菅原卓 : ウィキペディア(Wikipedia)

菅原 卓(すがわら たかし、1903年1月15日 - 1970年5月3日)は、日本の実業家で劇作家、演出家でもある。菅原電気商会元社長。

第二次世界大戦後、アメリカ演劇を日本に紹介したことで知られる。

弟は劇作家の内村直也

人物

東京生まれ。1925年、慶應義塾大学経済学部卒[ 『慶応義塾塾員名簿 昭和17年版』]583頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2019年1月22日閲覧。。 コロンビア大学で演劇を学ぶ。

岸田國士に師事し、1932年雑誌『劇作』を創刊。 左翼演劇に反対して演劇の芸術性を擁護し、劇作派と呼ばれる。 1934年戯曲「北へ帰る」を発表。

1939年、菅原電気商会社長となる。

戦後、1949年、ピカデリー実験劇場運営委員長に就任し、戦後の演劇復興に尽力し、1950年水谷八重子(初代)とともに現代劇運動を起こす。 1954年アーサー・ミラー『セールスマンの死』の翻訳と演出をして、これを機に劇団民芸に所属する。 『アンネの日記』の訳、演出も行った。

1970年5月3日、胸部大動脈りゅうのため東京厚生年金病院にて死去。告別式は同年5月8日、青山葬儀所で行われた訃報欄『朝日新聞』昭和45年(1970年)5月4日朝刊、12版、15面。

著書

  • 『菅原卓の仕事』(早川書房) 1976

翻訳

  • 『劇場』(イディス・アイザックス、斎藤進共訳、カオリ社) 1931
  • 『セールスマンの死』(アーサー・ミラー、大村敦共訳、早川書房) 1950
  • 『ヘッダ・ガブラー』(ヘンリク・イプセン、原千代海共訳、京橋書院) 1950
  • 『探偵物語』(シドニー・キングスレー、早川書房) 1953
  • 『民衆の敵』(ヘンリク・イプセン、角川文庫) 1953
  • 『戯曲作法』(ジョン・アーヴィン、未來社) 1954
  • 『アーサー・ミラー全集』全3巻(早川書房) 1957 - 1968
  • 『戯曲 アンネの日記』(アルバート・ハケット, フランセス・G・ハケット、文藝春秋新社) 1958、のち文春文庫 1981
  • 「にわとり」(ショーン・オケーシー、白水社、『今日の英米演劇01』) 1968

参考文献

  • 慶応義塾編『慶応義塾塾員名簿 昭和17年版』慶応義塾、1924 - 1942年。

出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 | 最終更新:2023/09/24 23:11 UTC (変更履歴
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike and/or GNU Free Documentation License.

「菅原卓」の人物情報へ