黒沼健 : ウィキペディア(Wikipedia)
は、日本の超常現象、超古代文明研究・執筆者で、SF作家・翻訳家としても活動した。本名は。
父の左右田信二郎は銀行家の左右田金作の弟で、経済学者で銀行家の左右田喜一郎は道雄からみて従兄弟にあたるhttps://jahis.law.nagoya-u.ac.jp/who/docs/who4-11227。
経歴
神奈川県横浜市に生まれる。東京帝国大学法学部ドイツ法学科卒業。
1931年より海外探偵小説の翻訳を始める。戦前は雑誌『新青年』を中心に活躍したほか、日本文藝家協会や日本児童文芸家協会などに所属し、日本推理作家協会では理事を務めた。
東宝映画『空の大怪獣 ラドン』の原作、同『大怪獣バラン』の原案、大映テレビ室(大映テレビの前身)制作のテレビドラマ『海底人8823』の原作・脚本・主題歌作詞なども手がけた。『ラドン』『バラン』では、撮影現場にも訪れるなど積極的な姿勢を見せていた。
予言者ノストラダムスを日本に最初に紹介した人物とされる。
1985年7月5日5時32分に老衰のため、死亡(享年83歳)読売新聞1985年7月6日朝刊23面。墓所は横浜市蓮光寺。
著書
- 『秘境物語』(新潮社) 1957
- 『謎と怪奇物語』(新潮社) 1957
- 『大怪獣バラン』(あかしや書房) 1958
- 『驚異物語』(新潮社) 1958
- 『謎と秘境物語』(新潮社) 1959
- 『新・謎と怪奇物語』(新潮社) 1961
- 『未来をのぞく話』(新潮社) 1962
- 『世界の謎と怪奇』(アサヒ芸能出版、平和新書) 1963
- 『古代大陸物語』(新潮社) 1963
- 『霊と怪異物語』(冬樹社) 1963
- 『予言と怪異物語』(新潮社) 1964
- 『世界の怪異物語 神秘と奇跡の記録』(アサヒ芸能出版) 1964
- 『奇人怪人物語』(新潮社) 1965、のち河出文庫
- 『怪奇の窓』第1 - 2 (毎日新聞社) 1965 - 1966
- 『地下王国物語』(新潮社) 1966
- 『霊と怪奇の世界』(山王書房) 1967
- 『超古代大陸レムリア』(新潮社) 1967、のち改題『失われた古代大陸』(新潮文庫)
- 『世界の神々と性』(山王書房) 1967
- 『怪奇千一夜』(徳間書店) 1967
- 『大アマゾンの怪奇』(徳間書店) 1968
- 『天空人物語』(新潮社) 1968
- 『第二の世界物語』(新潮社) 1969
- 『神秘と幻想物語』(新潮社) 1970
- 『世界の予言』(八雲井書院) 1970
- 『生きている怪獣』(偕成社) 1970
- 『恐怖と戦慄物語』(新潮社) 1971
- 『空飛ぶ円盤と宇宙人』(高文社) 1973
- 『呪いと神秘の世界』(高文社) 1974
- 『七人の予言者』(新潮文庫) 1974
- 『霊と呪い』(新潮文庫) 1974
- 『失われた古代都市』(新潮社) 1976
- 『零次元の怪奇と謎』(グリーンアロー出版社) 1976
- 『怪獣大戦争』(出版芸術社) 1993 - アンソロジー。「ラドンの誕生」を所収
翻訳
- 『大学祭の夜』(ドロシイ・セイヤーズ、春秋社) 1936
- 『アリ・ババの呪文』(D・L・セイヤーズ、日本公論社) 1936
- 『黒衣の天使』(コーネル・ウールリッチ、新樹社) 1950
- 『Gストリング殺人事件』(ジプシー・ローズ・リー、汎書房) 1950
- 『野獣死すべし』(ニコラス・ブレイク、早川書房) 1954
- 『十二人の評決』(レイモンド・ポストゲート、早川書房) 1954
- 『妄執の影』(ウイリアム・アイリッシュ、早川書房) 1955
- 『検屍裁判』(パーシヴァル・ワイルド、東京創元社) 1956、のち新潮文庫
- 『鑢』(フィリップ・マクドナルド、早川書房) 1956
- 『幻の女』(ウイリアム・アイリッシュ、早川書房) 1958
- 『失われた都市を求めて』1 - 2 (D&G・ラム、新潮社) 1958 - 1959
- 『奇跡のお茶事件』(チャータリス、新潮文庫) 1959
出典
参考文献
- 志水一夫編 「黒沼健略年譜」(河出文庫版 『奇人怪人物語』 ISBN 4309471242 に収録)
関連項目
- 日本の小説家一覧
- 推理作家一覧
- SF作家一覧
出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 | 最終更新:2024/09/17 10:11 UTC (変更履歴)
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike and/or GNU Free Documentation License.