年、石井ふく子演出、舞台『華々しき一族』に出演。日本を代表する役者若尾文子、御三家の一人で歌手で俳優の西郷輝彦、また松村雄基藤谷美紀徳重聡と共演、初の全国公演・巡業http://www.akabane-hall.jp/2008_schedule.html。また、本舞台『華々しき一族』はNHKアナログ教育「劇場への招待 新春スペシャル」として一般放送され、またBSプレミアムにてはハイビジョンステージとして映像放送されたhttps://www.nhk.or.jp/archives/chronicle/search/?keyword=吉野紗香&op=0&keyword_not=あぐり&op_not=0&page=1。また、テレビ番組田舎に泊まろうなどに出演https://www.tv-tokyo.co.jp/inaka/backnumber/081019.html。

2009年、当時の日本国総理大臣鳩山由紀夫https://www.hatoyama.gr.jp/と妻鳩山幸も参加したファッションショー『インクルージョン2009デビューコレクションEveryone is original~みんな個性的なんだ!~』の司会を務めた。当イベントは障がいの有無に関わらず“皆が大切な存在”をメッセージとし、パラリンピックなどへも当テーマの社会認識を広めるPRイベントとして開催された。障がい等ある人が、家族や著名人とペアを組んでファッションウォーキングを披露する形式を用い、つんくがイベントのテーマソング作曲、他著名人や芸能人が多く参加し、話題となったhttps://beauty.oricon.co.jp/news/69546/full/。

同年、舞台『ロマンティックライフ〜スペシャル』に主演。性別違和/性同一性障害を持つ方が集まる太鼓グループCrushbeatのメンバーと共演。性別違和/性同一性障害を持ち、家族にそれを告白する中神まりや役を演じる。ブッチー武者が制作関与するシリーズ(本人も友情出演)、演出は山口弘和/江戸東京博物館大ホールにて公演http://akaboshi07.blog44.fc2.com/blog-entry-1588.html http://www.taro-taiko.com/blog/taikoban/post_19.php。

2010年、『華々しき一族』を再演https://www.gingeki.jp/archives/2066。北海道含む日本各地にての公演を同じく若尾文子西郷輝彦らと巡業https://www.stagegate.jp/performance/2007/hanabana2010/tour.html#a2 https://www.matsumura-yu-ki.net/new/2010/1011.html、また同じく舞台ながらNHKのBSプレミアムシアターにて映像放送されたhttps://www.nhk.or.jp/archives/chronicle/search/?keyword=吉野紗香&op=0&keyword_not=あぐり&op_not=0&page=1。ドラマ「ハンチョウ~神南署安積班 シリーズ3 (第7話)にゲスト出演https://www.tbs.co.jp/hancho/series3/story/story07.html。

2010年代

2011年、オーストラリアで撮影され、最後の写真集となっている『Look』を発表https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000011216698。本作は人物、自然、ミュージシャン、広告・ファッションと国内外受賞歴のある写真家半沢克夫による唯一女性(女優・モデル)を被写題材とした写真集となっているhttps://www.katsuohanzawa.com/about。

同年、朝倉薫による脚本・演出、文化通信社創立60周年記念事業(主催・制作)舞台「江古田スケッチ」の主演を務め、1970年代にタイムスリップする役柄を演じたhttps://www.bunkatsushin.com/news/article.aspx?id=50407 https://eiga.com/news/20110818/11/。

2012年2月、2010年9月19日にアメリカ国籍の男性と結婚していたことを発表。夫は1歳上の米国人(日本生まれの日本育ち)の当時バンドマン。20歳のときに友人の紹介で知り合い、28歳のときに結婚した。

同年、映画「タオの月」やドラマ「鉄鋼ミカヅキ」の監督など務めた雨宮慶太による人気特撮ドラマシリーズ牙狼<GARO>〜MAKAISENKI〜の映画版に出演。『牙狼-GARO-』セカンドシーズンの放送に先駆け、映画館で先行上映した本作映画版はシリーズの19話 - 21話となり、吉野は「魔戒法師ミオ」役として参加https://press.moviewalker.jp/mv49872/。人間のよこしまな心やすき間に憑依する魔獣ホラーとの闘いを描く本作「牙狼<Garo>」(ガロウ)で、共に鍛錬を積んだガロウ戦士を援助し、誤った道から助けようとする役を演じた。本作シリーズの原作&総監督を務めた雨宮のイメージ通りに「ミオ」を好演したと評されているhttps://x.com/keitaamemiya01/status/1324375995617472512?lang=ar。

2014年、高橋玄による法廷ドラマ映画『ゼウスの法廷』に出演。小島聖が演じる主人公の友人を演じ、法廷で友人をかばうシーンなど演じる。

同年、結婚後初のバラエティ番組(有吉反省会)に出演。1990年代などテレビ番組出演が盛んだった頃の気持ちや心境などについて語った。

また同年、現在のところ、最後のグラビア撮影となっている写真家渡辺達夫によるグラビア撮影。

2015年3月、舞台『黒くて紅い華』に出演。また、11月には関西テレビ「お笑いワイドショー マルコポロリ!」にて夫を初披露。

2016年、保護犬やフェアトレードなどの活動の紹介番組「hello!from earth 」の配信を開始。また、この年には大学の社会人向け学習講座に出席している。同年12月にはインタビューに応じ「伝説のグラドル」と評され、愛犬マフィンと一緒の写真が公開されるhttps://smart-flash.jp/entertainment/entertainment-news/14014/。

2017年4月、結婚7年で式を挙げ、花嫁姿と感謝のメッセージを発表した。

2019年、夫と愛犬マフィン(パグ)と共にテレビ番組(人生イロイロ超会議SP)に出演https://www.oricon.co.jp/prof/200797/tv/。夫と愛犬と共に欧米で旅行中のエピソードなどを話した。

2020年代

2021年2月15日、第1子男児をカナダのブリティッシュコロンビア州にて出産。3月20日、ブログで発表した。

2023年12月は日刊ゲンダイ、また2024年3月には週刊文春の取材に応じ、デビューから故篠山紀信とのエピソード、中森明夫による元祖チャイドルとして由来、是枝裕和監督の映画に出演した際など、モデル、役者やメディアパーソナリティーとしての自身のキャリアに関し取材者と対談。また、結婚生活、カナダで夫の家族の介護や学校生活、欧米での演技や芸能制作活動など含めた移住となっていたことを話している。その最中のコロナウィルスの世界的蔓延とロックダウン中、妊娠の発覚。現地(カナダはブリティッシュコロンビア州)での出産後、2021年に日本帰国。そして近年の子育て、海外を今後も視野に入れた活動や自身によるプロジェクトに関した取材となっている。

2025年、写真集『Sweet 16』が1980 - 2025年の間ベスト写真集108項目に選ばれ、当写真集ガイドの表紙に含まれるhttps://www.genkosha.co.jp/book/b10124258.html。また、インタビューが編集出版物に収録、芸能史や時代を飾った自身の歩みの一側面などが紹介されているhttps://ronso.co.jp/book/時代に愛された人たち-2/。同年、自身の誕生日のセルフィー・自分撮りを含むブログや写真などが全国エンタメニュースに取り上げられているhttps://nishispo.nishinippon.co.jp/article/916960。

人物

千葉市立真砂第四小学校、中央区立佃中学校を卒業後、日出女子学園高等学校入学した。芸能活動多忙のため、高校一年生の間、留年などが確定したこともあり中退となったが、。後に高等学校卒業程度認定試験に合格する。以降、生涯学習や大学講座を受講している。

趣味は、インターネット、手芸、カラオケ、ドライブ。動物(特に犬)が大好きで、保護犬の活動に参加をしている。映画、ドラマ、漫画やアニメなどが好き。

物申す・建前の少ないキャラなどとして番組に出ていた頃もあった中、これらに関しては週刊誌などに書いてあった事をそのまま言っていただけとのことを2017年3月に出演した「じっくり聞いタロウ〜スター近況(秘)報告〜」と話している。

2016年当時ののインタビューでは、主婦業をメインとし週3ほど大学の社会人向け生涯学習講座に通うなど家庭を第一とした生活を送っているためタレント業は控えていると語っていたが、その後2023年12月のインタビューで、2017年に夫の母が暮らすカナダのブリティッシュコロンビア州に移住し2021年8月に帰国していたことと「結婚してから家庭優先でしたが、引退したわけじゃないので、これからは家族で一緒にやっていきたい」と語り、当取材には息子と共に映る写真なども披露された。

出演

映画

  • 幻の光(1995年 監督:是枝裕和)- 幼少時のゆみ子 役
  • 地獄堂霊界通信(1996年 監督:那須博之)- 主演(ヒロイン)・亜月カンナ 役
  • タオの月(1997年 監督:雨宮慶太)- 主演(ヒロイン)・れんげ 役
  • ワンダフルライフ(1999年 監督:是枝裕和)- 吉野香奈 役
  • ブギーポップは笑わない Boogiepop and Others(2000年 監督:金田龍)- 主演・ブギーポップ&宮下藤花 二役
  • シンクロニシティーフェアリーテイル(2001年 監督:奥井宏太朗)
  • 忍風戦隊ハリケンジャー シュシュッと THE MOVIE(2002年 監督:渡辺勝也)- 主演(ヒロイン)・ライーナ姫 役
  • TRUNK(2003年、監督:青山真治
  • 集団殺人クラブ 最後の殺戮(2004年 監督:石川均)- 主演・ミサト 役
  • 杉山くんたちは夜専門(2005年 監督:佐々木睦雄)- 坪井 役
  • TANNKA 短歌(2006年 監督:阿木燿子)カミオ出演
  • 黄昏れて初恋 (2007年 監督:愛川欽也
  • trash words(2007年 監督:佐藤克則)- 主演・尚美 役 (SKIPシティ国際Dシネマ映画祭作品https://www.skipcity-dcf.jp/2025/)
  • 病葉流れて(2008年 監督:亀井亨)- 主演(ヒロイン)・テコ 役
  • 哀憑歌 chi-manako / nu-meri / gun-kyu - (2008年 監督:金丸雄一) カヤ 役
  • 東京neo魔悲夜 1-3 (2008年 監督:金丸雄一) ソナ 役
  • インモラル 〜凍える死体〜(2008年 監督:OZAWA)- 主演・葛原鐘子 役
  • 奇跡の海(2008年 監督:松生秀二)(田中好子主演の本作品には吉野も出演。四国の阿南市(徳島県)にての物語と撮影、当地域や近隣市や県など限定公開され全国公開の展望はあった様子ながら、2025年現在のところ全国公開・レンタル・販売やオンラインストリーミングでのリリースはされていない幻の作品となっているhttps://www.allcinema.net/cinema/331280 http://www.cinema-tohoku.co.jp/kiseki/ https://ameblo.jp/tokueiga/theme-10036121554.html http://www.tanakayoshiko.com/contents/2006/07/post_59.html)
  • COACH コーチ[40歳のフィギュアスケーター](2010年 監督:室希太郎): 片桐早苗 役
  • 牙狼<GARO>〜MAKAISENKI〜 (2012年 原作・監督:雨宮慶太)魔戒法師ミオ 役https://movie.jorudan.co.jp/film/46764/
  • ゼウスの法廷(2014年 監督:高橋玄)鈴本 役
  • 農家の嫁 あなたに逢いたくて(2014年 アルゴ・ピクチャーズ)カミオ出演

舞台

  • フジテレビ開局40周年記念企画 ブロードウェイミュージカル『big 〜夢はかなう〜』(1998年)- シンシア 役
  • S.C.NANSHO旗揚げ公演 Funk-a-Step(1998年)- 吉野紗香 役 フジテレビ・ニッポン放送主催
  • 寝盗られ宗介(2003年、作:つかこうへい、演出:山崎銀之丞)- スズ子 役
  • 新橋演舞場10月公演『あかね空』(2004年、原作:山本一力、演出:江守徹)- おきみ 役
  • 東京等身大 〜彼女の異常な日常〜(2006年)- スペースクラフトグループ主催
  • ミュージカル『ANGEL GATE 〜春の予感〜』(2006年、脚本・演出:横山由和)- マミ 役 フジテレビ・TOKYO FM主催
  • つんく♂タウンTHEATER 第2回公演 脱煙応援プロジェクト『手を挙げろ!健康強盗だ』(2007年)- TNX主催
  • ミュージカル『ANGEL GATE』(2007年、演出:浅井さやか)- マミ 役 フジテレビ主催
  • ミュージカル『あらしのよるに』(2007年、原作:きむらゆういち、脚本・演出:横山由和)- 主演・メイ 役
  • 華々しき一族(2008年、原作:森本薫、演出:石井ふく子)- 日吉杏子 役 テレビ朝日・シーエイティプロデュース主催・制作
  • ブッチー武者第4回プロデュース公演 『ロマンティックライフ〜スペシャル』(2009年、演出:山口弘和)- 主演・中神まりや 役
  • 朗読劇 東京アリス(2009年、原作:稚野鳥子、脚本・演出:大木綾子) - 乙一りり子 役 アップフロントエージェンシー(現:アップフロントプロモーション)・スペースクラフト主催
  • 華々しき一族(2010年、演出:石井ふく子)- 日吉杏子 役 ニッポン放送・シーエイティプロデュース主催・制作
  • 江古田スケッチ(2011年、脚本・演出:朝倉薫)- 主演 文化通信社創立60周年記念事業(主催・制作)
  • 黒くて紅い華(2015年、脚本・演出:伊藤和重) シアターグリーン主催・制作

テレビドラマ

  • 重甲ビーファイター 第16話(1995年、テレビ朝日系)- ミナ 役
  • パパ・サヴァイバル(1995年、TBS系)
  • ハートにS 第19回「ドクター」(1995年、フジテレビ系)
  • 木曜の怪談・怪奇倶楽部(1995年、フジテレビ系)
  • 妊娠ですよ2(1995年、フジテレビ系)
  • 勝利の女神(1996年、フジテレビ系)- 岡本涼子 役
  • Tokyo23区の女 目黒区の女(1996年、フジテレビ系)
  • 世にも奇妙な物語'96秋の特別編「壁の小説」(1996年、フジテレビ系)
  • 冬の蛍(1997年、NHK)
  • Shin-D「TOO YOUNG!!」(1997年、日本テレビ系)
  • 連続テレビ小説『あぐり』(1997年、NHK)- 山岡真知子 役
  • それが答えだ!(1997年、フジテレビ系)- 石原律子 役
  • Days(1998年、フジテレビ系)- 竹内百合子 役
  • 感動ドラマスペシャル 少年・15才 キレてしまった心の叫び!!教護院、愛と苦悩の記録(1998年、テレビ朝日系)
  • 少年たち(1998年、NHK)- 理架 役
  • 七人のサムライ J家の反乱 第7話(1999年、朝日放送)
  • 昨日の敵は今日の友(2000年、NHK)- 小川美紀 役
  • 鉄甲機ミカヅキ(2000年 - 2001年、フジテレビ系)- ルナ・ティカル 役
  • こちら第三社会部(2001年、TBS系) - 菊原芽衣 役
  • 茂七の事件簿 新ふしぎ草紙 第2話(2002年、NHK)- おしの 役
  • 塩カルビ 第2話(2002年、テレビ神奈川・京都放送)
  • 御宿かわせみ 第3話(2003年、NHK)
  • 霊感バスガイド事件簿 第10話(2004年、テレビ朝日)- 戸田由美 役
  • 水戸黄門 第34部
    • 第18話「剣友の濡れ衣を晴らせ・会津」(2005年5月23日、TBS / C.A.L) - 巴 役
  • 水戸黄門 第35部
    • 第13話「黄門様のお供は偽千太・人吉」(2006年1月13日、TBS / C.A.L) - お清 役
  • こちら本池上署(2005年、TBS系) - 岡野ミサ 役
  • 繋がれた明日(2006年、NHK)- 中道朋美 役
  • 快感職人 第5話(2006年、テレビ朝日)- 原島千春 役
  • 逃亡者 おりん 第4話(2006年、テレビ東京系)- 舞衣 役
  • 陽炎の辻〜居眠り磐音 江戸双紙〜 第6話(2007年、NHK)- お兼 役
  • 密命 寒月霞斬り 第2話・5話(2008年、テレビ東京系)- お由 役
  • 音女(オトメ) 第40話(2008年、テレビ朝日)- 昌代 役
  • ひるドラ 『キッパリ!!』 第10話 - 24話(2008年、TBS系)- 山田一美 役
  • ハンチョウ〜神南署安積班〜 第3シリーズ 第7話(2010年、TBS系)- 結城沙緒里 役
  • 牙狼<GARO>〜MAKAISENKI〜 第19話(2012年、テレビ東京系)- 魔戒法師ミオ 役
  • 撮らないで下さい!!グラビアアイドル裏物語 第7話(2012年2月、テレビ東京) - ヨシノサヤカ 役
  • モンスター清掃員 全3話(2014年、NHK)

テレビアニメ

  • ミチコとハッチン 第9話・11話(2008年、フジテレビ系)- リタ・オゼッチ 役

テレビ番組

  • おはスタ(テレビ東京)- 会員番号5番
  • どうぶつ奇想天外!(1998年10月 - 2001年3月、TBS系)
  • P-STOCK(1999年、フジテレビ系)
  • 恋ボーイ恋ガール(1999年、フジテレビ系)
  • ソトロケ!(1999年、読売テレビ)
  • 真夜中の王国(2000年、NHK-BS2)
  • Qっと!サイエンス(2002 - 2008年、テレビ大阪系)
  • スポーツドキュメンタリー・バラエティ「JALホノルルマラソン2003」(2004年、TBS系)
  • 町田忍の東へ西へ!私鉄沿線何だこれ?(2008年、旅チャンネル)- ナレーション

CM

  • トミー「ビーズペンクラブ」(1994年)、「ねんどDEアクセサリー」(1995年)
  • アリコジャパン「新ガン保険」(1994年)
  • 扶桑社「PANjA」(1995年)
  • 日立製作所「おおいり」、「地球は警告する」(1995年)、企業PR(1996年)
  • TVKハウジング(1995年)
  • 小学館「ちゃお」
    • 9月号・10月号(1995年)
    • 1月号・3月号(1996年)
  • GLAMS「QUOVADIS」(1995年)
  • ニチレイ「すすめ!ニチレイ」(1996年 - 1997年)
  • セガ・エンタープライゼス「NiGHTS」飛んだ編・飛べた編(1996年)
  • 集英社・セタ「BASTARD!! -虚ろなる神々の器-」(1996年)プレイステーション用ゲームソフト
  • 全薬工業「ジキニン」
    • 電話編・玄関編(1996年 - 1997年)
    • パパ編(1997年 - 1998年)
    • 誰編・おまかせ編(1998年 - 1999年)
  • 西日本鉄道「Emaxクルメ」ポスター(1997年 - 1998年)
  • キーエンス「あいこんセンサ」イルカセンサ(1998年)
  • アトラス「スーパープリクラ21」(1998年)
  • キリンビバレッジ「きりり」セーラー服編・バイト先編(1999年)
  • P&G「ヴィダルサスーン スタイリングクレイ」(2000年)
  • ハウス食品「Chat time」(2001年)
  • プライムショッピング「プラチナウォーターBD」(2007年)

ラジオ

  • DTヴァンパイア97(1997年、ニッポン放送)- ラジオドラマ
  • 有限会社桃太郎商店(1999年 - 2000年、TBSラジオ当番組の司会さくまあきら本人の仕事日記に吉野氏の当番組出演などの記録の記載の参考資料として https://sakumania.com/diary/nikki/000328.html)
  • 電撃大賞(2000年 - 2003年、文化放送)- 6期パーソナリティー、エンディングテーマは吉野の未発売局「雨の香り」
  • サタデーホットリクエスト(Saturday Hot Request)音楽番組NHK-FM放送2006年04月22日
  • 宇宙GメンEX(2009年)→ミュ〜コミ+プラス(- 2010年4月1日)、ニッポン放送)- 「アニコボ」パーソナリティー

ゲーム

  • 桃太郎電鉄V(1999年、発売:ハドソン)- ゲーム中にPBSスタジオの客・吉野紗香本人として登場
  • グランディアIII(2005年、企画・販売:スクウェア・エニックス)- 声・ダーナ 役https://game.watch.impress.co.jp/docs/20050621/gran.htm

インターネット

  • Webドラマ『グラウエンの鳥籠』(1999年 - 2000年、アスキーイーシー)- 主演・角田奈緒 役
  • Webドラマ『シンクロニシティーフェアリーテイル』(2001年)- 映画とのメディアミックス作品
  • Webシネマ『TRUNK』(2003年、日産自動車)
  • ひかりナイトバラエティ「吉野紗香のやるっきゃNIGHT!」(2004年 - 2007年、ひかり荘)
  • テレビわんちゃん(2005年、Act On TV)- 司会&ナビゲーター
  • Webドラマ『杉山くんたちは夜専門』(2005年、NETCINEMA.TV)- 坪井 役
  • 不思議世界の歩き方(2008年、goomo)

その他

  • 日本損害保険協会 1998年度 全国統一防火標語ポスター

リリース作品

写真集

  • Namaiki(1996年4月、新潮社、撮影:中森明夫、篠山紀信)ISBN 4103262052 ※22名と共演
  • 天使(1996年11月、小学館、撮影:川本満雄)ISBN 4096808210 共演:浜丘麻矢栗山千明野村佑香大村彩子水谷妃里安藤希、橋本麻美々
  • 碧い空(1997年8月、集英社、撮影:渡辺達生)ISBN 4087802620 共演:小嶺麗奈、野村佑香
  • 少女館(1997年9月、新潮社、撮影:篠山紀信)ISBN 4103262095 共演:栗山千明、水谷妃里、鈴木紗綾香、浜丘麻矢、安藤希、小倉星羅安藤聖
  • Sweet 16(1998年7月、ワニブックス、撮影:西田幸樹)ISBN 4847024982
  • 少女の欲望(1999年3月、新潮社、撮影:篠山紀信)ISBN 4103262125
  • グラウエンの鳥籠公式フォトブック(1999年10月、アスキー、撮影:上野勇、小池伸一郎
  • ELECTRONiC FAiRYTALE―惑星(ホシ)ノ少女(2000年8月、角川書店、画/CG:Shironagasu (シロナガス)撮影:NAKANO MASATAKA (中野正貴)ISBN 978-4048532099 共演:石田未来広末涼子、石川亜沙美、野村佑香、奈良沙緒理
  • 月刊 吉野紗香〈SHINCHO MOOK〉(2002年2月12日、新潮社、撮影:谷口尋彦)ISBN 4107900959
  • フェティッシュ(2002年5月、ワニブックス、撮影:松田忠雄)ISBN 4847027124
  • HURRICANE GIRLS 劇場版 忍風戦隊ハリケンジャーヒロイン写真集(2002年/5月/23日、角川書店、撮影:加藤義一 ISBN9784048535434
  • saya 紗(2006年4月6日、講談社、撮影:宮澤正明)ISBN 4063078663
  • Look(2011年6月25日、ワニブックス、撮影:HANZO(半沢克夫)ISBN 4847043790

CD

  • 「超こわい!」(B面: 「神様たのむぜ!」)(1996年4月22日、ポリードール)地獄堂’z (吉野紗香また他4名・映画「地獄道霊界通信」主要キャストによる本作映画の主題歌とエンディングテーマ)http://db.eiren.org/contents/03000001834.html https://jp.mercari.com/item/m46086374170?srsltid=AfmBOorYgxVMLUjVLtaf1BMYIrXizZrdnEPakHpc-MjM272AOGYWZjn_

吉野紗香 with NANSHO boppersとしてのシングル

  • 1曲目 「こんな気持ち 〜ハリハリヘリヘリ〜」(1998年7月17日、ポニーキャニオン)吉野紗香 with NANSHO boppers 歌:吉野紗香 作曲:久保田利伸 作詞:ERIKO 編曲:DJ HASEBE, 今井了介(「Big」ミュージカルのテーマ)http://idolpopdatabase.com/custom313.html
  • 2曲目 「こんな気持ち~ハリハリ ヘリヘリ~」 (Mandarin Version / 中国語バージョン) 歌:吉野紗香 作曲:久保田利伸 作詞:ERIKO 編曲:Mandarin Yellow

吉野紗香として本格ソロデビューとなるシングルのカップリング・B面曲の歌詞の一般オーディションシングルhttps://jp.mercari.com/item/m54660268300?srsltid=AfmBOoo59x20LBlxBm-YTqyet1zlZYC60PWTfClqZnvP5EAx2W8gr7_S https://www.suruga-ya.jp/kaitori/kaitori_detail/250033122(非売品)

  • 1曲目 「課題曲」 歌:吉野紗香 (ラララにてハミング) 作曲&編曲:後藤次利
  • 2曲目 「課題曲」 (カラオケバージョン)

本格ソロデビューシングルhttps://www.suruga-ya.jp/product/detail/250033129

  • 1曲目 「ざわめき」(1999年4月21日、ポニーキャニオン)(「P-Stock」&「ソトロケ」エンディングテーマ)歌:吉野紗香 作曲&編曲:後藤次利 作詞:中山加奈子(元プリンセスプリンセス)http://idolpopdatabase.com/custom313.html
  • 2曲目 「真夜中のチョコレート」 歌:吉野紗香 作曲&編曲:後藤次利 作詞: 伊藤緑https://midoriito.jp/lyricist(課題曲だった曲の作詞をされ、結果『真夜中のチョコレート』となった解釈)
  • 3曲目 「ざわめき」 (カラオケバージョン)
  • 4曲目 「課題曲II」 (歌詞オーディション課題曲Vol.2) 歌:吉野紗香 (ラララにてハミング) 作曲&編曲:後藤次利

セカンドシングル

  • 1曲目 「EMPTY 〜さみしさが見える夢〜」(1999年7月16日、ポニーキャニオン)歌:吉野紗香 作曲&編曲:後藤次利 作詞:中山加奈子(元プリンセスプリンセス)http://idolpopdatabase.com/custom313.html https://www.neowing.co.jp/product/PCDA-1181 https://tower.jp/item/549612?srsltid=AfmBOop-ZHkQrsM-MWC0AkYoRWj4a0LmUgJULBpEO0UDugMssPxdhpAS
  • 2曲目 「CUTE」 歌:吉野紗香 作曲&編曲:後藤次利 作詞: 北原浩道

未発売曲

  • 「雨の香り」(ポニーキャニオン)(ラジオ電撃大賞のエンディングテーマ)歌:吉野紗香 作曲:後藤次利 作詞:高橋里華

「雨の香り」は未発売曲ながらラジオ「電撃大賞」の当時のリスナーからまた他ファンも多いとされ、名曲とも言われている。

イメージ映像作品

書籍

  • 『おでかけミニブック 劇場版・忍風戦隊ハリケンジャー シュシュッと・ザ・ムービー〈1〉ライーナひめをすくえ!』講談社【編】(17ページ) 講談社 (2002/08/25)ISBN 4063442381
  • 『劇場版・忍風戦隊ハリケンジャー シュシュッと THE MOVIE 絵本』 講談社【編】(18ページ) (2002年08月20日) 講談社 ISBN 9784063442380
  • 『電撃大賞読本』 (単行本) 電撃大賞編 (著) (97ページ) アスキー・メディアワークス(2003/02/01) ISBN 4840222347
  • 『女優以前、以後。』(単行本) 天願 大介 (著) (411ページ) 新潮社 (2004/10/22) ISBN 4104714011
  • 『激突!大槻ケンヂ対美女軍団』 (単行本) 大槻ケンヂ (著) (222ページ) 洋泉社 (2007/7/1) ISBN 4862481612
  • 『私がアイドルだった頃』(単行本)長谷川晶一 (著) (400ページ) 草思社 (2012/8/24) ISBN 4794219180
  • 『時代に愛された人たち2』(単行本)中野裕子 (著) (246ページ) 論創社 (2025/9/26) ISBN: 978-4-8460-2486-0

外部リンク

出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 | 最終更新:2025/10/31 13:35 UTC (変更履歴
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike and/or GNU Free Documentation License.

「吉野紗香」の人物情報へ