井上淳一 : ウィキペディア(Wikipedia)

井上 淳一(いのうえ じゅんいち、1965年7月12日 - キャスト&スタッフ アジアの純真 ドッグシュガー)は、愛知県犬山市出身の映画監督・脚本家映画『戦争と一人の女』公開記念 井上淳一監督インタビュー Rooftop、2013年4月26日。若松孝二が代表を務めた若松プロダクション出身であり、「社会派」の監督・脚本家とされる映画監督 脚本家 井上淳一さん 極め人 CUE、2018年8月10日。

経歴

1965年7月12日、愛知県犬山市に生まれた井上淳一 ドキュメンタリー映画「誰がために憲法はある」監督 中日新聞、2019年9月20日中川運河舞台に映画製作 永瀬正敏さん、原案・主演で 中日新聞、2014年1月15日シネマスコーレで映画「大地を受け継ぐ」 愛知出身、井上淳一監督が来名 名駅経済新聞、2016年2月23日。犬山市立羽黒小学校犬山出身映画監督、井上淳一さんスペシャル! アイデア総合企画、2013年5月1日、犬山市立南部中学校、滝高等学校卒業。高校時代から若松孝二の映画を観たり自伝を読むなどして、若松プロダクションへの入社を希望していた。浪人中の予備校時代には名古屋市のミニシアターであるシネマスコーレに通い詰めており、映画監督の若松孝二がシネマスコーレに舞台挨拶で訪れた際には、東京に帰る若松と一緒に東海道新幹線に飛び乗ってしまったことがあるという。

早稲田大学第二文学部進学と同時に若松プロに入り、助監督として勉強を積んだ。1990年には『パンツの穴 ムケそでムケないイチゴたち』「第1話 彼女の本当が知りたくて」で監督デビューした。2013年には初の長編監督作品『戦争と一人の女』を撮ったが江口のりこ、過激な問題作出演に懸念は「全然なかった」 会場からは拍手 映画.com、2013年4月25日、この作品は製作費1,200万円という低予算であり、撮影日数はわずか10日間だった安吾の戦争観を映画に YOMIURI ONLINE(読売新聞)、2013年8月10日。

2019年には安倍内閣下で進められた改憲に抵抗する主旨のドキュメンタリー映画『誰がために憲法はある』を監督した映画監督 井上淳一さん(53) 改憲の動き、映像で抵抗 毎日新聞、2019年6月26日。2020年以後のコロナ禍の際には、荒井晴彦森達也白石和彌らとともにミニシアター応援団体「勝手にしゃべりやがれ!」を結成し、各地のミニシアターに出向いてトークショーなどを行ったミニシアター「勝手に応援」 高松で映画監督ら5人 朝日新聞、2020年11月13日。2021年6月には小学館から「勝手にしゃべりやがれ!」のトークを収録した新書『映画評論家への逆襲』が発売された荒井晴彦×森達也×白石和彌×井上淳一のトークが活字化、発売記念イベントも開催 映画ナタリー、2021年5月28日。

2024年2月には映画『福田村事件』の製作が評価され、エランドール賞 プロデューサー賞 奨励賞を受賞した。

フィルモグラフィー

監督

  • パンツの穴 ムケそでムケないイチゴたち(1990年) - 第1話「彼女の本当が知りたくて」監督。
  • 戦争と一人の女(2013年)
  • いきもののきろく(2014年)
  • 大地を受け継ぐ(2015年)
  • 誰がために憲法はある(2019年)
  • 青春ジャック 止められるか、俺たちを2(2024年)※脚本も担当

脚本

  • 武闘派仁義 完結篇(1994年)
  • 静かなるドン(1994年) - 『美女と野獣! 恋の落とし穴』
  • 悪名伝(1996年)
  • 女教師3(1996年)
  • くノ一忍法帖 柳生外伝(1998年)
  • 忍妖女(1999年)
  • メールで届いた物語(2005年) - 『CHANGE THE WORLD!』
  • 童心(2006年)
  • パートナーズ(2010年)
  • アジアの純真(2011年)
  • ひとりじゃない(2011年)
  • あいときぼうのまち(2014年)
  • 止められるか、俺たちを(2018年)
  • ツンデレ娘 奥手な初体験(2019年)
  • REVOLUTION+1(2022年)
  • 福田村事件(2023年)

外部リンク

出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 | 最終更新:2024/05/08 22:27 UTC (変更履歴
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike and/or GNU Free Documentation License.

「井上淳一」の人物情報へ