池田忠雄 : ウィキペディア(Wikipedia)
池田 忠雄(いけだ ただお、1905年2月5日 - 1964年5月12日)は、日本の脚本家。早稲田大学を卒業後、松竹蒲田撮影所に入所し、1929年の『円タク坊ちゃん』でデビュー池田忠男、デジタル版 日本人名大辞典+Plus。小津安二郎、島津保次郎、成瀬巳喜男、斎藤寅次郎、吉村公三郎などに数多くの脚本を提供した。自らが監督した作品もある。
主な作品リスト
脚本
- 突貫小僧(1929年)
- 朗かに歩め(1930年)
- 石川五右衛門の法事(1930年)
- 東京の女(1933年)
- 力と女の世の中(1933年)
- 非常線の女(1933年)
- 夜ごとの夢(1933年)
- 出来ごころ(1933年)
- 母を恋はずや(1934年)
- 浮草物語(1934年)
- 子宝騒動(1935年)
- 一人息子(1936年)
- 浅草の灯(1937年)
- 暖流(1937年)
- 戸田家の兄妹(1941年)
- 櫻の國 (1941年)
- 父ありき(1942年)
- 陸軍(1944年)
- 長屋紳士録(1947年)
監督
- 天明太郎(1951年)
外部リンク
出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 | 最終更新:2024/09/24 06:22 UTC (変更履歴)
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike and/or GNU Free Documentation License.