はやし・こば : ウィキペディア(Wikipedia)
はやし・こば(1935年7月27日はやし・こば CM WORKS - ULTRA-VYBE - 2016年1月11日)は、日本の作曲家、編曲家。東京都生まれ。本名、小林郁夫(こばやし いくお)はやし・こばCM works Koba Hayashi CM works (ウルトラ・ヴァイヴ): 2011 書誌詳細 国立国会図書館サーチ。
来歴
東京都立大学心理学科卒業(音楽心理学専攻)。
東芝音楽工業(後の東芝EMI→EMIミュージック・ジャパン、現在はユニバーサルミュージック)の専属編曲家などを経た1962年、三木鶏郎の音楽工房に加わり、CMソングの作曲に携わる。はやし・こば(本名は小林)の名付け親も、三木である田家 pp.311-312。
その後独立して、1972年にコバ・ミュージック出版株式会社を設立。数々のCMソング・サウンドロゴを手がけてきた。
CMディレクターの市川準が手掛けたテレビCMのサウンドロゴを作曲したのが縁で、市川が監督を務めた映画の常連俳優として出演した他、宮崎駿監督によるスタジオジブリのアニメ映画『千と千尋の神隠し』では、河の神役で声優として出演した。
2011年には、「はやし・こば CM WORKS」というCDアルバムが発売された。
2016年1月11日、敗血症のため死去訃報 TV AGE広報部 Twitter 2016年1月12日閲覧。。
楽曲提供作品
CM
- 「フェザー オソリソリ」(フェザー安全剃刀「ハイ・ステンレス」)
- 「鉄火焼せんべいの歌」(ホンダ製菓「鉄火焼せんべい」)
- 「ガンバラナクッチャ」 (中外製薬「新グロモント」)
- 「ハイミー、パパパーッ」(味の素「ハイミー」)
- 「答一発! カシオミニ」 (カシオ計算機「カシオミニ」)
- 「ホテルニュー岡部」 (ホテルニュー岡部)
- 「おトイレ・ソング」 (藤沢薬品工業「ピコレット」)
- 「毎度毎度のおさそいに…」 (大正製薬「大正漢方胃腸薬」)
- 「アンツーカーの走り」 (スズキ「カルタス」)
- 「白松が最中」 (白松がモナカ)
- サウンドロゴ
- 「もまずにあったまる金鳥どんと」 (大日本除虫菊「金鳥どんと」)
- 「タンスにゴン」 (大日本除虫菊「金鳥ゴン」)
- 「こてっちゃん」 (スタミナ食品)
- 「ビトウィーンライオン」 (ライオン)
- 「味なことやるマクドナルド」 (日本マクドナルド)
- 「いいことあるぞ」 (ダスキン「ミスタードーナツ」)
- 「やめたい人の禁煙パイポ」 (アルマン)
歌謡曲
小林郁夫名義
- 井上ひろし
- 『雨の旅愁』『別れても』(1961年、編曲)
- 克美しげる
- 『霧の中のジョニー』『夜に咲く花』『片目のジャック』『忘られぬジョニー』『史上最大の作戦のマーチ』(1962年、編曲)
- 『悲しき渡り鳥』『夜霧のロンリー・メン』『さすらいのマーチ』『走れ大地を』『メッカ』(1963年、編曲)
- 『テキサスの四人』(1964年、編曲)
- 『男じゃないか』『男の夕陽』『放浪哀歌』『ああせつなき我が心』(1965年、編曲)
- 『雪山に消えたあいつ』『夜霧に死す』(1966年、編曲)
- 『星空に祈る』『愛すればこそ君に』(1967年、編曲)
- 『星がひとつ流れて』『ブルー・ナイト・イン・東京』(1968年、編曲)
- 『夜更けの赤坂』(1969年、編曲)
- 林家三平
- 『バチ・バチ』(1968年、作曲・編曲)
- 松島トモ子
- 『ピンク・シュー・レーセス』『夢のナポレターナ』(1960年、編曲)
- 『谷間の灯ともし頃』(1961年、編曲)
- 『カッコーの森』(1962年、編曲)
- 守屋浩
- 『停泊三日間』(1962年、編曲)
はやし・こば名義
- 小山ルミ
- 『グットがまんして!!』(1970年、作曲)
- 水前寺清子
- 『お父さん』(1976年、作曲・編曲)
- のこいのこ
- 『ヤセタンとコロンタン』(1976年、作曲・編曲)
音楽担当作品
- アニメ
- 遊星仮面(1966年 - 1967年)※嵐野英彦と共同
- カバトット(1971年 - 1972年)
- かいけつタマゴン(1972年 - 1973年)
- 一発貫太くん(1977年 - 1978年)※市川昭介と共同
- とんでも戦士ムテキング(1980年 - 1981年)
- ダッシュ勝平(1981年 - 1982年)
- 映画
- ノーライフキング(1989年)※鈴木さえ子と共同
ディスコグラフィ
シングル
発売日 | 曲順 | タイトル | 作詞 | 作曲 | 編曲 | レーベル | 規格品番 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1984年7月10日 | A面 | あのエリマキトカゲの唄 | 高杉珠里 | はやし・こば | PANAM | CWP-48 | |
B面 | 合格-ボクはエリマキトカゲ受験生- | ||||||
アルバム
発売日 | タイトル | レーベル | 規格品番 |
---|---|---|---|
2011年6月8日 | はやし・こば CM WORKS | SOLID RECORDS | CDSOL-1421 |
出演
- 映画
- BU・SU(1987年、市川準監督) - 辰巳
- ノーライフキング(1989年、市川準監督) - 校長先生
- 東京夜曲(1997年、市川準監督) - 浜中の父
- ざわざわ下北沢(2000年、市川準監督) - 有希の祖父
- 千と千尋の神隠し(2001年、宮崎駿監督) - オクサレ様/河の神(吹き替え)
著書
- 『オタマジャクシ村への招待状』 (大阪書籍、1987年、p.26-28)
出典
注釈
参考文献
- 田家秀樹『みんなCM音楽を歌っていた』(2007年、徳間書店)
出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 | 最終更新:2025/08/11 02:28 UTC (変更履歴)
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike and/or GNU Free Documentation License.