桃生亜希子 : ウィキペディア(Wikipedia)
桃生 亜希子(ものう あきこ、1976年4月2日 - )は、日本の女優。福岡県出生、神奈川県出身。jungle所属。
略歴
1996年、資生堂「ノーカラーファウンデーション」のCMでデビュー。
2009年、ラックスのCMキャラクターを決める「ラックス シャイン オーディション」にてグランプリを獲得。
2011年秋にニューヨークへ移住。同地で出会ったハワイ出身の男性と2012年12月21日に結婚。妊娠を機に日本へ帰国し、2013年5月12日に第1子男児を出産した。
出演
映画
- SF サムライ・フィクション(1998年)- 赤影 役
- STEREO FUTURE episode2002(2001年)
- 家族写真(2001年)
- カクト(2003年)
- ロスト・イン・トランスレーション(2005年)
- 彼ノ蒼タル者ハ天(2005年)- まゆみ 役
- COLORS(2006年)
- 妖怪奇談(2007年)
- バウムクーヘン(2007年)
- コンナオトナノオンナノコ(2007年)
- 実録・連合赤軍 あさま山荘への道程(2007年)- 持原好子 役
- アンナの物語(2007年)
- アフタースクール(2008年)
- 世界で一番美しい夜(2008年)
- HEAVEN'S DOOR(2009年)
- THE CODE/暗号(2009年)
- ヤッターマン(2009年)
- 鉄男 THE BULLET MAN(2010年)- ゆり子 役
- びおん(2011年)
- 夕闇ダリア(2011年)
- UGLY(2011年)
短編映画
- Slow is Beautiful(2003年)
- SONIC FOUR(2003年)
- Pay day(2003年)
- ノーパンツ・ガールズ外伝(2004年)
- ファミリーレストラン(2004年)
- 山手線・ゲーム(2005年)
- キャラウェイ(2006年)
テレビドラマ
- 23区の女・世田谷区編(フジテレビ、1996年)
- なっちゃん家(テレビ朝日、1998年)
- 古郷 〜ふるさと〜(京都から21世紀のアジアへ)(KBS、2001年)
- 時空警察捜査一課(日本テレビ、2002年)
- 空の港で(テレビ東京、2008年)
- ゴーストフレンズ 第5話(NHK総合、2009年) - 井上昌子 役
テレビ番組
- デジタルスタジオ(NHK総合、2003年)
- ゆるナビ(NHK総合、2007年)
舞台
- 騙っちゅーの(2005年)
- 3days2nights1morning(2006年)
- 絢爛とか爛漫とか(2010年)
CM
- 資生堂「ノーカラーファウンデーション」(1996年)
- ワトゥサ「wAtOSA」(1998年)
- ジャックスカード (1999年)
- ナイキ「NIKE 〜ウーマンズキャンペーン〜」(2000年)
- キユーピー「キユーピーハーフ」(2001年・2003年)
- 資生堂「UVホワイト」(2001年)
- 資生堂「マシェリ」(2002年)
- シャープ「docomo SH505i」(2003年)
- NOKIA「NOKIA 〜カーキット〜」(2005年)
- 江崎グリコ「BREO」(2006年)
- デビアス「DTCトリロジー」(2006年)
- 大塚食品「ReSOLA」(2007年)
- 日産自動車「マーチ」(2007年) - 初代・しあわせマチ子さん
- 花王「スタイルフィット」(2007年)
- 日本コカ・コーラ「アクアセラピー ミナクア」(2008年)
- GlaxoSmithKline「GlaxoSmithKline 〜ブリーズライト〜」(2008年)
- 横浜開港周年記念「ストーリーが、はじまる。ヨコハマ」(2009年)
- ユナイテッドアローズ「UNITED ARROWS BEAUTY & YOUTH 〜local beauty〜」(2009年)
- ファンケル(2010年)
- リプトン イエローラベル(2017年)
- 集英社 ナツイチ スペシャルムービー(2017年)
ミュージックビデオ
- Sweet Robots Against The Machine「Free」(2002年)
- orange pekoe「極楽鳥 〜Bird of Paradise〜」(2003年)
- 臼井嗣人「花吹雪」(2009年)
- BOOM BOOM SATELLITES「LOCK ME OUT」(2010年)
書籍
写真集
- SWEET FEMAILE(ピーツーピーネットワーク、2002年)
- 月刊 桃生亜希子(新潮社、2004年)
外部リンク
出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 | 最終更新:2025/01/13 07:47 UTC (変更履歴)
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike and/or GNU Free Documentation License.