サッカー選手を目指す主人公、演じた女優の実父はC・ロナウドと深い縁!コンペティション作品「マリア・ヴィトリア」囲み取材【第38回東京国際映画祭】
2025年11月2日 09:00
(C)2025 TIFFプロサッカー選手を目指す少女が、未来を切り開く姿を描いたポルトガル映画「マリア・ヴィトリア」が第38回東京国際映画祭のコンペティション部門で公式上映された。主人公を演じるマリアナ・カルドーゾ、共演するミゲル・ボルジェスとミゲル・ヌネス、本作が監督デビューとなるマリオ・パトロシニオが来日し、囲み取材に応じた。
ポルトガルの山岳地帯の町に暮らすマリア・ヴィトリア(マリアナ・カルドーゾ)は、プロのサッカー選手を目指して、父(ミゲル・ボルジェス)をコーチとしてトレーニングに励む日々を送っている。

マリオ・パトロシニオ監督「初めての監督作品で、東京国際映画祭に招待していただき、とても光栄に思っています。そして、おっしゃる通り、私は両親の仕事の都合で、8歳から10歳まで熊本で暮らしていました。現地にある一般的な小学校に通っていたんです。印象に残っているのは、剣道ですね。剣道を通して、和を重んじる心、お互いに敬意を持つ精神を学んだ気がします。いつか、日本で映画を製作できればとも思っています。
マリアナ・カルドーゾ「役柄を演じる上で、感情への理解や共感も必要ですが、今回は、肉体的なアプローチから入りました。ゴールキーパーに求められるのは、やはり持久力ですね。実は、私の実父がサッカーチームのコーチをやっていて、サッカー界や家族との関係については自分なりに知っているつもりなので、そういった実体験も多少、役作りに有効だったかもしれません」
(C)2025 TIFFマリアナ・カルドーゾ「父はユースチームのコーチをしていて、幼少期のロナウド選手を知っているんです。当時から才能は抜きん出ていましたが、私の父の推薦があって、プロの道を歩むきっかけにもなっていて。ですから、私たち家族とは非常に縁が深い存在なんです」
マリアナ・カルドーゾ「私自身はサッカー経験がなかったので、父からは『お前に、ゴールキーパーなんて無理だ』って言われたんですけど(笑)」
マリオ・パトロシニオ監督「言わずもがな、ポルトガル人にとって、サッカーは生活の一部。ロナウド選手の活躍が、ポルトガルを世界に知らしめてくれてもいる。特に地方の若者にとっては、サッカーは故郷を飛び出して、大金を稼ぐチャンスを与えてくれる一種の“夢”でもある。同時にそれは、何を狂信的、あるいは妄信的に追い求めるメタファーとしても位置付けることができるのです」
ミゲル・ボルジェス「私自身、あまり言葉巧みなタイプではないので、キャラクターの感情を肉体的な表現で演じる今回の演技は、非常にやりがいがありました。どこか動物的なアプローチも求められた気がしますね。いま、あなたは寡黙という言葉で表現してくれましたが、同時に深遠で多層的な人物でもある。つまり、俳優であれば、誰しも演じたいと思うキャラクターであり、それをパトロシニオ監督が生み出してくれたというわけです」
ミゲル・ヌネス「一度は飛び出した家に、再び戻ってくるわけですが、彼の心には家族からの疎外感や孤独があったと思うんです。自分の声、自分の存在を認めてほしいけれど、ブルーノにしてみると、父もマリアも自分の声を聞こうとしない“猛獣”に見える。そんな葛藤をどう表現するか深く考えました。また、自分の帰郷が、マリアの家族に対する価値観に変化を及ぼすので、その点も重要なアプローチでした」
第38回東京国際映画祭は10月27日~11月5日まで、日比谷・有楽町・丸の内・銀座地区で開催。「マリア・ヴィトリア」は11月4日、TOHOシネマズ日比谷で午後1時20分から上映。チケットは公式HPオンラインチケットサイトで発売中。
関連ニュース
映画.com注目特集をチェック
プレデター バッドランド
【うおお…むちゃくちゃ面白そう!!】ストーリーがエグい…!私が次に観る映画は絶対にコレ――!
提供:ディズニー
火の華
【あまりにも凄すぎた】“日本の暗部”に切り込んだ圧倒的衝撃作――フィクションかノンフィクションか?
提供:アニモプロデュース
盤上の向日葵
【「国宝」の次に観るべき極上日本映画に…】本作を推す! 魂の演技対決、至極のミステリー、圧巻ラスト
提供:松竹
てっぺんの向こうにあなたがいる
【世界が絶賛の日本映画、ついに公開】“人生の物語”に賞賛続々…きっとあなたの“大切な1本”になる
提供:キノフィルムズ
好きで好きで、狂いそうになる一作に出合いました
感情移入が止まらない。闇社会でもがく3人の青春と絆が、愛おしくて、たまらなくなる。
提供:THE SEVEN、ショウゲート