ハンガリーを代表する映画監督メーサーロシュ・マールタの特集第2章が開催 日本劇場初公開作品を上映
2025年8月7日 11:00

ハンガリーを代表する映画監督のメーサーロシュ・マールタ。そのデビュー作から代表連作まで、新たにレストアされた7作品を日本で劇場初公開する「メーサーロシュ・マールタ監督特集 第2章」が、11月14日から新宿シネマカリテ、ヒューマントラストシネマ渋谷ほか全国順次ロードショーが決定。本予告(https://youtu.be/JptRCgdGnbk)と本ポスタービジュアルが披露された。
「アダプション ある母と娘の記録」(75)で女性監督として初めてベルリン国際映画祭の金熊賞を受賞し、アニエス・バルダ、アンナ・カリーナ、イザベル・ユペールら錚々たる映画人から支持されるメーサーロシュ・マールタ。2023年に開催され好評を博した第一弾特集上映に続き、日本で劇場初公開となる作品を新たにレストア/HDデジタルリマスターした珠玉の作品群が一挙上映される。
今回のラインナップは、マールタ監督自身の初期~中期作品を中心にした7作品。冷戦下の恐怖政治を生き抜いたメーサーロシュ自身の記憶が刻まれたパーソナルな一大叙事詩「日記」三部作や、孤児として育った女性が両親を追い求めるデビュー作「エルジ」、中年の危機に瀕した未亡人の息苦しさをシスターフッド的に描破した「月が沈むとき」、階級格差が男女の結び付きを蝕む「リダンス」など彼女の作家性が際立つ初期作品のほか、アンナ・カリーナが出演し、血の繋がらない男と少女の、親子のような親密さにカメラが向けられた中期の傑作「ジャスト・ライク・アット・ホーム」など、メーサーロシュの目を通して“家族”の形、有様が問い直される。
本予告は、今回の上映作品の見どころを切り取ったもの。マールタ監督の代表作「日記」三部作では監督自身の分身とも言える女性ユリの“叫び“を、「エルジ」では両親に捨てられた少女エルジが母親と対峙する様子を、「月が沈むとき」では、夫の死後、自分の所在なさに苦しんでいた未亡人が“父親そっくり“な息子にまた苦しめられながらも諦めずに向き合う姿を、「リダンス」では、工場勤務の身分を隠して結婚しようとする女性が恋人の母親から詰め寄られるシーンを、「ジャスト・ライク・アット・ホーム」では、アンナがおかしな三角関係に巻き込まれる様子など、自身も激動の人生を生き抜いたメーサーロシュの揺るぎない作家性が際立つ映像となっている。
本ポスタービジュアルは、「日記 愛する人たちへ」からモスクワへ旅立つユリの姿と、「ジャスト・ライク・アット・ホーム」からアンナ・カリーナの姿を捉えている。

上映作品の概要は以下のとおり。上映スケジュールは、決定次第公式サイト(https://meszarosmarta-feature.com/)で発表される。
(c) National Film Institute Hungary - Film Archive
(c) National Film Institute Hungary - Film Archive
(c) National Film Institute Hungary - Film Archive
(c) National Film Institute Hungary - Film Archive
(c) National Film Institute Hungary - Film Archive
(c) National Film Institute Hungary - Film Archiveフォトギャラリー
関連ニュース
映画.com注目特集をチェック
ナイトフラワー
【衝撃の感動作】昼、母親。夜、ドラッグの売人――大切な人のためならどこまでも頑張れる。
提供:松竹
面白すぎてヤバい映画
【目が覚める超衝撃】世界中の観客が熱狂・発狂し、配給会社が争奪戦を繰り広げた“刺激作”
提供:松竹
この冬、絶対に観る映画はありますか?
【私はこれを絶対に観ますね!!】心の底から推す理由が、たんまりあります!
提供:ディズニー
人生にぶっ刺さる一本
すべての瞬間が魂に突き刺さり、打ち震えるほどの体験が待っている。
提供:ディズニー
日本で実際に起きた“衝撃事件”を映画化
【前代未聞の事件】そして鑑賞後、あなたは“幸せ”の本当の意味を知る――
提供:KDDI
なんだこの天才的な映画は!?
【物語がめちゃくちゃ面白そう――】非常識なまでの“興奮と感動”を堪能あれ
提供:ディズニー