久田恵 : ウィキペディア(Wikipedia)

久田 恵(ひさだ めぐみ、1947年10月7日- )は、日本のノンフィクション作家。北海道室蘭市出身。上智大学文学部社会学科中退。本名・稲泉恵。花げし舎主宰。

経歴・人物

父は富士製鐵(現・日本製鉄)室蘭製鉄所の技術者で、北海道室蘭東高等学校では齋藤和と同級生だった。

学生運動に携わって大学を中退。人形劇団・放送作家・雑誌記者など、20以上の職業を転々とする。女性誌のライター時代には、日経ウーマンの創刊に立ちあった。子連れで炊事係としてキグレサーカスに入ったサーカス団での体験をまとめた『サーカス村裏通り』(JICC出版局)が大宅壮一ノンフィクション賞候補となる。

1990年、『フィリピーナを愛した男たち』(文藝春秋)により第21回大宅壮一ノンフィクション賞受賞。息子の不登校をめぐる親子同時ドキュメント「息子の心、親知らず」で1997年度文藝春秋読者賞受賞。息子の稲泉連は2005年に第36回大宅壮一ノンフィクション賞を受賞し、初の親子受賞を果たした。

読売新聞「人生案内」欄の回答者を務める。2008年度まで朝日新聞の書評委員も担当していた。

2018年より栃木県那須郡在住。

著書

  • 『母親が仕事をもつとき 子育て・職場・夫にどう向き合うか』(1982年、学陽書房→学陽書房女性文庫)
  • 『サーカス村裏通り』(1986年、JICC出版局→文春文庫→七つ森書館)
  • 『トレパンをはいたパスカルたち 劇団青い鳥ものがたり』(1989年、透土社)
  • 『フィリッピーナを愛した男たち』(1990年、文藝春秋)ISBN 978-4163437903
  • 『おかえりなさい、おかあさん ワーキングマザーと子どもたちの30のお話』(1992年、PHP研究所)
    • 改題『ワーキングマザーと子どもたち』(ちくま文庫)
  • 『男がいてもいなくても』(1993年、講談社→講談社文庫)ISBN 978-4062632195
  • 『受験期の息子』(1993年、晶文社)
    • 改題『息子の思春期』(学陽文庫)
  • 『ニッポン貧困最前線 ケースワーカーと呼ばれる人々』(1994年、文藝春秋→文春文庫)ISBN 978-4167529031
  • 『愛はストレス』(1996年、文藝春秋)
  • 『繁栄Tokyo裏通り』(1997年、文藝春秋)
  • 『欲望する女たち 女性誌最前線を行く』(1998年、文藝春秋)
  • 『家族だから介護なんかこわくない?』(1999年、海竜社)
    • 改題『家族を卒業します』(ちくま文庫)
  • 『おんなの眼』(1999年、マガジンハウス)
  • 『母のいる場所 シルバーヴィラ向山物語』(2001年、文藝春秋→文春文庫)ISBN 978-4167529048
  • 『大丈夫。』(2002年、主婦の友社)
  • 『シクスティーズの日々 それぞれの定年後』(2005年、朝日新聞社→朝日文庫)
  • 『女の悩みは男の数ほど 久田恵の人生案内』(2005年、洋泉社)ISBN 4-89691-894-0
  • 『家族がいてもいなくても』(2009年、扶桑社)ISBN 978-4594059477
  • 『ファンタスティックに生きる ようこそ、女のセカンドステージへ』(2010年、共同通信社)
  • 『明るい老後のための一人で生きる練習帳』(2011年、扶桑社)ISBN 978-4-594-06403-7
  • 『新・家族がいてもいなくても』産経新聞出版 2013
  • 『今が人生でいちばんいいとき!』海竜社 2016
  • 『主婦悦子さんの予期せぬ日々』潮出版社 2017

共著・編著

  • 『正しい母子家庭のやり方』酒井和子共著(1985年、JICC出版局)
  • 『女のネットワーキング 女のグループ全国ガイド』(1987年、学陽書房)編著
  • 『子別れレッスン 「おっぱい男」と「わがまま妻」』(1999年、学陽書房)共著:斎藤学

外部リンク

出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 | 最終更新:2024/09/04 12:22 UTC (変更履歴
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike and/or GNU Free Documentation License.

「久田恵」の人物情報へ